CATEGORY

最新号紹介

10,11月号2024.08.30発売

大人だけが知っている!「静寂の京都」

閉じる

Culture

2024.08.17

澤田瞳子氏出演!西日本にゆかりある作家たちの初の試み「なにげに文士劇」でクラファン実施中

和樂webで「美装のNippon」を連載中の澤田瞳子氏が出演する「なにげに文士劇2024」の旗揚げ公演が、2024年11月16日(土)大阪市のサンケイホールブリーゼで開催されます。

文士劇とは、専門俳優以外の作家などによって演じられる素人芝居のこと。その歴史は古く、初めて行われたのは明治38年にまで遡ります。かつては三島由紀夫らも当時の流行作家たちとともに出演し、高い人気を誇っていた文士劇。今年旗揚げ公演を行う「なにげに文士劇」は、西日本にゆかりのある作家たちから成るもので、澤田瞳子氏をはじめ東山彰良、黒川博行、朝井まかて、湊かなえの各氏など、近年の文壇を代表する錚々たる面々が舞台に上がります。

現在クラウドファンディングで資金を募っているこの文士劇について、実行委員会のメンバーでもある澤田氏に語っていただきました。

この企画の発端は、もともと3年前の秋、私が直木賞を頂戴したときに遡ります。同じ年に朝井まかてさんが柴田錬三郎賞を受賞されて、二人でかつて親しくしていた葉室麟さんのお墓参りをしようということになったんです。そこに東山彰良さんと髙樹のぶ子さんも加わってくださって、墓参の後に食事をしていた時、当時はまだコロナによるさまざまな制限があったころで、「いつか皆で何か楽しいことをやりたいね」という話から文士劇の話題になりました。

その話はそこで終わるかと思っていたのですが、朝井さんが水面下で動き出してくださって、気がついたら劇場の確保ができ、いよいよ本格的に開催する目処が立ちました。大阪での文士劇の公演としては、実に66年ぶりとなります。

演目は東野圭吾デビュー作『放課後』を舞台化

撮影:500G山田徳春

演目を決めるにあたっては、初めに時代劇の案が出たんですが、衣装代やセットのことを考えると予算的に厳しく、断念。そこで東山さんが「学園ものはどうか」と提案してくれて、作家たちがセーラー服・学ランで出てきたら楽しいんじゃないかということで、決まりました。実は黒川さんは東野圭吾さんと親しくて、東野さんにご相談したところ快く許可してくださり、デビュー作でもある『放課後』に決まりました。

出演者は、関西・九州を拠点にするなど、何かしら西日本に縁のある作家、編集者、挿絵画家、さらには懇意にしている書店員さんにも声をかけたところ、ありがたいことにあっという間に必要な人数が集まりました。とはいえ、舞台については全員が素人ですので、脚本や演出は自らも劇団を率いている脚本家・村角太洋さんにお願いしています。

クラウドファンディングの理由

8月半ばから本格的に稽古を始める予定ですが、全員が揃うスケジュールを見つけるのは難しく、そうしたこともあって公演は11月16日の1回限り。そのため、運営的にも決して楽な見通しではなく、作家がそれぞれ手弁当で運営にあたっていますが、開催に際してクラウドファンディングで賛同いただける方にご支援をお願いすることとしました。

返礼品としては、今後執筆する作品にお名前を登場させることができる権利など、文士劇ならではのものを用意しています。パンフレットなども編集者さんまかせではなく朝井さんが自ら立案するなど、本当に皆で一から作り上げています。私自身、学生時代からお能には親しんできましたが、こうした現代劇の舞台に上がるのは学芸会以来で、右往左往しながら運営に携わらせてもらっています。

朝井さんは「まるで授業の合間に学園祭の準備を進めているみたい」と笑っていました。作家たちの「放課後」活動にふさわしい舞台になるかと思います。

公式写真の撮影風景

読者と顔を合わせることがないからこそ

私たちの仕事は、普段読者の人と顔を合わせることのない仕事でもあり、読者さんとの距離はやはり遠いように思います。けれども劇というかたちで作家自ら演じることで、観に来てくださる方々に読書をより身近に感じてもらえるのではないかと思っています。また、編集者さんや書店員さんなど、本に関わるさまざまな仕事の方々、さらには本を手に取ってくださる読者の方々とも一緒に舞台を作り上げていけることが、なにより嬉しく思います。

実行委員会では、この取り組みを長く継続させていきたいと考えていて、私個人としてはいずれは図書館の司書さんなどにも参加してもらえればと思っています。そのような文士劇はいまだかつて演じられたことがありませんし、取り組みの裾野をさらに広げていけるのではと考えています。

ぜひ舞台を観に来てくださることをお願いするとともに、クラウドファンディングによるご支援をお願いできればと思っています。

info

「なにげに文士劇」公式HP
https://nanigeni-bunshigeki.com/
クラウドファンディングはこちらから
https://readyfor.jp/projects/nanigeni-bunshigeki2024

Share

和樂web編集部

おすすめの記事

清少納言が愛した櫛。平安の女性たちにとって「別離」の象徴だった存在。澤田瞳子「美装のNippon」第11回

連載 澤田瞳子

浮舟の扇に光源氏の息子・薫が抱いた感情。平安貴族と扇の関係を探る。澤田瞳子「美装のNippon」第10回

連載 澤田瞳子

今に伝わる平安貴族の花飾りと天女の装い。澤田瞳子「美装のNippon」第9回

連載 澤田瞳子

仏教伝来が変えた日本人の黄金への眼差し。澤田瞳子「美装のNippon」第8回

連載 澤田瞳子

名門ハイジュエラー「ブチェラッティ」がヴェネチアで開催したエキシビション。金細工の魔術師が守り伝える技を見る

PR 和樂web編集部

人気記事ランキング

最新号紹介

10,11月号2024.08.30発売

大人だけが知っている!「静寂の京都」

※和樂本誌ならびに和樂webに関するお問い合わせはこちら
※小学館が雑誌『和樂』およびWEBサイト『和樂web』にて運営しているInstagramの公式アカウントは「@warakumagazine」のみになります。
和樂webのロゴや名称、公式アカウントの投稿を無断使用しプレゼント企画などを行っている類似アカウントがございますが、弊社とは一切関係ないのでご注意ください。
類似アカウントから不審なDM(プレゼント当選告知)などを受け取った際は、記載されたURLにはアクセスせずDM自体を削除していただくようお願いいたします。
また被害防止のため、同アカウントのブロックをお願いいたします。

関連メディア