Culture
2020.07.07

『源氏物語』後半の主人公・薫とは?人物像や体臭の意味・匂宮との関係も解説

この記事を書いた人

光源氏の死後の『源氏物語』では、息子・薫(かおる)を中心としたドラマが繰り広げられます。薫はイケメン貴公子ながら、心に深い闇を抱えた男。私は、そんな薫の心の闇と人間臭さの虜になってしまいました。光源氏とはまた違う魅力をもつ、薫についてご紹介します!

実は光源氏の子じゃない!悩みに悩む人生を送る「薫」

光源氏亡き後の世界を担う貴公子・薫。光源氏の息子として何不足ない人生を送っていますが、実は光源氏の妻が浮気してできた子どもです。薫は幼い頃から自分が光源氏の子でないことを察しており、京都・宇治でその秘密を老女から明かされます。

本当は光源氏の子じゃないのに、世間は光源氏の息子として薫を大切に扱う苦しさ。「この秘密がバレたらどうなってしまうのだろう……」 そんな誰にも打ち明けられない苦悩を抱えながら、薫は生きてゆかねばならなかったのです。

帝(上)の碁のお相手をする薫(下)。このあと薫は帝の娘を妻として頂いた。これは大変名誉なことで、薫が帝からの信頼も厚かったことがわかる。
『源氏物語絵巻 宿木』国立国会図書館デジタルコレクションより

いい匂いの体臭が漂う

「薫」という呼び名は、彼の体臭がとってもいい匂いだから。しかもかなり遠くまで香ってくるようで、こっそり女性のもとを訪れようとしても匂いでバレてしまうのでした。

薫の手折った花は、より良い香りを放つ

薫の体から放たれる香りは、世間の貴公子たちのようにチャラチャラしていない、薫の神聖さを表しているものとも考えられています。ところが物語が進むにつれ薫が俗っぽくなっていくと、体臭に関する記述は減っていくのが興味深い点です。私は、単に薫が年をとって、徐々に加齢臭に変化したのも原因のひとつではないかとも疑っています。

自然とハーレムを形成

まめ人(真面目な男)と言われる薫ですが、恋人はそれなりにたくさんいました。貴公子が多くの女性と関係をもつことは、平安時代ではごく当たり前のことだったのです。

モテにモテた薫になびかない女性はおらず、恋人となった女性は薫の母のもとに女房(貴人の家などで働く女性)として働きに出てくる人もいるほどでした。

斜に構えた「中二病」気質

「こんな世の中、さっさとオサラバしたいぜ……」 そんな中二病(※思春期に“人とは違う自分”に酔いしれ、後に黒歴史となる深刻な病)的な思いを抱えている薫は、若くして仏教にハマります。

しかし、この仏教が、薫の大恋愛への橋渡しをしてしまいます。仏道の教えを請うために通っていた京都・宇治で、零落した宮家の姉妹と出会い、薫は心を奪われるのです。この宇治の姫君たちを中心に、薫の苦いラブストーリーが繰り広げられていきます。

浮世離れしている割に、世間体を気にする

「普通の男たちと違って、出世欲のないオレ……」 と自分に酔っているかのような薫。しかし「宇治の姫君たちが、自分が光源氏の息子でないことを知っているのでは」と疑い、姫君たちを他人で終わらせてはいけないと思うように。

宇治の姫君を恋しく思う気持ちはもちろんありますが、秘密の漏洩を防ぐためにも、我がものにしなければと思っていたのです。浮世離れしていると見せかけ、内心自分の立場が危うくなることを危惧している薫。誰よりも人間臭い男です。

薫のライバル・匂宮

薫の恋のライバルとして、匂宮(におうのみや)という光源氏の孫も登場します。彼についても少し紹介しておきましょう。

匂宮と妻・中の君 『源氏物語絵巻 宿木』国立国会図書館デジタルコレクションより

薫に対抗して匂いプンプン

匂宮は、生まれつきいい香りのする薫に対抗していつも匂いを焚き染めていたことから、そう呼ばれています。一日中調香にかかりきりになることもあるほど、匂宮は異様に香りに熱中していました。

そんな匂宮に対して、「光源氏は一つのことに異様に熱中することはなかった」と書かれています。何でもスマートにこなす光源氏と比べることで、匂宮の子どもっぽさが引き立ちかわいらしく感じられます。

薫と三角関係に……

薫にライバル心を燃やしていた匂宮は、薫にたきつけられて宇治に住む姉妹に興味をもち、妹・中の君と結婚しました。さらにその異母妹・浮舟(うきふね)にも惹かれ、彼女が薫の恋人だと知ります。そして自分を薫と偽って寝床に忍び込み、強引に関係をもつのです。三角関係となった浮舟は苦しみ、自殺未遂の末出家してしまいました。

薫と匂宮の板挟みに苦しんだ浮舟『源氏物語絵巻 東屋』国立国会図書館デジタルコレクションより

女性はよりどりみどりだった匂宮ですが、どうしても薫の周囲の女性が気になって仕方なかったよう。同じ光源氏の血筋(表面上は)と言えど、親王である匂宮の方が立場は上。その重い立場から、外出や結婚も制限されていました。一方、薫は臣下の身だったのでかえって自由に出歩くことができ、匂宮はそんな薫がうらやましかったのかもしれません。

薫は幸せになれるのか?

『源氏物語』には、薫と匂宮のことを「いとまばゆき際にはおはせざるべし(まばゆいほどの美しさではいらっしゃらないようだ)」と書かれています。2人には、輝くように美しいともてはやされた光源氏ほどの魅力はありませんでした。だからこそ、人間離れした光源氏と違い、薫と匂宮には人間臭い魅力があるように思います。

『源氏物語』は、浮舟が薫を拒絶して終わります。光源氏の息子でないことに悩み苦しみ、ちょっとひねくれてしまった薫。物語は薫の28才頃で終わってしまいますが、その後幸せになれたのでしょうか。

浮舟が入水自殺をはかった宇治川

アイキャッチ画像:浮舟のもとを訪れた薫『源氏物語絵巻 東屋』国立国会図書館デジタルコレクションより
参考:日本古典文学全集『源氏物語』小学館

源氏物語全巻のあらすじをチェック

誰も教えてくれなかった『源氏物語』本当の面白さ

書いた人

大学で源氏物語を専攻していた。が、この話をしても「へーそうなんだ」以上の会話が生まれたことはないので、わざわざ誰かに話すことはない。学生時代は茶道や華道、歌舞伎などの日本文化を楽しんでいたものの、子育てに追われる今残ったのは小さな茶箱のみ。旅行によく出かけ、好きな場所は海辺のリゾート地。