Art

全36件、1-18件を表示中

歌麿のライバルはサムライ出身の絵師だった! もう一人の美人画の大家、鳥文斎栄之とは?

浮世絵師と聞けば、パッと思い浮かぶのは、葛飾北斎や東洲斎写楽、歌川広重などでしょう。蔦屋重三郎に見いだされ、大首絵の美人画を描いて一大ヒットを飛ばした歌麿も、江戸時代を代表する浮世絵師の一人として語られています。しかし同時代に美人画を描き、人気を誇った鳥文斎栄之(ちょうぶんさいえいし)を知る人は少ないのではないでしょうか。武士から浮世絵師となった異色の経歴の持ち主で、浮世絵版画(錦絵)だけでなく、肉筆画にも素晴らしい作品を残している栄之。そんな彼がどのような経緯で浮世絵師になったのか。現在、千葉市美術館で開催中の『サムライ、浮世絵師になる!鳥文斎栄之展』を担当した学芸員の田辺昌子さんにお話を伺いながら、知られざる浮世絵師の生涯に迫ってみました。

黒田直美

「ダニエル・ブラッシュ展― モネをめぐる金工芸」が東京・六本木で開催中

東京 六本木の21_21 DESIGN SIGHTギャラリー3では現在、美術展「ダニエル・ブラッシュ展 ― モネをめぐる金工芸」を開催中(2024年4月15日まで)。 詩心あふれる金工職人、ジュエラー、哲学者、エンジニア、画家、そして彫刻家と、様々な顔をあわせ持つ現代アメリカのアーティスト、ダニエル・ブラッシュ(1947年~2022年)の卓越した作品を、日本で初めて紹介する展覧会です。

土屋 利沙

Was Ito Jakuchu from a well off family? Decoding his enigmatic life in 5 key points!

和樂web編集部

イギリスは子どもに日本文化をどう伝えている? ロンドンで開催中Japan: Myths to Manga展【Young V&A】

2023年にリニューアルオープンしたイギリス・ロンドンの子供博物館「Young V&A」で、初の企画展「Japan: Myths to Manga (日本:神話からマンガへ)」が、2024年9月8日まで開催されています。

ウエマツチヱ

繡えども、繡えども、終わらない挑戦。世界を魅了する長艸敏明さんの「京繡」超絶技巧

絹織物や麻織物に絹糸、および金糸、銀糸を用いて意匠を刺繡し、制作される京都・西陣の伝統工芸「京繡(きょうぬい)」。京繡の第一人者として活躍する長艸敏明(ながくさ としあき)さんの工房を訪ね、美の超絶技巧に迫りました。

和樂web編集部

人の思いを「色」に乗せて。美術家maisが門跡寺院に描き出した色彩

滋賀県近江八幡市。琵琶湖を東岸から一望する八幡山の頂上に、豊臣秀次の菩提寺でもある門跡寺院、瑞龍寺(ずいりゅうじ)がある。創建は文禄5(1596)年。この荘重な寺院に、ひときわ目を引く現代アート作品がある。手掛けたのは、美術家・mais(マイス/写真)。「ずっとそこにあったような」佇まいでありながら、たぎらんばかりの生命力を感じさせる独特の色彩。彼女の手から生み出されるアートの源泉を取材した。

和樂web編集部

生も性も写し出す。ユルゲン・テラー「i need to live」展 開催中!【グラン・パレ】

ドイツ人写真家ユルゲン・テラーの回顧展が、2023年12月16日から2024年1月9日の期間、パリのグラン・パレで開催されています。 ユルゲン・テラーは、商業写真と現代アートを両立させた写真家といわれていて、著名人の内面を引き出すポートレート、挑発的なファッションフォト、独特な広告写真が特に知られています。 1990年代初頭に、ロンドンで写真家として名を馳せて以来、自分自身、家族、ルーツ、アイデンティティを問う重要な個人作品シリーズも制作してきました。

ウエマツチヱ

【応募終了】泉屋博古館東京「うるしとともに― くらしのなかの漆芸美」展覧会チケットを5組10名様にプレゼント!

江戸時代、銅山の経営や銅の精錬で財を成した住友家が集めた東洋美術のお宝を展示する泉屋博古館東京。2024年1~2月に開催される「うるしとともに― くらしのなかの漆芸美」のチケットを、和樂web読者限定で5組10名様にプレゼントいたします。

和樂web編集部

生涯独身だった? 伊藤若冲、謎だらけの生涯を25のキーワードで解説! part5

現在、日本美術で最も人気のある絵師の一人が、18世紀の京都の画壇で活躍した伊藤若冲(いとう じゃくちゅう)です。しかし、その知名度に比して人物像についての記録は多くは残っていません。わずかな史料から見えてくるのは、ほかの絵師には類を見ないその個性と数奇な人生。日本美術史上、屈指の画才を育んだ生涯を、25のキーワードでひもときます!

和樂web編集部

Super star returning from China, Sesshu Toyo

和樂web編集部

古都・京都で体験した特別なひととき『和樂』読者限定イベントレポート【京都 建仁寺/カーサ ヴァレクストラ】

日本美術や日本文化をもっと身近に感じて欲しい。日本の美しさを見つけて届けたい。『和樂』は創刊より22年の今年も、変わらずにその思いを紙面に込めています。この春には、『和樂』と『和樂web』の読者およびユーザー限定の会員組織「茶炉音(サロン)・ド・和樂」を開始。 秋が深まる京都にて、創刊22周年を記念した「茶炉音・ド・和樂」のスペシャルなイベントが開催されました。「京都 建仁寺」と「カーサ ヴァレクストラ」での魅惑のひとときをご紹介します。

瓦谷登貴子

写真家ソール・ライターの蔵書がおもしろい!書籍編集チームによる3つの新発見

ソール・ライターという写真家をご存知ですか? 1950年代よりファッション・フォトグラファーとしてニューヨークで華々しく活躍しながら、80年代以降は自ら表舞台を去り、ストリート・スナップの撮影に没頭。83歳で刊行された初の写真集『Early Color』(シュタイデル社刊)で注目を集め、「カラー写真のパイオニア」として再び脚光を浴びます。

磯貝晴子

なかなかのリア充ライフ!? 伊藤若冲、謎だらけの生涯を25のキーワードで解説! part4

現在、日本美術で最も人気のある絵師の一人が、18世紀の京都の画壇で活躍した伊藤若冲(いとう じゃくちゅう)です。しかし、その知名度に比して人物像についての記録は多くは残っていません。わずかな史料から見えてくるのは、ほかの絵師には類を見ないその個性と数奇な人生。日本美術史上、屈指の画才を育んだ生涯を、25のキーワードでひもときます!

和樂web編集部

なんてったって鳥が好き♡伊藤若冲、謎だらけの生涯を25のキーワードで解説! part3

現在、日本美術で最も人気のある絵師の一人が、18世紀の京都の画壇で活躍した伊藤若冲(いとう じゃくちゅう)です。しかし、その知名度に比して人物像についての記録は多くは残っていません。わずかな史料から見えてくるのは、ほかの絵師には類を見ないその個性と数奇な人生。日本美術史上、屈指の画才を育んだ生涯を、25のキーワードでひもときます!

和樂web編集部

「北斎の赤富士」をアップデート! 巨匠・杉本博司の「本歌取り」に見る、日本文化の真髄【松濤美術館】

美しい自然を愛で、移ろう季節に想いを託し、日本人の心を詠んだ和歌。古から受け継がれた歌に、自らの感情や事象を重ね、新たな歌を詠むことを「本歌取り」といいます。1000年以上の歴史の中で繰り返し行われてきた和歌の技法の一つである「本歌取り」は、日本人ならではの感性の伝授といえるのではないでしょうか。

黒田直美

“若冲”は誰が名付けた? 伊藤若冲、謎だらけの生涯を25のキーワードで解説! part2

現在、日本美術で最も人気のある絵師の一人が、18世紀の京都の画壇で活躍した伊藤若冲(いとう じゃくちゅう)です。しかし、その知名度に比して人物像についての記録は多くは残っていません。わずかな史料から見えてくるのは、ほかの絵師には類を見ないその個性と数奇な人生。日本美術史上、屈指の画才を育んだ生涯を、25のキーワードでひもときます!

和樂web編集部

伊藤若冲は“お坊ちゃま”だった? 謎だらけの生涯を25のキーワードで解説! part1

現在、日本美術で最も人気のある絵師の一人が、18世紀の京都の画壇で活躍した伊藤若冲(いとう じゃくちゅう)です。しかし、その知名度に比して人物像についての記録は多くは残っていません。わずかな史料から見えてくるのは、ほかの絵師には類を見ないその個性と数奇な人生。日本美術史上、屈指の画才を育んだ生涯を、25のキーワードでひもときます!

和樂web編集部

【募集終了】「日本美術とクラフツマンシップを愉しむ夕べ」に10組20名様ご招待【京都 建仁寺/カーサ ヴァレクストラ】

2001年、「和の心を楽しむ」をキャッチフレーズに創刊した『和樂』は、今号で創刊22周年を迎えました。創刊より、日本文化の素晴らしさ、日本美術の楽しさ、そして何より、日本の美しさをお伝えしてまいりました。

それらを皆さまと共有すべく、『和樂』と『和樂web』の読者およびユーザーの皆さま限定の会員組織「茶炉音(サロン)・ド・和樂」を、この春新たに発足いたしました。

創刊22周年と「茶炉音・ド・和樂」発足を記念してお届けする、スペシャルなイベントをお知らせいたします。ぜひ、奮ってご応募ください。

田中美保

人気記事ランキング

最新号紹介

※和樂本誌ならびに和樂webに関するお問い合わせはこちら
※小学館が雑誌『和樂』およびWEBサイト『和樂web』にて運営しているInstagramの公式アカウントは「@warakumagazine」のみになります。
和樂webのロゴや名称、公式アカウントの投稿を無断使用しプレゼント企画などを行っている類似アカウントがございますが、弊社とは一切関係ないのでご注意ください。
類似アカウントから不審なDM(プレゼント当選告知)などを受け取った際は、記載されたURLにはアクセスせずDM自体を削除していただくようお願いいたします。
また被害防止のため、同アカウントのブロックをお願いいたします。

関連メディア