CATEGORY

最新号紹介

10,11月号2024.08.30発売

大人だけが知っている!「静寂の京都」

閉じる
Shop
2020.06.30

5大浮世絵師の名作が変身!平切子×サンドブラストで生まれたポップなグラス「キリコレンジャー」登場!

この記事を書いた人

江戸時代の天保5(1834)年、各種の問屋が軒を並べてにぎわった江戸の大伝馬町(現在の日本橋大伝馬町あたり)のビードロ屋が、金剛砂でガラスの表面を彫刻したのがはじまりという江戸切子。明治になるとイギリスのカットグラスから技術を学び、江戸切子の工芸技法は確立されました。その伝統の技法は現在も継承されていますが、新たな技術や感性による切子も魅力的! そこで和樂では江戸時代の人々を大いに楽しませた人気浮世絵師の傑作をモティーフにして、3種類の切子グラスを製作しました。今回ご紹介するのは5人の浮世絵師の代表作を、独自のガラス加工で再現したミニ切子です!

「砂切子」の技術を使ったポップなミニグラスが誕生!キリコレンジャー


北斎! 写楽! 歌麿! 国芳! 広重! 世界に誇る浮世絵師の傑作をグラフィック化し、5色のミニ切子を製作しました。手がけたのは、清澄白河に工房をもつ「椎名切子(GLASS-LAB)」。平切子とサンドブラスト、ふたつの技術を組み合わせた「砂切子」という独自の加工で人気を博しているメーカーです。

「平切子」は、グラスの側面や下部をフラットに削る江戸切子の一種。グラスのサイドを花びらのようにカットし、美しい装飾を生み出しています。底には各浮世絵の一部分を緻密なサンドブラストで柄入れ。

平切子×サンドブラストで生まれたのが「砂切子」。中に広がる模様がきれいです。

たとえば『ポッピンを吹く女』の口元など、作品の象徴的な部分をクローズアップしたオリジナルグラフィックです。グラスを内側から見ると、底の柄が平切子部分に反射し、万華鏡のような表情に。これも「砂切子」の大きな特徴のひとつといえます。

切子にしては色とりどりなのも珍しく、これはラスター(薄い透明金属膜をコーティングする)加工によるもの。ポップな色合いから発想を受け、5大浮世絵師を戦隊ものに見立ててみました。だから名前も「キリコレンジャー」! 浮世絵に遊び心を加えた未来型切子で、おうち時間を盛り上げてはいかがでしょう。

5大浮世絵師の代表作が変身!

これは色っぽい!「歌麿PINK」

喜多川歌麿の『ポッピンを吹く女』の町娘の口元に注目。シンプルな線画でモダンな表情、女性らしいデザインに仕上がりました。ピンクのグラスにふさわしい、趣あるデザインです。

右/喜多川歌麿 『婦女人相十品 ポッピンを吹く女』江戸時代・1792〜93年ごろ メトロポリタン美術館 H. O. Havemeyer Collection, Bequest of Mrs.

喜多川歌麿 『婦女人相十品 ポッピンを吹く女』

それまで全身像が主流だった美人画に大首絵の手法を取り入れた出世作。市松模様の着物をまとう町娘を、髪の毛一本一本まで丁寧に描きました。

あの名作を繊細に表現!「北斎BLUE」

やはり北斎といえば波と富士山! 海のイメージが高まるブルーで、作品の臨場感をモダンに再現しています。かなり細かい絵柄も再現できる、椎名切子(GLASS-LAB)の高水準な技術があってこそ実現。波とグラスのブルーという組み合わせもぴったりです。

右/葛飾北斎 『冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏』 部分 江戸時代・1831年 V&A’s collection Gift of the Misses Alexander

葛飾北斎 『冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏』

もはや知らない人はいないくらい有名な傑作中の傑作。現在の横浜本牧沖から富士山を眺めた図で、ダイナミックな構図と真に迫る描写は圧巻のひと言です。

真っ赤なドクロがかっこいい!「国芳RED」

発色のいい赤と相性のいい“がしゃドクロ”を大胆にデザイン! グラフィカルな柄が鮮やかに映えています。歌川国芳の大作『相馬の古内裏』の上からのぞき込む、がしゃドクロの頭にクローズアップした絵柄を、サンドブラストであしらいました。

右/歌川国芳 『相馬の古内裏』 部分 江戸時代・19世紀 V&A’s collection

歌川国芳 『相馬の古内裏』

平将門の娘とされる伝説上の人物・瀧夜叉姫の物語を浮世絵化。三枚続の迫力も人気の秘密です。解剖学的にも忠実とされる、骸骨の精密な表現にも注目してください。

目元がキラーン!「写楽YELLOW」

東洲斎写楽の大首絵『三代目大谷鬼次の江戸兵衛』の頭から目元までをサンドブラスト加工しました。この作品をモティーフにした商品は数あれど、あえて部分使いにしているところが洒落感満載です。大首絵の目から上だけをあしらうことで睨みがより効果的に。

右/東洲斎写楽 『三代目大谷鬼次の江戸兵衛』 江戸時代・1794年 シカゴ美術館 Clarence Buckingham Collection

東洲斎写楽 『三代目大谷鬼次の江戸兵衛』

写楽が手がけた最も人気の役者絵で、への字口やパッと開いた両手など、表情を戯画化しているところが特徴的です。当時はブロマイドのように売られていたのだそう。

猫好き、必見!「広重GREEN」

歌川広重の『名所江戸百景 浅草田甫酉の町詣』の猫にグイッと寄ってみました。後ろ姿がなんともキュートで、愛着をもって使えそうです。

右/歌川広重 『名所江戸百景 浅草田甫酉の町詣』 江戸時代・1857年 メトロポリタン美術館 Rogers Fund,1914

歌川広重 『名所江戸百景 浅草田甫酉の町詣』

吉原で働く遊女の控屋があった浅草田甫。窓の格子越しに見える風景が描かれています。遊女そのものは描かず、飼い猫から想像させるという発想が非常に粋です。

製作したのは……椎名切子(GLASS-LAB)

父の椎名康夫さん(中央)、長男の隆行さん(左)、次男の康之さん(右)。康夫さんが平切子を、康之さんがサンドブラストを担当。東京のガラス加工を盛り上げるべく、オリジナルの製作や、地元・清澄白河の活性化にも取り組み中。

「キリコレンジャー」概要

価格:15,200円+税
種類:歌麿PINK、北斎BLUE、国芳RED、写楽YELLOW、広重GREEN
約口径5.5×高さ7㎝、約100g。ソーダガラス(ラスター加工)。容量約100㎖。食洗機使用不可。木箱付属。日本製。
[限定数各10]
※色柄の出方やサイズ、重量に若干の個体差が生じます。

ご購入はこちらから!

まだまだあるぞ!浮世絵切子納涼まつり

北斎びっくり富士山グラス

国芳3Dぐい吞