Travel
2019.08.15

縄文人の芸術の都、長野県諏訪地方で体感! 土器と土偶に見る八ヶ岳山麓の爆発的クリエイティビティ

この記事を書いた人

「縄文を知りたかったら、まず諏訪に行け」ー縄文好きの人々は、口を揃えてそう言います。「三内丸山遺跡」で有名な青森や、アイヌ文化の都、北海道ならまだしも、なぜ諏訪なのか・・・? それはこの土地が、縄文時代にもっとも栄えた中心地の一つであり、また、縄文時代が終焉を迎えて数千年たった現在でも、縄文スピリットを頑なに守り続けた文化や信仰の形が色濃く、いや濃すぎるほどに残っているからです。そんな諏訪は、人呼んで「縄文銀座」! 縄文好きなら、絶対に避けては通れない土地、それが諏訪なのです。

今回「和樂web」では、実際に諏訪地方を訪れ、各所「縄文体感スポット」を根こそぎ取材してまいりました! これから全4回に渡って、その旅の記録をお届けします。

第1回の今回は、言わずとしれた我が国最古の国宝「縄文のビーナス」を所蔵する「尖石縄文考古館」より、この地を生きた縄文人の爆発的クリエイティビティをレポートします。さすがは「縄文銀座」と呼ばれるだけあって、八ヶ岳山麓で出土する縄文人の遺物は、芸術的質という観点から見ても、クレイジネスという観点からみても、興奮必至の一級品ばかりです。ではさっそく、想像力を充分に働かせて、縄文人の生命力と創造性に満ち満ちた精神文化に迫ってまいりましょう!

八ヶ岳。日本屈指の荒々しい火山地帯です。

書いた人

横浜生まれ。お金を貯めては旅に出るか、半年くらい引きこもって小説を書いたり映画を撮ったりする人生。モノを持たず未来を持たない江戸町民の身軽さに激しく憧れる。趣味は苦行と瞑想と一人ダンスパーティ。尊敬する人は縄文人。縄文時代と江戸時代の長い平和(a.k.a.ヒマ)が生み出した無用の産物が、日本文化の真骨頂なのだと固く信じている。