10,11月号2023.09.01発売
ニッポンの超絶技巧
今年は行きたい美術展に行けなかった方も多いのでは? 安心してください!和樂webでは「詳しすぎる展覧会レビュー」を公開しています。 中には3万字を超える「えっ、卒業論文?」みたいな超充実した記事も。
お家にいながら展覧会気分をお楽しみください。
この水滴…木で彫られているっ!? 快感さえ感じる、現代美術の「超絶技巧」【三井記念美術館】
虫が恋をして、歌を詠む! 日本美術で知る共存社会【虫めづる日本の人々/サントリー美術館】
呪いや怒りを込めた、衝撃的な呪詛人形も。ボーダレスな人形文化に迫る【松濤美術館】
猫と炎に神を見る「小林古径と速水御舟」2人の画家が描く神秘とは【山種美術館】
日本で最初に鉛筆を使ったのは徳川家康!「どうする家康」展で知る、天下人の意外な一面
脱力の極致! 97歳まで描き続けた仙人画家・熊谷守一の神髄を見る
血みどろ、スキャンダラス、ド迫力! 幕末土佐の天才絵師・絵金が描いた芝居絵とは
彫金によって「命を刻み出す」。金工作家・吉田泰一郎が生み出すポケモンたち
猫の手を借りてチラ見せ?浮世絵美人と猫の深~い関係【江戸にゃんこ浮世絵ネコづくし】
伝説の絵仏師・明兆が描く巨大観音図!禅寺は芸術の宝庫だった?
落合芳幾・月岡芳年とは?国芳門下の2大ライバルの作品・特徴を解説
妖しくも美しい着物姿。溝口健二と甲斐荘楠音、2人の天才の足跡を辿る
青木木米とは?陶磁器の作品や特徴・文人とは何かについても解説
歌川広重の実力は「おじさん」にあり!愛くるしさと表現力に驚き!
亜欧堂田善とは?銅版画の代表作品や松平定信との関係も紹介
佐伯祐三の作品が映える!東京ステーションギャラリー展覧会
泉屋博古館の住友春翠コレクション。中国青銅器と煎茶会の関係とは
葛飾北斎『百人一首乳母かゑとき』とは?異色の作品の特徴など紹介
古代中国の青銅器がかわいい!泉屋博古館学芸員にインタビュー
神坂雪佳とは?かわいい子犬図、中村芳中作品との違いも解説
意外とほのぼの?松尾芭蕉が描く旅の風景【京都 嵯峨嵐山文華館・福田美術館】
イヴ・クラインは柔道の達人!クラインブルーと作品の秘密に迫る
美しく強くかっこよく!「異性装の日本史」で変身願望と向き合ってみた!
日本の歴史に見るジェンダーとは?「装いの力―異性装の日本史」展
現存する日本最古の私立美術館「大倉集古館」建物や収蔵品も紹介
タウトも柳宗悦も注目した東北農民の文化とは?【東京ステーションギャラリー】
かわいい・おもしろい浮世絵の動物たち【太田記念美術館】
大丈夫、昔の人も読めていなかった!難解な「書」を楽しむ4つのポイント
戦禍を逃れた日本屈指のコレクション!特別展「復帰50年記念 沖縄の美」で知る、柳宗悦と沖縄
庭園美術館に異世界が出現!?蜷川実花×アール・デコ建築が胡蝶の夢へと誘う
まるで理想郷!鮮やかに描かれた明治日本の暮らし【府中市美術館】里帰りコレクション
デザインは間を適切につなぐこと。「佐藤卓TSDO展〈in LIFE〉」/佐藤卓さんインタビュー
沖縄「チャンプルー文化」の神髄!琉球王国が伝えた美の文様を読み解く
華麗でダイナミック!そしてハンサム!日本画家・山元春挙の魅力に迫る【滋賀県立美術館】
大英博物館から世界屈指の北斎コレクションが集結!イギリス人の北斎愛に迫る
アバンギャルドな仏像「空也上人立像」をつくった康勝って?父はあの天才仏師だった!
桜真っ盛りの六本木で東京・京都・大阪の日本画を見比べる【泉屋博古館東京】
キューピッドが塗りつぶされていた!?名画のBefore/Afterを見比べる「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」
極寒の抑留地シベリアを生き抜いた、香月泰男が描く希望の光
文様と技法で作品を読み解く~根津美術館企画展『文様のちから 技法に託す』より~
世界の国々が妖怪に!大岩オスカール氏の巨大壁画はコロナ禍をどう捉えたか?
珠玉の作品群が来日!一世一代の“美の宴”見どころ解説【メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年】
AQUOS第一号機などのヒット商品を生んだ!デザイナー歴50年、喜多俊之さんに聞く「プロダクトデザイン」
好みのイケメン見~つけた♡トーハクの体験型展示でガンダーラ、中国、日本の菩薩立像を徹底比較【8Kで文化財 みほとけ調査】
これ全部同じ人!?名画に「変身」する芸術家、森村泰昌が青木繁に挑む
古代中国青銅器と現代アートの共演「泉屋ビエンナーレ2021 Re-sonation ひびきあう聲」は時空を超えたコラボだった
かわいさにきゃふん♡日本画に描かれた動物たちが「府中市美術館」に大集合!
【山種美術館】ねっとりな金にクールな金⁉︎日本画家速水御舟が極めた「金」の表現をとくとご覧あれ!
戦闘機舞いナイフ飛ぶ!今昔アートの屏風絵対決「はみだす」迫力を目撃せよ!【川端龍子vs.高橋龍太郎コレクション】
60代を前に本当にやりたかったことを実現!ひびのこづえ氏「動き踊るコスチューム」の世界
千葉の記憶、日常、現在の姿をとらえた『千の葉の芸術祭』写真展レビュー
イマジネーションが爆発!葛飾北斎渾身のアイデア集『富嶽百景』全ページ実物展示が圧巻
浮世絵トップオタクがパトロンに!?江戸の夢と日常を覗く「紀伊国屋三谷家コレクション 浮世絵をうる・つくる・みる」展
横尾忠則とは何者だったのか?カオスの王様を堪能せよ!
人にやさしい建築は、猫に限りなく近い「日本人」を体現している。隈研吾「ネコの5原則」とは
美美美ッ!刀と彫刻と絵画、日本美術は「反り」に注目して見ると、もっとおもしろくなる!
あっ…その美しい指先に触れたい…手フェチが聖林寺 国宝「十一面観音菩薩立像」を撮りまくってきた
聖徳太子は観音様の化身?小学生でも楽しめる太子像のポイントを徹底解説!
今、パリが「日本の美」に夢中!フランスで開催中の浮世絵展"Secrets de Beauté"潜入レポート
こ、これは全集中の呼吸?世界的彫刻家イサム・ノグチが再創造した「日本文化」を見るべし!
実は日本画の立役者!繊細にして力強い表現を担う画材「膠」
キャバレー王のアートな世界に潜入!コレクションに必要なもの?そりゃ「愛」でしょう
カエルにちょっかい出す仙人?ゆるいだけじゃない!狩野山雪の仙人図に潜む、すごい秘密って?
まるで生きているかのよう?国宝・鑑真和上坐像に胸が震える!特別展『鑑真和上と戒律のあゆみ』
日本人のゲーム好きとぶっとんだアイデア力。なんと!そのルーツは『鳥獣戯画』にあった
【追悼】特別展「黒田泰蔵」の白磁の魅力とは。関西を代表する古美術商戸田博さんインタビュー
ポップでカオス!マンガはアートだ!日本文化の申し子、タイガー立石の世界
オンライン鑑賞のメリットは?特別展『百花繚乱』開催中の山種美術館、館長にリモートインタビューで直撃!
美女に漂う不気味さの正体は?大正時代の「妖しい絵」その妖艶な魅力に迫る!
注目!明治最後の大物画家、渡辺省亭。取材オファー100社超え、初の大回顧展の前に5つの見どころをおさらい!
生涯平和を祈り続けた画家の軌跡を辿る。平山郁夫シルクロード美術館企画展「平山郁夫 祈りのかたち」【PR】
日本古来の色を現代に蘇らせた染織史家、吉岡幸雄。その仕事を細見美術館の特別展で辿る
ダイアナ妃やフロイトが愛した超絶技巧の木版画って?「没後70年 吉田博展」6000文字レポート!
必見のライブ解説は2021年1月7日19時から!三菱一号館美術館「1894 Visions ルドン、ロートレック展」
浮世絵美人はどうして全員同じ顔なの?太田記念美術館「ニッポンの浮世絵」を通して数々の謎に迫る!
土木マニア必見!太田記念美術館「江戸の土木」展で、江戸のニュータウンや吉原にタイムスリップ!
「特撮のDNA展」で感じたウルトラマンのDNA!世代を超えて愛される秘密とは
浮世絵は江戸時代の後も作られていた!?特別展「明治錦絵×大正新版画-世界が愛した近代の木版画」レポート
江戸時代の寿司、デカすぎ!和食の意外なルーツを楽しく学べる「おいしい浮世絵展」レポート
天下の名碗を8Kでインタラクティブに体感!? 日本の最新テクノロジーがスゴイ
和樂web特選!「The UKIYO-E 2020」ここでしか見られないオススメ作品10点を一挙紹介!!
いよいよ開幕!この夏最大の浮世絵展「The UKIYO-E 2020」見どころ徹底紹介!【1万字レポート】
浮世絵風景画の最高峰『東海道五拾三次』をはじめ広重の代表作が集結!7/4開催、佐川美術館「歌川広重展」
約50枚の写真でハイライトを一気見してみる?「古典×現代2020」内覧会1万字徹底レポート
江戸時代の意外な名所が楽しめる!「浮世絵に見る名所と美人」展(たばこと塩の博物館)【展覧会レポート】
明治大正の幻の浮世絵約110点が集結!「鏑木清方と鰭崎英朋」展(太田記念美術館)【展覧会レポート】
肖像画や風景画ってどこに注目したらおもしろい?「ロンドン・ナショナル・ギャラリー展」で学芸員に聞いてみた
静寂な詩的世界を楽しむ!ハマスホイとデンマーク絵画展【徹底1万字レビュー】
ゴッホのひまわりはなんで有名なの?国立西洋美術館のエース学芸員に初心者が質問攻め!
神田伯山インタビューも収録!凄腕職人を大特集「江戸ものづくり列伝」展
超初心者が教養として身につけたい浮世絵10選!知っておきたい作品は?鑑賞のポイントは?
2019年の「今年の漢字」は『令』! 過去の漢字が大集結した展覧会が京都で開催中!
若冲の作品など花鳥画の傑作が集う企画展「花と鳥の四季~住友コレクションの花鳥画」
2019年度文化功労者選出!少女漫画の神様・萩尾望都の妖しく哀しい魅力に迫る
すべては円山応挙からはじまった! 京都で「円山・四条派」の系譜を概観せよっ!
明治日本を席巻した「アール・ヌーヴォー」とは?日本における歴史を紹介
鐔って何?刀剣の見るべきポイントは?刀剣好きのための刀装具鑑賞入門レポート!
絵本作家かこさとし「だるまちゃん」など描いた作品は600冊。人気作家の人生とは?
日本最大の公募展「日展」とは?どんな作品が展示されるの?楽しみ方を徹底解説!
ゴッホ展の決定版!世界中の名品でゴッホの驚異的な進化を味わおう!【展覧会レポート/ゴッホ展2019】
【千葉】歴博の骨太企画!ハワイの知られざる近現代史を楽しく学ぶ秋の企画展示に注目!
茶の湯ファン必見!江戸千家の流祖・川上不白の特別展が根津美術館で開催!
16人の超個性派!日本橋三越本店の「山下裕二の隠し球」展で驚きの作品を見つけよう!
「リヒテンシュタイン侯爵家の至宝展」開催!ロマンティックな宝石箱をのぞきに行こう
伊豆でしか会えない日本画の傑作!上原美術館「伊豆をめぐる名画」展覧会レポート
三十六歌仙とは?100年ぶりに集結した歌仙絵の傑作「佐竹本三十六歌仙絵」がすごい!
解体前の大企業ビルに日本の現代アートが集結。「un/real engine--慰霊のエンジニアリング」レポート
令和の新春は応挙の傑作で!三井記念美術館「国宝 雪松図と明治天皇への献茶」
都内のアート観光に。東洋美術専門美術館、大倉集古館の基本情報と展覧会レポート!
大阪市立東洋陶磁美術館、マリメッコ茶室は400年の時を超えた奇跡のコラボだった
145年以上に及ぶ美の伝承。女性の「美と健康」を生み出したライフスタイル展
上野で開催の今秋最高の印象派展!「コートールド美術館展」を見逃すな!
終了間近!ジブリと歩んだ奇才・高畑勲展! アニメという日本文化を創った人々の熱さに刮目せよ
おかえりなさい!世界を魅了する日本の竹工芸の里帰り展!
日本文学を進化させた!「かな」の名作が一堂に会する『古筆招来』展レポート【埼玉】
ダンサーだから気がついた!「手」から読み解く日本文化
仏像ファン必見!「奈良大和四寺のみほとけ」は古仏の凄さを体感できる特別企画!
陶器?磁器?六古窯って何だろう? 日本のやきものの歴史を辿ると全てが分かった!
AmazonやNetflixでも!自宅で楽しめるアート映画を10作品選んでみた
読んでひんやり!2019年の夏休み おばけを見に行く旅に出よう【展覧会情報】
暑い夏こそ美術展!2019年8月編集部オススメのとっておき展覧会10選!
アンティーク着物が可愛すぎ!弥生美術館&竹久夢二美術館展覧会レポート
今「やきもの」が熱い! 2019年夏に陶磁器を楽しめるオススメ展覧会10選!
押忍!原三溪!日本美術を救った天才コレクターは生き方もすごかった!
写真OK!今度の三国志展は1800年前の出土品をリアルに体感する注目展!【美術展レポート】
渋谷で新しいファッションショー開幕!? 浮世絵ガールズ・コレクションって何だ?
希代の数寄者、原三溪という美の巨人を大解剖!展覧会でこれだけは見るべし!
夏休み到来!遠征しても見ておきたい、2019年7月のオススメ美術展10選!
27か国76人の作品が大集合!板橋区立美術館で開催「ボローニャ国際絵本原画展」
渋谷でジャパンブルーのW展覧会「青のある暮らし」浮世絵・やきもの・カフェ・骨董の納涼祭
意外な掘り出し物揃いの展覧会?!サントリー美術館「遊びの流儀 遊楽図の系譜」【みどころ解説】
日本美術入門に最適!根津美術館「はじめての古美術鑑賞」【展覧会感想・解説・レビュー】
意外な作品がランクイン?! バレル・コレクション展で人気の絵画作品ベスト10は?
泉屋博古館分館の”ゆかた展”は浴衣の歴史やデザインを楽しめる楽しい美術展!【展覧会レポート】
本音トーク炸裂! おかざき真里×橋本麻里の「空海」徹底放談会【トークイベント参加レポート】
横浜浮世絵展の異国情緒溢れる錦絵が面白い!その不思議な魅力を徹底レポート【展覧会レビュー・感想・解説】
初心者大歓迎「遊べる浮世絵展」で見る、江戸の子ども絵・おもちゃ絵が面白い!
ほぼ全作初来日! バレル・コレクション展の意外すぎる魅力とは?! 【展覧会感想・解説・レポート】
渋谷に47都道府県の発酵食品大集合「Fermentation Tourism Nippon」見学レポート
超絶技巧が凄い!武士の誇り「印籠」を特集したサムライ・ダンディズム展【展覧会感想・解説・レポート】
国宝の茶碗「曜変天目」も。藤田美術館展がすごい!【展覧会感想・解説】
すみだ北斎美術館「北斎のなりわい大図鑑」で大発見。 江戸時代の仕事ってなんだかすごく楽しそう!
まだ間に合う!GWに行きたい展覧会おすすめ10選 【2019年版】
ベッドでマンガを読んでるみたい? 浮世絵から江戸の女性たちのリアルライフを想像してみる!
意外なお宝を発見できる?! 「藝大コレクション展2019」は今年も凄かった!
みょ〜に愛おしい。じわじわくる日本画の数々を「へそまがり日本美術」展のレポートで味わう
2019年の伊藤若冲展は「水墨画」の魅力爆発、福島でふたたび開催。
2019年の東寺展は国宝づくし。空海ゆかりの仏像と密教美術が凄い!【展覧会感想・解説・レポート】
御即位30周年。2019年春に楽しめる皇室関連の美術展6選
和樂Web厳選!2019年4月に観たいおすすめ美術展10選
ミュシャ展と関連アイテムや書籍を紹介!ペコちゃんコラボグッズもかわいい!
日々の暮らしを豊かにするアイデアがいっぱい、陶磁器の展覧会
貴重すぎる名茶碗は見逃せない「国宝 曜変天目と破草鞋」展 見どころ徹底解説
東京都美術館の「奇想の系譜展」へ。尾上右近の日本文化入門
東京・横浜・箱根で大規模な「印象派」展覧会が3つ開催【2019年】
NYで活躍中の注目アーティストが凱旋帰国! GINZA SIX「出口雄樹・玉井祥子 二人展」
進化する日本の版画をじっくりと味わう。資生堂アートハウスの展覧会【2019年】
浮世絵の富士山・女性・子どもに的を絞った、楽しくて深い展覧会3選【2019年】
「華ひらく皇室文化」展が東京・泉屋博古館分館と学習院大学史料館で開催
空海ゆかりの名宝が集まった空前絶後の特別展「国宝 東寺ー空海と仏像曼荼羅」
遠くて近い国の絢爛たる美「トルコ至宝展 チューリップの宮殿 トプカプの美」【2019年】
京都・泉屋博古館にて春季企画展「中国文房具と煎茶-清風にふかれて」開催中【2019年】
国宝「曜変天目」とは? 奇跡の工芸3碗がMIHO MUSEUMほかで見られるなんて!
編集部厳選!2019年3月に見逃したくないオススメ美術展10選
2019年上半期、絶対見逃せない要注目の展覧会20選
「奇想の系譜展」で絶対見逃せない6つの見どころとオススメの混雑対策を紹介【展覧会レポート】
天才画家の意外な一面とは「河鍋暁斎 その手に描けぬものなし」
春を先取り! 2019年注目。オススメのひな祭り展10選
編集部厳選。2019年2月から始まる、選りすぐりのオススメ美術展10選
葛飾北斎と門人が描いた動物が大集合!すみだ北斎美術館企画展「北斎アニマルズ」
葛飾北斎の壮大さを体感「新・北斎展」見学レポート
初心者でもOK! 根津美術館の企画展「酒吞童子絵巻」で絵巻物の魅力を楽しもう
若冲、国芳、さらに芦雪…「奇想の系譜展」は見どころ多すぎ注意!
葛飾北斎の展覧会「新・北斎展」レポート 初公開作品も続々!
編集部特選! 2019年1月に開催される、とっておきのおすすめ展覧会8選
「ムンク展」注目すべきミュージアムグッズはコレ
三井家の至宝が集結。2018年「国宝 雪松図と動物アート」7つの見どころを一挙紹介
廃墟マニアのみなさま、必見。 アートで辿る「廃墟」の展覧会レポート
【2018-2019年版】年末年始でも楽しめる美術館・博物館! 意外なあのミュージアムも営業中!?
編集部特選。2018年12月に開催される、とっておきのおすすめ展覧会8選
これは日本画の宇宙? 千住博さん「崖」シリーズ最新作を軽井沢で公開中
「ジョルジュ・ルオー」パナソニック 汐留ミュージアム
「描かれた『わらい』と『こわい』展-春画・妖怪画の世界-」細見美術館
江戸時代「幕末の北方探検家 松浦武四郎展」静嘉堂文庫美術館
「江戸絵画の美-白隠、仙厓から狩野派まで-」永青文庫
ミッフィーだけじゃない!「フェルメール展」おすすめグッズ
「SPARK-あの時君は若かった-」ホキ美術館
「めがねと旅する美術展」島根県立石見美術館
「ブルーノ・ムナーリ 役に立たない機械をつくった男」岩手県立美術館
芸術の秋到来。2018年秋冬絶対に観ておきたい美術展10選
「マルセル・デュシャンと日本美術」東京国立博物館
「横山大観VS日本画の巨匠たち」日本庭園日本一の足立美術館
百段階段の本来の姿とは?ホテル雅叙園東京 創業90周年特別企画展
2018年秋 首都圏で楽しめる、3つのオススメ仏教美術展を一挙紹介!
企画展「日本画の挑戦者たち」山種美術館
「陶と模様のものがたり」菊池寛実記念 智美術館
「上村松園・松篁・淳之三代展 画家の仕事」松伯美術館
特別展「仏像の姿 〜微笑む・飾る・踊る〜」三井記念美術館
歴史的名作の数々に出合える! 山種美術館「日本画の挑戦者たち」
鎌倉市鏑木清方記念美術館の基本情報・アクセスガイド
「幕末狩野派展」静岡県立美術館【2018年】
国内過去最大の「フェルメール展」が開幕! 東京・大阪で10作品公開【2018年】
特別展「狩野芳崖と四天王」泉屋博古館分館【2018年】
秋季特別展「もじえもじ」徳川美術館・名古屋市蓬左文庫【2018年】
刀剣乱舞の世界をどっぷり楽しむ!2018年展覧会「京のかたな」レポート
ついに開幕!「フェルメール展」行く前に知っておきたいポイントまとめ
「生誕110年 東山魁夷展」京都国立近代美術館【2018年】
特別展「仏教美術の名宝」泉屋博古館【2018年】
ダイナミックな仏像の名作、密教美術の傑作を堪能!「京都・醍醐寺展」
江戸時代の贅!「大名美術入門-殿と姫の美のくらし-」永青文庫【2018年】
「館蔵 秋の優品展-禅宗の美術と学芸-」五島美術館【2018年】
「日本モダンの精華 京都国立近代美術館コレクション」大分県立美術館【2018年】
世にも可愛らしい、仏像の姿(かたち)を楽しもう! 三井記念美術館「仏像の姿」展
「禅僧の交流-墨蹟と水墨画を楽しむ-」根津美術館【2018年】
奈良に行ったら立ち寄りたい!「大和文華館の中国・朝鮮絵画」大和文華館
「渡邊省亭展」再び開催! 孤高の神絵師の名作を京橋・加島美術で
フェルメール展を観る前に知りたい、フェルメールの生涯
稀覯本を集めた展覧会「世界を変えた書物」展のグッズがスゴい!
根津美術館「禅僧の交流 ー墨蹟と水墨画を楽しむ」展 レポート
京都観光 秋の特別拝観案内。秘仏や名画、至宝!(2018年)
「土門がとらえた世界遺産日本遺産」土門拳記念館
「歌麿とその時代 浮世絵黄金期の輝き」MOA美術館
「まるごと ひろしま美術館展2018」ひろしま美術館
この秋、東京上野に降臨!「フェルメール展」見どころはココ
平成最後の「正倉院展」を見逃すな!
江戸時代の花!「浮世絵最強列伝」相国寺承天閣美術館
「ハピネス〜明日の幸せを求めて」名古屋ボストン美術館
「名画が奏でる8つのフーガ 」久留米市美術館
島根県立美術館で日本画の魅力を堪能!「水野美術館コレクション展 日本画の美」
「イラストレーター 安西水丸」福島県立美術館
「江戸のなぞなぞ―判じ絵ー」細見美術館
「榊原紫峰と国展の仲間たち」足立美術館
「チャペック兄弟と子どもの世界」芦屋市立美術博物館
「生誕100年 いわさきちひろ、絵描きです。」東京ステーションギャラリー
「ルーヴル美術館展 肖像芸術」国立新美術館
「モネ それからの100年」横浜美術館
「河井寬次郎展」パナソニック汐留ミュージアム
「明治からの贈り物」静嘉堂文庫美術館
「大名美術入門―殿と姫の美のくらし―」永青文庫
参加・体験型展示が楽しい! 「トーハク×びじゅチューン! なりきり日本美術館」
「文房具の至宝展」五島美術館
「水を描く ―広重の雨、玉堂の清流、土牛のうずしお―」山種美術館
これは食べたい! 「ルーヴル美術館展」の特別限定商品が名菓子店から登場
「激動の幕末長州藩主 毛利敬親」山口県立美術館
沖縄の美が集結! サントリー美術館「琉球 美の宝庫」展
「フェルメール展」来日作品は全9点! 7月25日から日時指定券販売スタート
岩合光昭写真展「ネコライオン」佐野美術館
「イサム・ノグチー彫刻から身体・庭へー」東京オペラシティアートギャラリー
マルセル・ワンダース日本初公開の作品も!「アート&デザインの大茶会」
「うるしの彩り」泉屋博古館分館
植物モチーフの古伊万里がかわいい! 戸栗美術館「古伊万里植物図鑑展」
「琳派−光悦と光琳」MOA美術館
特別展「縄文-1万年の美の鼓動」東京国立博物館
話題沸騰中の京都国立博物館「京のかたな」展。見どころはココ!
「没後50年 藤田嗣治展」山王美術館
「アート&デザインの大茶会」大分県立美術館
「絵描きの筆ぐせ、腕くらべ」泉屋博古館
「イントゥ・ザ・ピクチャーズ」東京都写真美術館
最高傑作「アダンの海辺」を描いた田中一村ってどんな人?
「大和文華館の水墨画―雪村作品一挙公開!―」大和文華館
NHK大河ドラマ特別展「西郷どん」東京藝術大学大学美術館
「人麿影供900年 歌仙と古筆」出光美術館
「ガレも愛した-清朝皇帝のガラス」サントリー美術館
「視覚芸術百態」国立国際美術館
「昭和の目撃者 林忠彦 VS 土門拳」土門拳記念館
「近代の日本画展」五島美術館
東大寺本坊内で写真展開催! 三好和義「天平の楽園・東大寺と正倉院」
「プーシキン美術館展」東京都美術館
「高野山金剛峯寺 襖絵完成記念 千住博展」富山県美術館
「ウィリアム・モリスーデザインの軌跡」アサヒビール大山崎山荘美術館
「ミラクル エッシャー展」上野の森美術館
「ジョルジュ・ブラック展」パナソニック 汐留ミュージアム
「-ひと- 人・顔・姿」メナード美術館
「岩佐又兵衛 浄瑠璃物語絵巻」MOA美術館
「酒器の美に酔う」静嘉堂文庫美術館
「西郷どん」ゆかりの品々が勢ぞろい! 東京・上野で特別展開催中
「建築の日本展:その遺伝子のもたらすもの」森美術館
「初公開 田中一村の絵画 -奄美を愛した孤高の画家-」岡田美術館
「華ひらく皇室文化-明治宮廷を彩る技と美-」徳川美術館・名古屋市蓬左文庫
「耳を澄ませば ささやく日本画」足立美術館
琳派作品がここで見られる!展覧会情報【2018年】
金沢市内の美術館に名品がそろい踏み!「美のチカラ展」開催中
「線の造形、線の空間」菊池寛実記念 智美術館
「上村松園展」水野美術館
特別展「名作誕生-つながる日本美術」見どころはココ!
「生誕140年記念特別展 木島櫻谷 PartⅡ」泉屋博古館 分館
「お釈迦さんワールド」龍谷大学 龍谷ミュージアム
「プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光」国立西洋美術館
「猿楽と面 大和・近江および白山の周辺から」MIHO MUSEUM
「小磯良平と吉原治良」兵庫県立美術館
「花鳥礼讃-渡邊省亭・水巴 父と子、絵画と俳句の共演-」齋田記念館
「くまのもの 隈研吾とささやく物質、かたる物質」東京ステーションギャラリー
「エミール・ガレ 自然の蒐集」ポーラ美術館
特別展「縄文」 遮光器土偶モチーフの可愛いグッズとのセット前売券を数量限定発売!
「上村淳之展〜花鳥風月〜」松伯美術館
「ヌード NUDE-英国テート・コレクションより」横浜美術館
良寛和尚の魅力がたっぷり!永青文庫「心のふるさと良寛」展
「シャガール-三次元の世界」青森県立美術館
「ターナー風景の詩」 京都文化博物館
「付属品とたのしむ茶道具」泉屋博古館
「桜 さくら SAKURA 2018 -美術館でお花見!-」山種美術館
「琳派展20 抱一の花・其一の鳥」細見美術館
「ナビ派をめぐって画家たちの捧げたオマージュ」大原美術館
「三井家のおひなさま 特集展示 三井家と能」三井記念美術館
浮世絵の展覧会。「歌川国貞展~錦絵に見る江戸の粋な仲間たち~」静嘉堂文庫美術館
「細川家と中国陶磁-名品でたどる中国のやきもの-」永青文庫
「寛永の雅 江戸の宮廷文化と遠州・仁清・探幽」サントリー美術館
「ヘレンド展-皇妃エリザベートが愛したハンガリーの名窯-」パナソニック汐留ミュージアム
猫、猫、猫の絵が大集合!“かわいい”好きなら見逃せない「猪熊弦一郎展 猫たち」
表参道・根津美術館で知る茶の湯と香りの秘密とは?
小さくて可愛らしい!茶道具の人気者「香合」が根津美術館に大集結
「山水-隠谷の声 遊山の詩」相国寺承天閣美術館
編集部が大胆予想!2018年日本美術トレンドTOP10【前半】
編集部が大胆予想!2018年日本美術トレンドTOP10【後半】
「白寿記念 堀文子展」 神奈川県立近代美術館 葉山
「アートのなぞなぞ-高橋コレクション展」静岡県立美術館
「版画の景色 現代版画センターの軌跡」埼玉県立近代美術館
【速報】葛井寺の秘仏「千手観音菩薩坐像」ついに東京へ!
「茶道具取合せ展」五島美術館
「企画展 生誕150年記念 横山大観-東京画壇の精鋭-」山種美術館
「宋と遼・金・西夏のやきもの」大和文華館
かわいい動物が大集合!加島美術「アニマル ワールド」
「尾形光琳 国宝『紅白梅図屏風』」MOA美術館
「唐代胡人俑-シルクロードを駆けた夢」大阪市立東洋陶磁美術館
「色絵 Japan CUTE!」出光美術館
「黒と金-狩野派の絵画-」根津美術館
「レアンドロ・エルリッヒ展:見ることのリアル」森美術館
「ぼくと酒田」土門拳記念館
「国宝 雪松図と花鳥」三井記念美術館
「コレクションの醍醐味」大分県立美術館
「奇才、我が道をゆく」徳川美術館・名古屋市蓬左文庫
「小杉武久 音楽のピクニック」芦屋市立美術博物館
「セーヴル、創造の300年」サントリー美術館
孔雀明王像ー中国製仏画の驚くべき立体感がスゴすぎる!
釈迦が入滅前に見せた奇跡とは?平安仏画に残された母への愛情
「白隠さんと仙厓さん」九州国立博物館
「DOMANI・明日展」国立新美術館
「ゴッホ展 巡りゆく日本の夢」京都国立近代美術館
「発見!隠れた名画」足立美術館
「茶懐石のうつわ併設 季節の書画」畠山記念館
「荒木経惟 私、写真。」丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
特別展「仁和寺と御室派のみほとけ」東京国立博物館
“蛇”にまつわるアート作品が誘う、 「ブルガリ」の最も重要なアイコン 「セルペンティ」の華麗なる世界
「近代数寄者の交遊録」 畠山記念館【2017年】
「暮らしの中の伝統工芸」 MOA美術館【2017年】
「熊谷守一 生きるよろこび」 東京国立近代美術館【2017年】
「世界を変える美しい本 インド・タラブックスの挑戦」板橋区立美術館【2017年】
「石内 都 肌理と写真」 横浜美術館【2017年】
「ターナーからモネへ」静岡市美術館【2017年】
「マルク・シャガール/石元泰博コレクション」高知県立美術館【2017年】
「20世紀の総合芸術家 イサム・ノグチ」大分県立美術館【2017年】
「装飾は流転する」東京都庭園美術館【2017年】
「書の流儀II -美の継承と創意」 出光美術館【2017年】
「表現への情熱 カンディンスキー、ルオーと色の冒険者たち」 汐留ミュージアム【2017年】
「梅原龍三郎と同時代の画家たち展」山王美術館【2017年】
「伊萬里・鍋島 秋冬の文様」栗田美術館【2017年】
「遠くからでも見える人 – 森北 伸 展 絵画と彫刻」十和田市現代美術館【2017年】
「仁清と乾山」 岡田美術館【2017年】
「あこがれの明清絵画」 静嘉堂文庫美術館【2017年】
「末法 / Apocalypse -失われた夢石庵コレクションを求めて-」細見美術館【2017年】
東京・丸の内「三菱一号館美術館」の開館日やアクセスは?
2017年「特別展 木島櫻谷-近代動物画の冒険」 泉屋博古館
「絵本のひきだし林明子原画展」伊丹市立美術館
「百花繚乱 浮世絵十人絵師展」佐川美術館
「八木一夫と清水九兵衞」 菊池寛実記念 智美術館
「企画展 水戸学探検隊」 徳川ミュージアム
【統合】「長谷川等伯障壁画展」 永青文庫
「秋季特別展 文化勲章受章の作家たち」 足立美術館
晩年の山水画も!「国宝展」に雪舟の国宝、全6件集結
東京で北斎展が目白押し!今週末オススメ美術展情報
好評開催中!「国宝展」ミニレポート。今週末オススメ美術展情報
阿弥陀像の形の始まり。皇室ゆかりの寺宝、「秋季名宝展」
ミキモト、NAKEDがまさに夢のコラボレーション。体験型アート展「Praise to Nature」
期間限定の国宝、「紫式部日記絵巻」に会いに行く。「秋の優品展―大般若経と禅宗―」
運慶は空間アーティスト!?「特別展 運慶」のみどころ!今週末オススメ美術展情報
可愛いフランス絵本と印象的な人物画のモディリアーニ。今週末オススメ美術展情報
代表作品を一挙公開!安藤忠雄、初の大規模展覧会
テーマは「秋」。酒井抱一、琳派作品、絵巻、蒔絵で感じる日本の季節。今週末オススメ美術展情報
生誕220周年の歌川広重も、安井賞の有元利夫も関西地方にやってきます!展覧会2つをご紹介
奇想の画家、曾我蕭白から近代日本画の四天王まで!今週末オススメ美術展情報
美人画の上村松園と、激動の幕末を生き抜いた2人の女性の生涯に迫る、展覧会2つをご紹介
長谷川等伯、狩野元信、桃山・室町時代を楽しめる展覧会をご紹介
この秋、美しい女たちに酔いしれる。月岡芳年、上村松園、今週末オススメ美術展情報
近代日本画の四天王、ぞうのババール・フランス絵本にピューリッツァー賞を受賞した日本人カメラマン。全国の必見美術展!
茶の湯とうるしの名品が一堂に会す、2つの展覧会をご紹介
ジャコメッティと縁が深い日本人とは?幻の涅槃図も見逃せない!今週末オススメ美術展情報
『レオナルド×ミケランジェロ』の巨匠対決から深澤直人まで!間もなく終了の展覧会4選
世界中に散らばった日本美術の名作が里帰り!注目の展覧会4選をご紹介
上野でタイ、渋谷でベルギーの歴史に触れる夏。今週末オススメ美術展情報
地獄絵にびっくり!壮大なスケールにびっくり!驚きの体験が待っている、二つの美術館をご紹介
絹谷幸二氏の作品が京都に集結!新作、初公開が目白押し『絹谷幸二 色彩とイメージの旅 』展
涼しげな「水」と、どきりとする「怖さ」、涼みたい季節にぴったりの二つの展覧会!
座り込む者、呆然とする者、ひっくり返って悲しむ者…『涅槃図』の豊かすぎる表情や仕草に注目!
仏教美術の歴史と細川護立のコレクションを一望!今週末オススメ美術展情報
横浜美術館にて開催!「ヨコハマトリエンナーレ2017 星と星座とガラパゴス」で知的で刺激的な時間を
石川、滋賀にあの名作が。東京で大盛況の展覧会が巡回中!今週末オススメ美術展情報
パリジェンヌ、マティスにルオー。名古屋・静岡で注目の展覧会!
ついに開催!喜多川歌麿の大作『雪月花』を箱根の名所 岡田美術館で目撃せよ!
日本近代洋画の牽引者・藤島武二の回顧展が始まっています!今週末オススメ美術展情報
川端龍子の大作を山種美術館で
妖怪画と地獄絵でひんやり。2017年夏のオススメ美術展情報
まだまだあります!ちょっと足をのばして全国の必見美術展へ!
没後50年記念『川端龍子』祭り!今週末オススメ美術展情報
水墨画から美人画まで。展覧会「水墨の風─長谷川等伯と雪舟」
『書』とは?『おんな城主』とは?今までの概念が覆される!今週末オススメ美術展情報
細川護立の貴重なコレクションを公開!横山大観も梅原龍三郎も永青文庫で!
北斎の富士山と遺跡が大集合!今週末オススメ美術展情報
2017年夏の美術展といえばこれ。幽霊・妖怪画展覧会6の見どころをご紹介
東京のエリックカール展から大阪のやきもの展まで、全国必見美術展!
ルネサンスと水墨画の二大巨匠が対決!?今週末オススメ美術展情報
「川端龍子ー超ド級の日本画ー」展で神作「草の実」を堪能!
モノクロなのにこんなにダイナミック!「水墨の風―長谷川等伯と雪舟」※会期は終了しました
ミュシャの作品がまだ見られる!?アルチンボルド展もスタート!今週末オススメ美術展情報
きらびやかな玉手箱も荘厳な名刀も六本木で!注目の展覧会をご紹介します!※会期は終了しました
玉手箱も名刀も!どちらも見逃せない!今週末のオススメ美術展情報
北野恒富の美人画が一堂に!あべのハルカス美術館にて開催!※会期は終了しました
美術展NEWS!水墨画の風 長谷川等伯と雪舟@出光美術館
「古美術」と「根付」が女心をギュッとつかむ!?今週末のオススメ美術展情報
個性豊かな魅力溢れる美人画を堪能!「美人画の系譜」展がMOA美術館で開催
江戸時代版、動植物図鑑!徳川美術館で企画展が開催!※会期は終了しました
坂本龍馬もエルミタージュも6月18日まで!今週末のオススメ美術展情報
美術展NEWS!暁斎旋風はまだまだ終わらない
美術館のハシゴをするなら上野へ!大盛況の茶の湯展も会期のこりわずか!今週末のオススメ美術展情報
四季折々の花を描いた作品が一堂に!山種美術館で開催中
茶道具の名コレクションで知られる畠山記念館ならではの展示!※会期は終了しました
北大路魯山人の名品がずらり!大分県立美術館で開催※会期は終了しました
雪村展・ナビ派展はもうすぐ終了!ブリューゲル最高傑作も見逃せない!今週末のオススメ美術展情報
京都では初となる、杉浦非水の単独展覧会が細見美術館で開催!※会期は終了しました
この機会に見ておきたい、間もなく終了!の必見展覧会※会期は終了しました
今、この図録が面白い!美術展に行ったお土産にも!
ロシアを代表するエルミタージュ美術館、美術・政治・歴史−切り離せないその関係とは
『絵巻マニア』『燕子花図』今週末までしか見られません!庭の燕子花も見頃!今週末のオススメ美術展情報
国芳展はもうすぐ終了!まだまだあります東京の必見美術展!
「在野の巨人」と称された近代日本画家、川端龍子の展覧会が開催!傑作『草の実』の魅力に迫る
山種美術館で花々に癒される?「茶碗の中の宇宙」や「楽しい隠遁」も!2016年オススメ美術展情報
石川賢治「月光写真展」開催!品川で満月の旅を体感する【2017年】
坂本龍馬没後150年記念!注目の展覧会@熊本県立美術館
すみだ北斎美術館で北斎と旅に出る!?今週末のオススメ美術展情報
画家たちの理想を表現した人物画の数々を展示!「HUMAN-ヒューマン展」足立美術館で開催中
「茶の湯」展がついに!!燕子花図から映画のヒーローも見逃せない!今週末のオススメ美術展情報
日本美術マニアたちの「絵巻愛」に圧倒される!?サントリー美術館六本木開館10周年記念展が開催中!!
永青文庫で凛々しく勇壮な熊本城と細川家の歴史を辿る【2017年】
雪村展がついにスタート!!カッコイイ「和更紗」や手仕事が生む「用の美」に出会える。今週末のオススメ美術展情報
永徳にも負けない、海北友松って誰だ?その前に何て読むの?
大エルミタージュ展は必見!ユーモラスな仏様や宇多田ヒカルの歌声で癒される?今週末のオススメ美術展情報
樂焼の魅力をくまなく紹介する大展覧会が東京国立近代美術館に!!
ミュシャ展で見たい!マッチョな天使が六本木に!? 2017年のオススメ美術展情報
尾形光琳にも影響を与えた元祖・奇想の絵師「雪村」って誰だ?ゆきむら?
実に37年ぶり!東京国立博物館で「茶の湯」の大規模展開催【2017年】
「曉斎展」巡回中!異界を描いてなお、どこかお茶目なところが暁斎ならでは!
根津美術館で開催!善財童子のかわいさにノックアウト!
根津美術館で開催!朝鮮半島で描かれた世にも美しき仏教絵画
泉屋博古館の「屏風にあそぶ春のしつらえ」展でお花見を
誰がなぜ描いたのか…? 根津美術館で日本美術の源流を学ぶ
北斎も歌麿も登場!MOA美術館のリニューアル記念名品展はこんなにすごい
浮世絵「東海道五十三次(歌川広重)」解説!旅気分で鑑賞
美術展「夏季特別展 雪村 -奇想の誕生」@MIHO MUSIUM
「仙厓ワールド」で禅画に魅了されてみませんか?@永青文庫
若冲の本邦初公開作品も。生誕300年の締めくくりは京都国立博物館へ
日本美術初心者がゆく展覧会「禅 —心をかたちにー」後期展
江戸絵画のラスボス・円山応挙!2016年その全貌を根津美術館で知る
葛飾北斎の傑作『北斎漫画』を鑑賞@2016年茅ヶ崎市美術館
来て見て笑って!仙厓さんのゆるカワ名画を大公開@2016年永青文庫
ヘタうま?禅の心。日本美術のニューアイドル・仙厓(せんがい)降臨@2016年出光美術館
伊藤若冲の名画が観られる展覧会。2016年下半期・東日本版
伊藤若冲生誕300年。2016年京都で開催の展覧会レビュー
六本木・泉屋博古館分館で、伊藤若冲のメジロオシを鑑賞する絶好の機会
雪舟は2人いた!? 日本美術史史上最大級のミステリーに迫る!
歌川広重のビビッドカラーの浮世絵にビビビときた!
伊藤若冲がならったという文殊・普賢菩薩をみに行こう
若冲展の大衝撃。アンドリュー欣喜雀躍!【2016年】
7mにも及ぶ大作!尾形光琳の『燕子花図屏風』名作に隠された秘密に迫る
ついに開幕!! 生誕300年記念「若冲展」、ここがツボ!【2016年展覧会】
「真田丸」の真実を今に伝える由来の品々!【2016年 必見の展覧会】
浮世絵師、国芳&国貞のクニクニ展、爆裂人気で猫ニャーニャー!【2016年】
「俺たちの国芳 わたしの国貞」展で知る奇想の浮世絵師
根津美術館で出会う兜率天の美【2016年 内覧会狂想曲】
ひな祭りとひな人形の展示まとめ【2016年】
三井記念美術館で開催されたお雛様に魅入られる【2016年 内覧会狂想曲】
超絶技巧のカリスマ、宮川香山とは?【2016年 内覧会狂想曲】
史上最大の若冲展がやってくる!【2016年 内覧会狂想曲】