Fashion&きもの

全31件、1-18件を表示中

Enjoy the fusion of Kyoto culture and Milanese spirit at the new Valextra shop in Gion

和樂web編集部

20年前の思い出を胸に「祇園ない藤」で誂えを【原 由美の愛する「和」のひととき】

2023年6月、京都「祇園ない藤」でおはきものを誂(あつら)えた原由美さん。20年前にさかのぼる「祇園ない藤」との出合い、そして数々の思い出とともに、二度目の来訪で感じたことをお話しいただきます。

連載 原由美

宮沢賢治が愛した岩手の地を、女優・小雪が「ブルネロ クチネリ」を纏って巡る、イーハトーブの旅 vol.2

家族とともに北の大地で暮らす選択をした女優の小雪が、宮沢賢治ゆかりの地を巡りました。賢治を敬愛する「ブルネロ クチネリ」の創業者が生み出す、このうえなくシンプルで上質なスタイルを纏って。

PR 福田詞子

サッカー観戦にオクトーバーフェスト! 蘭乃はなの着物旅【ミュンヘン編】

はじめまして。蘭乃はなです。この秋、私の愛する着物たちを連れて、ドイツとフランスへ行ってきました。まずはドイツ・ミュンヘンでの様子をお届けします!

蘭乃はな

鉄のように強い意志を「藍」に込めて…【編集長の今日のNAVY】

『Oggi』『Precious』『MEN’S Precious』の編集長を歴任し「ネイビーカラーへの愛は誰にも負けない」と語る、鈴木深(すずき ふかし) 和樂web編集長。今回は、「鉄紺」がポイントの和装を披露します。

和樂web編集部

宮沢賢治が愛した岩手の地を、女優・小雪が「ブルネロ クチネリ」を纏って巡る、イーハトーブの旅 vol.1

故郷・岩手の自然を愛し、その地に根ざして創作活動を続けた宮沢賢治。詩人、童話作家、教師、科学者、宗教家と多彩な顔をもつ賢治が最後に見た夢は、人にとっての理想郷「イーハトーブ」で〝本統の百姓〟になることでした。彼の作品と人生は、豊かになったはずの私たちに問いかけます。「本当の贅沢、幸福とはなんなのでしょう?」と。

その答えを求めて、家族とともに北の大地で暮らす選択をした女優の小雪が、賢治ゆかりの地を巡りました。旅の装いは、イタリア・ウンブリア州にある理想郷ソロメオ村で、賢治を敬愛する「ブルネロ クチネリ」の創業者が生み出す、このうえなくシンプルで上質なスタイル。賢治が没して90年、ようやく彼のイーハトーブは世界共通の夢になったのです。

PR 福田詞子

古代インドの神と人間の物語を歌舞伎に。尾上菊之助が語る、あの時あの舞台の“こしらえ”

歌舞伎では、衣裳や鬘(かつら)、小道具を身に着けた役の扮装を「拵え(こしらえ)」と言います。役により印象がガラリと変わり、様々な表情をみせる歌舞伎俳優の皆さんに思い出の拵え、気分がアガる衣裳、そのエピソードを伺います。第5回は、『極付印度伝(きわめつきいんどでん )マハーバーラタ戦記』に出演される尾上菊之助(おのえきくのすけ)さんです。

塚田史香

「上演を重ね古典になっていく」歌舞伎俳優の坂東彌十郎が語る、あの時あの舞台の“こしらえ”

歌舞伎では、衣裳や鬘(かつら)、小道具を身に着けた役の扮装を「拵え(こしらえ)」と言います。役により印象がガラリと変わり、様々な表情をみせる歌舞伎俳優の皆さんに思い出の拵えや気分がアガる衣裳、そのエピソードを伺います。第4回は、坂東彌十郎(ばんどう・やじゅうろう)さんです。

塚田史香

最高の手仕事! 倉敷デニム「inBlue」の誘惑【編集長の今日のNAVY】

『Oggi』『Precious』『MEN’S Precious』の編集長を歴任し「ネイビーカラーへの愛は誰にも負けない」と語る、鈴木深(すずき ふかし) 和樂web編集長。今回は、倉敷でオーダーしたデニムシャツの魅力を語ります。

連載 和樂web編集部

日本との深い関係も紐解く「イヴ・サンローラン展 時を超えるスタイル」開催中

世界のファッションを彩り、現代女性のワードローブのスタイルを築き上げた功績から「モードの帝王」と呼ばれる、イヴ・サンローラン。1957年のクリスチャン・ディオールの死後、わずか21歳でメゾンのアーティスティックディレクターに就任した、類希なる才能の持ち主です。

時を超えて私たちを魅了するイヴ・サンローランの回顧展が、国立新美術館で開催されています。

和樂web編集部

650年続くお笑いコント、狂言の衣装がポップでかわいい【野村万之丞 今日の着こなし】

約650年前から続く伝統芸能、狂言。仕事をサボろうとする家来などが登場し、現代人が見ても笑ってしまう。まるでお笑いコントのような面白さが魅力だ。

このコーナーでは狂言師・野村万之丞(のむらまんのじょう)さんの楽屋にお邪魔し、衣装を見せてもらう。万之丞さんは300年の歴史を持つ加賀前田藩お抱えの狂言・野村万蔵家の次世代をになう若手だ。「若い人も気軽に狂言を見に来てほしい」とオープンマインドな万之丞さん。若い方も気軽に読めるファッション感覚で、万蔵家に代々伝わる衣装デザインを紹介させていただく。

野村万之丞

享保の改革から生まれた? シックでモダンな「名古屋友禅」の魅力

友禅と聞くと、華やかな文様に金箔や金糸の刺繍などをほどこした煌びやかな「京友禅」や、草花などの自然のモチーフを写実的に描き、絵画のような優雅さを誇る「加賀友禅」を思い浮かべるのではないでしょうか。

では「名古屋友禅」はどうでしょう。「え、名古屋に友禅があるの?」と思われた方も多いかもしれませんね。かくいう私も名前は聞いたことがあっても、実際に名古屋友禅を見たことがありませんでした。名古屋友禅は古典的な柄をモチーフとして、色数少なく、濃淡で染め上げる落ち着きのある友禅なんです。

そこで今回は、この名古屋友禅の中でも型紙を使って染め上げる型友禅の老舗、赤塚染工場に伺い、2021年には経済産業大臣賞も受賞した名古屋友禅伝統工芸士の赤塚順一さんに、その魅力を教えていただきました。

黒田直美

クイズ! 甚平(じんべえ)と作務衣(さむえ)、何が違う? デイリーに楽しめる和服を紹介!

きっちりと美しく着付けないといけないし、夏は暑くて動きづらいし……。着物・和服というと、そんなイメージがあるのではないでしょうか? でも、和服には実は多彩な楽しみかたがあります。そして、いわゆる冠婚葬祭で見るような、上下一枚で帯を締める長着(ながぎ)スタイルや浴衣だけではなく、いろいろな種類があるのです。今回は、簡単で気軽に着られる和服、 甚平(じんべえ)と作務衣(さむえ)をご紹介します!

あきみず

「一生修業、毎日初日」歌舞伎俳優の中村歌六が語る、あの時あの舞台の“こしらえ”

歌舞伎では、衣裳や鬘(かつら)、小道具を身に着けた役の扮装を「拵え(こしらえ)」と言います。役により印象がガラリと変わり、様々な表情をみせる歌舞伎俳優の皆さんに思い出の拵え、気分がアガる衣裳、そのエピソードを伺います。第3回は、歌舞伎脇役として2023年7月に重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定された中村歌六(なかむら・かろく)さんです。

塚田史香

【募集終了】『和樂』創刊22周年&「茶炉音・ド・和樂」発足記念企画 ヴァレクストラ「ノーロ」を1名様にプレゼント!

2001年、「和の心を楽しむ」をキャッチフレーズに創刊した『和樂』は、今号で創刊22周年を迎えました。創刊より、日本文化の素晴しさ、日本美術の楽しさ、そして何より、日本の美しさをお伝えしてまいりました。

それらを皆さまと共有すべく、『和樂』と『和樂web』の読者およびユーザーの皆さま限定の会員組織「茶炉音(サロン)・ド・和樂」を、この春新たに発足いたしました。

創刊22周年と「茶炉音・ド・和樂」発足を記念してお届けする、スペシャルなプレゼントをお知らせいたします。ぜひ、奮ってご応募ください。

田中美保

クイズ! 関東と関西で結び方が逆のものって? ヒントは浴衣♡

2023年の夏は記録的な猛暑! 立秋を過ぎて暦では秋に入ったとはいえ、まだまだ暑さは続きそうです。ただ、夏祭りや花火大会が復活した地域も多く、涼しげな浴衣姿や、夏着物を着こなす人を見かけるようになりました! これは、嬉しいですね。

瓦谷登貴子

一流メゾンを渡り歩いた日本人デザイナー、ミチノヤス氏。バッグで表現する“日本の美”

イヴ・サンローラン、デルヴォー、バレンシアガ、ジバンシィ、ソニア・リキエル…彼がデザインを提供してきた数々のハイブランドが、彼のバッグデザイナーとしての能力の高さと審美眼を物語ります。そんな経験を活かし、10年前に自身のバッグブランド「MICHINO(ミチノ)」をパリで立ち上げたのは、ミチノ ヤスさん。先日、パリのオペラ座近くにショールームを開いた、今、注目すべきデザイナーです。

ウエマツチヱ

意外となかった、男の黒の和装スタイル 【編集長の今日のNAVY】

『Oggi』『Precious』『MEN’S Precious』の編集長を歴任し「ファッション、特にNAVYカラーへの愛は誰にも負けない」と語る、鈴木深(すずき ふかし) 和樂web編集長。50代を迎えてからとりつかれたという、着物の魅力を語ります。

和樂web編集部

人気記事ランキング

最新号紹介

※和樂本誌ならびに和樂webに関するお問い合わせはこちら
※小学館が雑誌『和樂』およびWEBサイト『和樂web』にて運営しているInstagramの公式アカウントは「@warakumagazine」のみになります。
和樂webのロゴや名称、公式アカウントの投稿を無断使用しプレゼント企画などを行っている類似アカウントがございますが、弊社とは一切関係ないのでご注意ください。
類似アカウントから不審なDM(プレゼント当選告知)などを受け取った際は、記載されたURLにはアクセスせずDM自体を削除していただくようお願いいたします。
また被害防止のため、同アカウントのブロックをお願いいたします。

関連メディア