10,11月号2023.09.01発売
ニッポンの超絶技巧
地方自治体の取り組みの中で執筆した記事を集めました! これまでに取材した地域は、北海道釧路市阿寒湖・栃木県足利市・埼玉県北本市・滋賀県・京都府福知山市など。
取材に行くと「どうして今まで知らなかったんだろう?」と不思議になってしまうほど、魅力的なまちばかり。読者のみなさんにも、この魅力伝わりますように!!
「和樂webと一緒に地域を盛り上げたい!」という地方自治体も随時募集しています。
青森ねぶた祭とはどんなお祭り?歴史・起源・制作工程など詳しく紹介
華麗でダイナミック!そしてハンサム!日本画家・山元春挙の魅力に迫る【滋賀県立美術館】
広々キッズスペースも完備!リニューアルした滋賀県立美術館は、アートへのはじめの一歩にぴったり
これは…桃太郎誕生の瞬間ッ!江戸時代の天才職人による「鬼瓦・技術バトル」を目撃せよ【滋賀県近江八幡・かわらミュージアム】
滋賀・近江八幡からパブ文化を広めたい!オーストラリア出身の醸造家が造るクラフトビール「二兎醸造」【連載VOL.5】
鮒寿しでビール造っちゃいました!?滋賀・近江麦酒の「おもしろ美味しいクラフトビール」が自由すぎる【連載VOL.4 】
朝ドラや映画『るろうに剣心』のロケ地で話題!滋賀・近江八幡で豊臣秀次が造った歴史ある運河をゆるり旅
祭りをビールで表現!?滋賀県日野町の伝統を守るため、現代の三銃士がクラフトビールに挑む!【連載VOL.3】
「井伊の赤備え」をイメージしたレッドエールも!荒神山の麓でサステナブルなビール造り『彦根麦酒』とは【連載No.2】
鮒ずしやビワマスを使ったサンドイッチが絶品!琵琶湖漁師が営む滋賀のアンテナショップ「BIWAKO DAUGHTERS」
ここは地上の楽園か?鷹やキツネ、希少な植物も育つ「トンボ公園」が教えてくれること【埼玉】
貴重な動植物の楽園!埼玉のまほろば、北本雑木林散歩が楽しい【PR】
美濃の若き職人がつくる進化系和傘って?斎藤道三や明智光秀を生み出した町は、伝統工芸の町でもあった【岐阜】【PR】
人を魅惑の底なし沼に落とす町、足利。山姥切国広・布袋国広会議、激アツレポート【PR】
鬼!鬼!鬼!酒呑童子伝説が残る大江山には「日本の鬼の交流博物館」があった!
勝海舟や岸駒も訪れた?江戸から続く地域の拠点「長浜 文泉堂」が考える書店の未来
クイズ!築城の名手、明智光秀は何から福知山の領民を守った?ヒントは豪雨と川にあり!
人も、自然を構成する一部。縄文文化の根付く埼玉県北本市に聞いた「雑木林」の今
滋賀県湖北の城下町長浜と「神の棲む島」竹生島。豊臣秀吉にまつわる不思議な縁
明智光秀は天守閣に立ち何を考えたのか?斬新な福知山城の謎に迫る!
裏切者と言われても、領民の心は変わらない!知将・明智光秀から受け継がれる福知山のレガシー
埼玉県北本市に、今こそ行きたい店がある。日々の小さな幸せが見つかるgallery&cafe yaichi
明智光秀だけじゃない!地球20周分走破したSLにレトロな商店街まで。福知山の知られざる魅力!
艶やかな七宝ジュエリーにドキドキ!作家・近藤健一さんが北本にアトリエを構える理由【埼玉】
縄文VS現代!災害リスクの低いまち、埼玉県北本市「どっちが住みやすいの?」対決
デーノタメ遺跡で貴重な発見!なぜ北本縄文人たちは「オニグルミの土製品」を作ったのだろう?
織田信長に対抗する門徒たちの総会所がルーツ?円山応挙らの障壁画を鑑賞できる長浜市「大通寺」
4時間睡眠でトレーニング?異例の大出世を果たした井伊直弼、その才能は「埋木舎」で育まれた!【滋賀】
感度の高い縄文人が集う、埼玉県北本。1万年前からずっと住みやすいまち「縄文銀座」で銀ぶらしてみた
縄文界に新アイドル誕生?北本土偶「きたもっちゃん(仮)」愛用の呪術アイテムも紹介!
100年に1度の大発見?関東最大級の環状集落「デーノタメ遺跡」は縄文のタイムカプセルだ!【埼玉】
都心から50分!人に一番近い自然ってなんだ?を埼玉県北本で考えた【PR】
今、近江八幡の建築巡りが熱い!伊庭貞剛が発注したヴォーリズの初期建築「旧伊庭家住宅」へ
北国街道・木之本宿で郷土料理を味わう!地元野菜たっぷりの自然派カフェ「Book Cafeすくらむ」
『けいおん!』の聖地、豊郷小学校旧校舎群。滋賀屈指の名建築はひとりの近江商人の願いから生まれた!
桑酒ってどんな味?日本で5番目に古い酒蔵、滋賀県の山路酒造に意外な飲み方を教えてもらった【PR】
歴史初心者クイズ!豊臣秀吉は石田三成のどこが気に入った?長浜の逸話「三献の茶」で学ぼう
なぜ信楽といえばたぬきなのか?知らなかった!たぬきの焼きものヒストリー
秀吉が築城させた「水口岡山城跡」とは?立地や役割、構造、支配した人物などを解説
話題のエリアを散歩してみつけたゆる〜い生きもの、大集合!信楽おもしろ写真館
これはすごいぞ。Webの弱点をカバーする究極の媒体!大塚オーミ陶業のセラミックアーカイブの発想に目から鱗!
戦国武将が刀鍛冶につくらせた?日本唯一の伝世洋剣「水口レイピア」の謎
朝ドラのロケ地も、焼きもののお店も!信楽散歩5つの見どころ【PR】
かわいい「たぬき温泉」が名物!信楽の老舗旅館「小川亭」の歴史・グルメ・館内を徹底レポート
滋賀の名建築、油日神社を観光。白洲正子の「かくれ里」にも登場した穴場スポットの見どころは?
信楽の炎と土の魔術師!陶芸家・篠原希さんに「なぜその地で焼くのか?」聞いてみた
まりもはどうして丸いの?阿寒湖でまりもの秘密を学芸員に聞いてみた
世界でここだけ!阿寒湖に丸いまりもが6億5000万個もいるのはなぜ?学芸員に聞いてみた
阿寒湖グルメはエゾシカ鉄板焼きがおすすめ!ジビエと温泉も楽しめるミシュラン掲載民宿を紹介
ポッチェイモのピザって何だ?地元民も通うアイヌ料理の店民芸喫茶「ポロンノ」へ
北海道といったらカニ?いやぁザリガニでしょ。阿寒湖行ったらビールと一緒に食べるべし!
まりもの育て方は?水道水も大丈夫?お土産屋のまりもは養殖と天然があるって本当?全部聞いてみた!
北海道阿寒湖を1日観光!阿寒湖アイヌシアター「イコロ」など見どころまとめ
阿寒湖の早朝遊覧船体験レポート!アイヌの音楽と巨大まりもは観光するなら必見
国立公園でナイトウォーク!? テーマパーク級のおもしろさ!アイヌ文化を満喫するなら阿寒へGO!
阿寒湖温泉観光、旅のインスタ映え撮影スポットはここだ!絶景5選まとめ
阿寒湖温泉、アイヌの織物から生まれた下倉絵美さんの籠バッグ
阿寒湖の自然から生まれる刺繍。魅力はデザインだけじゃない、アイヌ文化の心をアイヌコタンで聞いた
ルーツは木彫りの熊!熊の手リングがアイヌ文化の入り口になる!?
アイヌの織物、刀を下げる帯がブレスレットに大変身!郷右近富貴子さんの作品
北海道阿寒湖アイヌコタンの木彫り作家、瀧口健吾さんの作品がカッコいい!