Travel

2023.11.22

〝映える〟デザイン多し!崇福寺 大雄宝殿【異国情緒あふれる長崎の国宝を訪ねる!その3】

個性豊かな国宝と出合う長崎の旅、全6回シリーズ。第3回は「崇福寺 大雄宝殿」です。

シリーズ一覧はこちら

奈良や京都のお寺とは全然違う華やかさ!
中国らしさを正しく受け継ぐ、竜宮城のような「崇福寺」

左/木彫りの鰍魚(けつぎょ かじかのこと)の腹の部分を叩(たた)いて時を知らせる、黄檗宗寺院に特有の法具「開梆(かいばん)」。中/本尊の釈迦如来坐像(しゃかにょらいざぞう)。創建当時の中国人仏師の作。右/周囲の堂宇の意匠にも、中国らしさが色濃く感じられる。

崇福寺を訪れると、黄檗宗の寺らしい、赤を基調としたカラフルな配色に目を奪われます。堂宇はいずれも、明時代から清(しん)時代にかけての建築様式を今に伝えるもので、建材は当時の中国からの直輸入品で建てられていたのだとか。

境内(けいだい)は広くはないものの、「第一峰門」と、もう一つの国宝である「大雄宝殿」が立ち並ぶ様は、壮麗の一語です。
ほかにも境内には重要文化財に指定された建築物がそろっています。さながら文化財の宝庫でありながら、謹厳さよりも開放的で親しみやすさが勝っていて、ゆっくり過ごせる雰囲気も魅力的です。

また、掲載した写真でお分かりのように、どの建物も〝映える〟デザインばかり! 奈良や京都の寺院とは異なる崇福寺の美しさを知ると、日本の国宝の奥深さを知ることにつながることでしょう。

左/龍を用いた装飾などが、中国らしいイメージ。中/行燈の形や絵に中国らしさが。右/長崎の人たちが竜宮門と呼ぶ、現在の一の門の「三門」(重要文化財)。昔話に出てきそうな形! 

国宝情報

崇福寺 大雄宝殿 そうふくじ だいゆうほうでん
伽藍で最も重要な仏殿である「大雄宝殿」は、正保3(1646)年に完成。その後、日本の大工が檜(ひのき)などの日本の建材を用いて、上層を重ねている。
住所:長崎県長崎市鍛冶屋町7-5
電話:095-823-2645
拝観時間:8時~17時(変更の場合あり)
休み:なし
拝観料:300円

尊を祀る崇福寺の本堂が「大雄宝殿」。中国と日本の建築様式が融合されていて、不思議とバランスがとれている。石敷きの中庭は中国寺院の特徴。

撮影/佐藤敏和 ※本記事は雑誌『和樂(2023年8・9月号)』の転載です。

Share

山本 毅

昭和のころからファッション雑誌の編集に携わり、重ねたキャリアだけは相当なもの。長らく渋谷の隣駅(池尻大橋)近くに住んでいたが、諸事情により実家(福岡県飯塚市)に戻る。以後もライターの仕事に携わることができ、現在2拠点生活中。LCCの安さに毎回驚きながら、初めて住んでみた人形町・日本橋エリアでの生活が楽しくて仕方がない!
おすすめの記事

香りとともに、心も体も癒やしてくれる花畑! 広島県「香山ラベンダーの丘」【 47都道府県 知る人ぞ知る絶景】

和樂web編集部

ころもからあんこが透けて見える!大阪「出入橋 きんつば屋」【美味しい!美しい!あんこ銘菓名店GP!】

和樂web編集部

集めたハーブリキュールは600本以上! 香り豊かなカクテルを堪能する。京都のBAR その3「喫酒 幾星」(祇園四条)

和樂web編集部

ふかふか皮とこしあんが絶妙!神田「竹むら」揚まんじゅう【美味しい!美しい!あんこ銘菓名店GP!】

和樂web編集部

人気記事ランキング

最新号紹介

12,1月号2024.11.01発売

愛しの「美仏」大解剖!

※和樂本誌ならびに和樂webに関するお問い合わせはこちら
※小学館が雑誌『和樂』およびWEBサイト『和樂web』にて運営しているInstagramの公式アカウントは「@warakumagazine」のみになります。
和樂webのロゴや名称、公式アカウントの投稿を無断使用しプレゼント企画などを行っている類似アカウントがございますが、弊社とは一切関係ないのでご注意ください。
類似アカウントから不審なDM(プレゼント当選告知)などを受け取った際は、記載されたURLにはアクセスせずDM自体を削除していただくようお願いいたします。
また被害防止のため、同アカウントのブロックをお願いいたします。

関連メディア