Gourmet
2020.02.03

具材は30種類!?グルメな有名人も太鼓判!西麻布の名店「呼きつね」絶品いなり寿司の秘密

この記事を書いた人

ここ数年、空前のいなり寿司ブームだってご存じですか?宴会の食べ物だったかつてとは打って変わり、革新的ないなり寿司が次々に登場。メディアでも数多く取り上げられています。
そんないなり寿司ブームの火付け役でもある隠れた名店「西麻布 いなりや 呼きつね」が2020年1月7日に店舗を移転!六本木の隠れ家から、東京ミッドタウンの目の前という、大通りすぐそばになり、より買いやすくなりました♪
日によっては数千個も売れるといういなり寿司。芸能人からの人気が高い「呼きつね」の秘密とは?オープンしたての新店にお伺いしてきました!

日本人のソウルフード!いなり寿司は江戸時代生まれ

いなり寿司の発祥には諸説あり、江戸時代からと言われています。1815年に出版された書物には「しのだずし稲荷さんの呼び声」という表記があり、既に存在していたようです。1852年の「近江商買狂歌合」には、いなり寿司を売る商人の絵があるそうで、関西でもいなり寿司が発展していたことがうかがええます。
実はいなり寿司は地域によって形が違います。関東の方は今「俵形」を思い浮かべていらっしゃると思いますが、関西の方は「三角」では?神社に奉納する米俵を模したのが関東、キツネの耳を模したのが関西なのです!また味も、寒い地域ほど濃いめの味付けで、温かい地域ほど薄味になるのだそうですよ。

いなり寿司は、まぎれもなく日本の郷土料理ですね!
そのいなり寿司が最近ブームだなんて、なんだか意外ですよね。

くるっと巻く!「呼きつね」の食べやすい小ぶりいなりが大ヒット

「西麻布 いなりや 呼きつね」(以下、呼きつね)は2012年創業。芸能人も足しげく通う名店である「鮨處 かざま」(以下、かざま)という、乃木坂にあるお寿司屋さんがいなり寿司専門店を始めました。楽屋への差し入れなど「手土産」をリクエストされることが多かったのが思いついたきっかけなのだとか。

元々は西麻布で、たった3坪の店舗からスタートというから驚きです。それから六本木の路地奥の5坪の土地に移転。今回はミッドタウンの目の前という好立地!しかしお店は少し奥まったところにあるので、案内として看板が出ていました。
独特な「揚げを巻く」という、いなり寿司には大変珍しいスタイルがクチコミで評判に。グルメで知られるアンジャッシュ渡部さんが自著で紹介したこともあいまって、瞬く間に人気店となりました。
小ぶりで上品な姿は、差し入れやお中元、ホームパーティーの差し入れまで大人気。そのおいしさの秘密をじっくりお伺いしました。

水で戻すお揚げ?熊本の「南関揚げ」を使用したおいしさの秘密


いなり寿司の重要なポイントは揚げ・お米、具とそして味付け(作り方)。「呼きつね」では熊本の「南関あげ(なんかんあげ)」を使用しているそうです。

――南関揚げ、というのは、聞いたことがないお揚げでした。

女将:そうなんですよ。うちのいなり寿司はこの大きな乾燥したお揚げが発端です。乾燥しているのでパリパリ。そのお揚げが作るうちにふわふわになっていくんですよ。味付けも具材も、すべてこのお揚げをベースに考えてあります

――じゅわっと味が染み出すお揚げですね。具材のお話が出ましたが、ごまやくるみが定番だとお品書きに書いてあります。明太子や海苔もおいしそうです。こちらはオリジナルですか?

女将:はい、毎回、試行錯誤しながら親方が考えています。金ごまとくるみは必ずお詰めする定番。季節限定ではありますが、お客様のリクエストが多くて毎年登場している具もあります。大体30種類くらいになっていますね。

詰めたいなり寿司には具材の説明があってわかりやすい

具材が30種類とは驚きです。今回は明太子、海苔、いくら、ごぼうの土佐漬けが入っていまして、私はどれも初めて食べました。以前はなんと、「レーズンバター」がテレビで紹介されていましたよ。ちなみに、夏に登場する「うなぎ」は、必ず入れて!とリクエストされるそうです。また、旬の時期だけの「新しょうが」も人気だそうですよ。食べてみたいですね♪

――お米もいなり寿司に合わせたものをお使いですか?

女将:3種類のお米をブレンドして使っています。重要なのは、日々の加減。季節や時期、天気や湿度など、毎日コンディションは違います。その日の一番おいしい状態にするために、店主が必ずご飯に触れてチェックしますよ!

――指で触れてわかるというのが、プロの技!「呼きつね」のいなり寿司はかなり小ぶりですし、外側から巻くというのは珍しいですね。

女将:九州の一部ではこのように巻くところがあるようです。そこからヒントをもらいました。小ぶりなのは、食べやすさを考えてのことです。女優さんや俳優さんがお仕事の合間に召し上がることも多いですから。

実演で見せていただきました。この間わずか数秒の職人技!

作り方はお揚げを伸ばし、俵形に握ったおにぎりをくるりと巻きます。その手際はまさに職人技!ひとつひとつ丁寧に詰められた箱はまるで宝箱です。

女将:うちのいなり寿司はしっかりと味をつけながら、量が食べられる、絶妙な味付。揚げを準備するところから、箱詰めまですべてここで行っていて、すべてが手作業です。本当にスタッフに恵まれたからこそここまでやってこられたと思います

――いなり寿司ブームは感じられていますか?

女将:もちろん。いろいろなお店ができていますし。どんどんいなり寿司が小さくなっていったような気もしています(笑)いなり寿司が愛されるのは嬉しいこと。うちもお客様の期待に応えて、ますますの展開をしてきたいと思います。


笑顔で語ってくださった女将さん。これからの活躍からも目が離せませんね!もしかしたら「タピる」の次に動詞になるのは「イナる」かもしれません!?

取材後に買ったいなり寿司を差し入れとしてお世話になっている方にひとつ差し上げたところ、とても喜んでいただきました。おいしさが人の縁を呼んでくれる。まさに店名にふさわしいいなり寿司!皆様もおひとついかがですか?

西麻布 いなりや 呼きつね