CATEGORY

最新号紹介

10,11月号2024.08.30発売

大人だけが知っている!「静寂の京都」

閉じる
Art
2019.10.01

かわいい縄文土偶10選、クセが強いんじゃ!これは必見じゃ!

この記事を書いた人

縄文時代の人々が祈りを込めてつくったと考えられる、縄文土偶(じょうもんどぐう)。動物をモチーフにしたものから国宝指定のスター土偶をはじめ、個性豊かなかわいい土偶を集めました。ぜひお気に入りを探してみてください!

土偶1.みみずくの顔をもつ、集落の神様!?

縄文人はどんな思いでつくったの? かわいすぎる縄文土偶10選「みみずく土偶」重要文化財 埼玉県さいたま市真福寺貝塚出土 高さ20.5cm 縄文時代(後期)・前2000〜前1000年 東京国立博物館蔵

まるでアニメのキャラクターのような愛すべき顔が、鳥のみみずくに似ていることから「みみずく土偶」と呼ばれています。髪型が個性的で、全身は赤く塗られて装飾的。呪術師のもと、偶像崇拝のアイコンとして、集落の人々に崇められていたような強烈な存在感があります。

土偶2.土笛、香炉、おもちゃ…多様な用途を空想

縄文人はどんな思いでつくったの? かわいすぎる縄文土偶10選「動物形土製品」重要文化財 北海道千歳市美々4遺跡出土 高さ31.5cm 縄文時代(晩期)・前1000〜前400年 千歳市教育委員会蔵

人の形ではないため「動物形土製品」と呼ばれます。中が空洞で穴が開いていることから土笛(つちぶえ)や香炉(こうろ)、狩猟儀礼の道具など、さまざまな見解があるようです。中にどんぐりなどの木の実を入れて振れば、赤ちゃんのおもちゃ「ガラガラ」にもなりそう! 自由に空想できるのも太古の歴史のお楽しみ。

土偶3.縄文の美の代表は、圧倒的な愛らしさ!

縄文人はどんな思いでつくったの? かわいすぎる縄文土偶10選「土偶 縄文のビーナス」国宝 長野県茅野市棚畑遺跡出土 高さ27.0cm 縄文時代(中期)・前3000〜前2000年 長野・茅野市蔵(茅野市尖石縄文考古館保管)

シンプルでありながら、一度見たら忘れられない圧倒的なデザイン力! これぞ“縄文の美”です。曲線で表現されたふくよかな女性の体は、妊娠状態を示していると考えられます。「出尻(でっちり)土偶」とも呼ばれるこの土偶は、墓と思われる土坑から発見されたもので、墓の主の副葬品と思われます。

土偶4.きっと、かわいい土器をつくりたくなったのです

縄文人はどんな思いでつくったの? かわいすぎる縄文土偶10選「顔面把手」山梨県韮崎市穂坂町出土 高さ11.2cm 縄文時代(中期)・前3000〜前2000年 東京国立博物館蔵

これは土器の縁(ふち)に付けられた顔面形の把手(とって)。土器を手で持つ部分も装飾したのは単なるオシャレか、もしくは、料理に「おいしくな〜れ」の魔法をかける神様としてか? 稲作が始まる前、縄文人は獣肉、魚介、キノコや草、木の実などを焼いたり煮炊きしたりして、なんでも食べていたようです。

土偶5.たくさんのキノコが採れるように祈りを込めて?

縄文人はどんな思いでつくったの? かわいすぎる縄文土偶10選「キノコ形土製品」秋田県北秋田市伊勢堂岱遺跡出土 高さ5.2cm(最大)縄文時代(後期)・前2000〜前1000年 秋田・北秋田市教育委員会蔵(秋田県立博物館保管)

北海道や東北の縄文時代中・後期の遺跡から多く発見されているキノコ形の土製品。野生のキノコは天候や年によって採れる量が変わるため、豊作を願うためにつくられたという説があります。毒キノコを採らないように、美味しいキノコの見本としてつくられた? と想像するのも楽しい!

土偶6.安産祈願か弔いか…奥深い縄文の宗教観

縄文人はどんな思いでつくったの? かわいすぎる縄文土偶10選「ハート形土偶」福島県郡山市荒小路遺跡出土 高さ17.7cm 縄文時代(後期)・前2000〜前1000年 福島県教育委員会蔵

小さな目と口、ピシッと通った鼻筋は、だれかモデルがいたのでしょうか。土偶には「正中線(せいちゅうせん)」と呼ばれる、体の中心を貫く縦の直線が描かれるものが多く、妊婦の妊娠線や帝王切開の傷跡という推察も。このような土偶は、安産祈願、もしくは出産で亡くなった女性の慰霊のためのものと考えられています。

土偶7.おにぎりのような頭をもつおかっぱちゃん

縄文人はどんな思いでつくったの? かわいすぎる縄文土偶10選「山形土偶」千葉県佐倉市江原台遺跡出土 高さ11.9cm 縄文時代(後期)・前2000〜前1000年 東京・明治大学博物館蔵

縄文時代後期、関東地方を中心として東北地方から中部地方にも広く見ることができる、三角形の山形の頭部をもつ土偶は「山形土偶」と呼ばれています。丸い乳房と、耳にはイヤリングのような粘土の粒が付けられた、かわいい土偶。「正中線」の下には、おへその穴が見られます。

土偶8.縄文人だって、豊穣、豊漁、家内安全を祈ったはず!

縄文人はどんな思いでつくったの? かわいすぎる縄文土偶10選「しゃがむ土偶」重要文化財 福島県福島市上岡遺跡出土 高さ21.3cm 縄文時代(後期)・前2000〜前1000年 福島市教育委員会蔵(宮畑遺跡史跡公園保管)

しゃがんで祈る姿と考えられるこの土偶がつくられたのは縄文時代後期。日本列島が冷涼な気候に変化して、海産物や木の実の収穫量が減少した時期でした。縄文人たちは、より多くの食べ物が収穫でき、平穏に暮らせるように祈ったはず。いつの時代も人間の根源的な願いは同じです。

土偶9.宗教的指導者に畏怖を感じて

縄文人はどんな思いでつくったの? かわいすぎる縄文土偶10選「ポーズ土偶」山梨県笛吹市上黒駒出土 高さ25.4cm 縄文時代(中期)・前3000〜前2000年 東京国立博物館蔵

ネコのような顔、もしくは仮面をつけているような風貌は、異界からの使者ともいえそうな雰囲気。左手を胸に当てるポーズも意味深です。この土偶がつくられた縄文時代中期、集落で祭祀が行われるときには、シャーマンのような宗教的指導者が現れ、その人物を表しているのかもしれません。

土偶10.力強い原始美術のエネルギーがほとばしる!

縄文人はどんな思いでつくったの? かわいすぎる縄文土偶10選「ハート形土偶」重要文化財 群馬県東吾妻町郷原出土 高さ30.3cm 縄文時代(後期)・前2000〜前1000年 個人蔵

一度見たら忘れられないハート形の顔。大きな鼻も印象的。脚は大きく安定しているので自立し、置いて使用したと推察されます。妊娠・出産の祈りや宗教的な存在をイメージさせる形が多く、土偶とは、生と死、この世とあの世、先祖と子孫、神と人をつなぐものであったと思われます。