Craftsmanship

2025.02.06

こういうのが欲しかった! 「内藤商店」のたわし、「竹笹堂」の木版【手仕事の京都・人気アイテム2】

伝統的技術を受け継ぐ京都の職人技。こだわりのモノづくりに定評ある6軒をマストバイアイテムとともにピックアップ!

「手仕事の京都」シリーズ一覧はこちら

天然繊維のたわしやブラシは京都の家庭の必需品!「内藤商店」

三条大橋西側にある昔風のお店には、棕櫚(しゅろ)のたわしや箒(ほうき)など、手仕事による天然繊維の生活雑貨がずらり。商品の特質や使い方を優しく教えてくれる店主の内藤幸子(ないとうさちこ)さん目当てで再訪する人も多い。

金具が隠れてるから傷つける心配がない、最新人気作

棕櫚たわし新型S770円。使いやすさで知られる内藤商店の手づくり棕櫚たわし。この最新作が今大人気!

オリジナルの縦型たわしで重箱の隅まできれいに!

左/棕櫚の切りわら形たわし1,580円。縦型の棕櫚たわしは、湯吞やグラスの底まで上手に洗えて超快適! 右/切りわら形たわし1,540円。萱(かや)の根の硬い繊維を束ねた縦型たわしは、頑固な汚れにおすすめ。フライパンの焦げ付きもきれいに落とせる。

小型水筒の掃除に最適な馬毛ブラシの人気が急上昇中!

ボトル用ブラシ1,100円。最新流行アイテムを洗うのにも、天然繊維を使用した職人技の道具が大活躍。

「内藤商店」店舗情報

読み方:ないとうしょうてん
住所:京都市中京区三条大橋西詰 
電話:075-221-3018 
営業時間:9時30分~19時
休み:年始(不定休あり) 

カラフルでかわいらしい木版印刷の魅力にぞっこん! 「竹笹堂」

浮世絵などの伝統的な木版印刷の技術を受け継ぎ、かわいらしく色鮮やかな図版で現代風に展開した和紙製品が大評判。定番人気のブックカバーは、季節を表した図柄が多彩にそろい、目移りするほど。

ちょっとしたメッセージを贈るときはこれ!

プチカルテ(1枚)。左から「つみ木かぶと」・「レモンハート」・「福笹パンダ」各660円。素朴でかわいい。

メッセージやご祝儀のため常備しておきたい

ポチ袋二つ折り。左「どくだみ唐草」と右「風車」は各4枚入1,045円、中の「小芥子(こけし)」は1枚440円

文庫本を自分好みの顔にする木版のブックカバー

木版画のブックカバー。左から「しろつめ(萌黄)」・「都桜(ピンク)」・「鹿の子レモン」各1,045円

●アイキャッチ画像/木版画 原田裕子「季節の木版画」3,300円~

「竹笹堂」店舗情報

読み方:たけざさどう
住所:京都市下京区綾小路通西洞院東入ル新釜座町737 
電話:075-353-8585 
営業時間:11時~18時
休み:水曜 
公式サイト:https://takezasado.com/

※本記事は雑誌『和樂(2024年4・5月号)』の転載です。
※掲載価格はすべて税込です。掲載商品は、売り切れや販売期間の終了の場合があります。価格や営業時間も変更される可能性がありますので、お出かけの前に公式サイトなどでご確認ください。

Share

和樂web編集部


構成/山本 毅 撮影/内藤貞保
おすすめの記事

京都の逸品!ロボット掃除機より内藤商店!!工芸品のように美しい箒やタワシ

和樂web編集部

京都土産におすすめ!老舗「竹笹堂」でオリジナル和紙小物、金封をつくってみた!

小竹智子

〝料理が映えるうつわ〟にはスキがある? 【一生愛せる「うつわ」と出合う・その5】村田森(1)

和樂web編集部

京の手仕事をお土産に!毎日の暮らしが楽しくなる名品ベスト10【京都】

和樂web編集部

人気記事ランキング

最新号紹介

※和樂本誌ならびに和樂webに関するお問い合わせはこちら
※小学館が雑誌『和樂』およびWEBサイト『和樂web』にて運営しているInstagramの公式アカウントは「@warakumagazine」のみになります。
和樂webのロゴや名称、公式アカウントの投稿を無断使用しプレゼント企画などを行っている類似アカウントがございますが、弊社とは一切関係ないのでご注意ください。
類似アカウントから不審なDM(プレゼント当選告知)などを受け取った際は、記載されたURLにはアクセスせずDM自体を削除していただくようお願いいたします。
また被害防止のため、同アカウントのブロックをお願いいたします。

関連メディア