京都文化とミラノの精神の融合を楽しむ、ヴァレクストラ新店舗が祇園に誕生
ヴァレクストラは、ミッドセンチュリーのイタリアンデザインのアイコンや、京都で培われた芸術と工芸、そして現代のオブジェを通じて“発見の旅”を演出する体験型スペース「Casa Valextra(カーサ ヴァレクストラ)」を京都・祇園にオープンしました。
2023.05
18
京都文化とミラノの精神の融合を楽しむ、ヴァレクストラ新店舗が祇園に誕生
ヴァレクストラは、ミッドセンチュリーのイタリアンデザインのアイコンや、京都で培われた芸術と工芸、そして現代のオブジェを通じて“発見の旅”を演出する体験型スペース「Casa Valextra(カーサ ヴァレクストラ)」を京都・祇園にオープンしました。
2023.05
16
スペシャルな夜を心ゆくまで。「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」展、『和樂』読者イベントレポート
展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」展をエクスクルーシブに楽しめる、『和樂』読者限定のスペシャルイベントが開催されました。その様子をお届けいたします。
2023.05
05
型にはまらない「型染」津田千枝子さんの創作のミナモト【きものを巡る美しき手仕事】
シリーズ「きものを巡る美しき手仕事」。前回に引き続き、「型染」津田千枝子さんをご紹介します。
2023.05
05
布と染めが響きあう。「型染」津田千枝子さんの作品づくり【きものを巡る美しき手仕事】
シリーズ「きものを巡る美しき手仕事」。今回は「型染」津田千枝子さんをご紹介します。
2023.04
28
着る喜びに導かれて。「染織」大髙美由紀さんの工房へ【きものを巡る美しき手仕事】
シリーズ「きものを巡る美しき手仕事」。今回は「染織」大髙美由紀さんをご紹介します。
2023.04
28
ダイナミックで力強い「久留米絣」松枝小夜子さんを訪ねて【きものを巡る美しき手仕事】
シリーズ「きものを巡る美しき手仕事」。今回は「久留米絣(かすり)」松枝小夜子さんを訪ねました。
2023.04
28
新しい世界へ誘う、初めての帯との出会い。【原 由美の愛する「和」のひととき】
皆さまはじめまして。この度「和」についてお話しさせていただくことになりました、原由美です。どうぞよろしくお願い致します。
2023.04
28
革製品の第二章をサポート。世界初の「ロエベ リクラフト」が大阪にオープン!
おしゃれ上級者から熱い支持を集めている「ロエベ」。創業は177年前のスペイン・マドリードの革工房に遡ります。以来レザークラフトの革新を続けてきたロエベは、日本で事業を展開して50周年を迎えました。節目となる2023年4月に、製品の補修、クリーニング、メンテナンスなどを行う「ロエベ リクラフト」がオープン。世界初の試みとなる店舗が誕生した、大阪・阪急うめだ本店に出かけてみました。
2023.04
28
「久留米絣」松枝小夜子さんの、創作のミナモト【きものを巡る美しき手仕事】
シリーズ「きものを巡る美しき手仕事」。ここでは「久留米絣」松枝小夜子さんに、創作のミナモトをお聞きしました。
up date 2023.05.01
※和樂本誌ならびに和樂webに関するお問い合わせはこちら。
※小学館が雑誌『和樂』およびWEBサイト『和樂web』にて運営しているInstagramの公式アカウントは「@warakumagazine」のみになります。
和樂webのロゴや名称、公式アカウントの投稿を無断使用しプレゼント企画などを行っている類似アカウントがございますが、弊社とは一切関係ないのでご注意ください。
類似アカウントから不審なDM(プレゼント当選告知)などを受け取った際は、記載されたURLにはアクセスせずDM自体を削除していただくようお願いいたします。
また被害防止のため、同アカウントのブロックをお願いいたします。