頭だけになっても主人を守る。踊り、戦い、詣る、昔話の「猫」の世界
化けたり祟ったり……猫にまつわる昔話といえば妖怪の類が有名だけれど、今回紹介するのは人間のすぐ隣で暮らす〈家猫〉たちの物語。飼い主も知らない飼い猫の知られざる姿を紹介しよう。
2025.06
18
頭だけになっても主人を守る。踊り、戦い、詣る、昔話の「猫」の世界
2025.06
17
行かない理由がない! “相撲の殿様”が創設した「相撲博物館」の驚くべき全貌
2025.06
16
目に見えない“祈り”の力とは——彬子女王殿下のエッセイ『日本美のこころ イノリノカタチ』発売
2025.06
16
徳川家康を助けて大奥へ!? 忍者の末裔「伊賀者」の正体とは
2025.06
15
The timeless beauty of blades passed down through the Imperial Family — What made the Tachi So beloved by the Heian Nobility? Sawada Toko ‘Biso no Nippon: The history of dressing up’
2025.06
12
“男女の欲望”は控えめに? 江戸時代の医学書『老人必用養草』に学ぶシニアライフ
2025.06
03
「テッペンカケタカ」平安の風流人が待ち望んだ初夏の風物詩・ほととぎす。馬場あき子【和歌で読み解く日本のこころ】
2025.05
28
豊臣秀吉の「黄金の茶室」実際に入ったらどうなる!? 名護屋城博物館の復元茶室に潜入!
2025.05
23
歌人・馬場あき子先生に聞く「和歌と短歌の違い」実は短歌の方が古かった?
2025.05
23
新橋芸者衆にとって憧れの舞台「東をどり」。第百回を未来への架け橋に【尾上菊之丞インタビュー】
2025.05
20
代々の歴史を紐解き、革新の道を進む。大名跡襲名の尾上菊五郎、音羽屋の“八代目さん”へ〈後編〉
2025.05
19
覗き見ずにはいられない「日本の怪談」が世界を震わせた。モナコ国際映画祭W受賞『梵字 BONJI』制作秘話
2025.05
17
A glimpse into the world of incense, through the eyes of Murasaki Shikibu, Sei Shonagon and the people of the Heian period Sawada Toko ‘Biso no Nippon: The history of dressing up’
2025.05
10
How to truly appreciate the hidden wonders of Japan’s national treasure, Sanjusangendo Temple
※和樂本誌ならびに和樂webに関するお問い合わせはこちら。
※小学館が雑誌『和樂』およびWEBサイト『和樂web』にて運営しているInstagramの公式アカウントは「@warakumagazine」のみになります。
和樂webのロゴや名称、公式アカウントの投稿を無断使用しプレゼント企画などを行っている類似アカウントがございますが、弊社とは一切関係ないのでご注意ください。
類似アカウントから不審なDM(プレゼント当選告知)などを受け取った際は、記載されたURLにはアクセスせずDM自体を削除していただくようお願いいたします。
また被害防止のため、同アカウントのブロックをお願いいたします。