日本文化の入り口マガジン和樂web
3月30日(木)
伊達正宗公の恩義は千万忝(かたじけ)ないが、御意に従いかねる(後藤寿庵)
日本文化の入り口マガジン 和樂web
日本文化の入り口マガジン 和樂web
3月30日(木)

伊達正宗公の恩義は千万忝(かたじけ)ないが、御意に従いかねる(後藤寿庵)

読み物
Art
2017.10.24

【統合】「長谷川等伯障壁画展」 永青文庫

この記事を書いた人

2017年11月26日まで、永青文庫で平成29年度秋季展「重要文化財 長谷川等伯障壁画展 南禅寺天授庵と細川幽斎」が開催中です。

長谷川等伯_チラシ

細川幽斎は、戦国時代を生きた武将であり、千利休らとともに豊臣秀吉に重用された文化人でもありました。南禅寺の塔頭・天授庵を再興、万丈には桃山期を代表する絵師・長谷川等伯が描いた障壁画が残されています。今回の展覧会では、その全32画面を公開。後期展示されている4人の隠士を画題にした「商山四皓図」では、等伯の簡略化された筆使いに、晩年ならではの深い精神性を感じます。

DMA-P5_永青_商山四皓図重要文化財 長谷川等伯 「商山四皓図」(部分) 慶長7(1602)年 天授庵

公式サイト