10,11月号2023.09.01発売
ニッポンの超絶技巧
振り返れば、最初から色んなことがありすぎたこの1年。もっともっと振り返れば、昭和にも色んなことがありました。今、じわじわ再ブームがきている「昭和レトロ」な記事を特集!いっそこの1年どころか、64年に渡る昭和を振り返っちゃいましょう。
伝説のUMAツチノコの正体は?実在を信じブームを起こした山本素石
渋ビルとは?手帖発行の名古屋渋ビル研究会に定義と魅力を聞く
ゴールデンカムイ白石由竹のモデル、昭和の脱獄王白鳥由栄とは?
「カメラばあちゃん」増山たづ子。ダムに沈んだ徳山村の風景をピッカリコニカで写真に
九州人はなぜキレンジャーなのか?源流は古事記・日本書紀にあった!?
その魂はキャンバスを飛び出して。日本洋画界を愛し育てた画家・小磯良平
日本全国で重点取り締まりも発生!?駅名にもなったスズキの不思議なバイク「KATANA」
滋賀をこよなく愛した西洋画家・野口謙蔵の生涯
日本物理学の父、田中舘愛橘の偉業と生涯を解説
歴史も紹介!昭和の列車旅を彩った「ポリ茶瓶」コレクション14選
自身も被爆しながら救護を続けた「永井隆」とはどんな人?永井隆記念館館長に聞く、功績と魅力
太宰治、森鴎外も愛した名店「資生堂パーラー」人々を魅了した歴史に胸キュン♡
90年前に描かれた「黄金バット」の原画がスゴイ!巨大ロボや殺人光線、超高層ビル群まで登場!
ユダヤ人難民と北海道を守った樋口季一郎とは。旧陸軍中将の生涯
難読漢字クイズ!「飛燕」何て読む?難しいよ〜ぴえん(:_;)
「オレの描いたバラには蜂が止まる…」イケメン日本画家・薔薇の櫻州に潜む"愛と狂気"
ポップでカオス!マンガはアートだ!日本文化の申し子、タイガー立石の世界
大卒の8倍稼げる&有名人に口説かれまくり?!昭和初期「カフェーの女給」お金事情・恋愛ゴシップ大調査【妄想インタビュー】
「スジャータ」ってどんな意味か知ってる?おうち時間が楽しくなるコーヒーフレッシュのヒ・ミ・ツ
乗っ取られたヨシムラを取り返せ!日本二輪車業界最大の危機を、ポップ吉村はこうして乗り切った!
「カフェー=エロ」の時代があった?!純喫茶の歴史を深堀りしたら「不純なカフェー」に辿り着いた
文化人版「トキワ荘」には鬼が棲む?竹久夢二、谷崎潤一郎も愛した菊富士ホテル
コロナ禍の今、読みたい。ハンセン病の人びとに寄り添い続けた精神科医、神谷美恵子の言葉
パリで600億円使った!?伝説の日本人「薩摩治郎八」そのスケールのデカさが半端ない!
返済のために親友を人質にした太宰治、60人超に借りた石川啄木…文豪たちのぶっとび借金伝説!
「世界の夜がやってくる」赤坂にあった豪華絢爛ナイトクラブ・ミカドの伝説と思い出の雑誌たちのはなし
常識が瞬く間に崩壊した2020年。コロナ禍のいま考える、深夜営業という存在
闘争心を燃やしてサーキットを駆け抜けろ!「不屈のバイクオヤジ」ポップ吉村は僕らの生活指導教師だった
ガムを買うと「高級婦人カーデガン」が当たる?昭和30年代フルーツ系板ガムのデザインが面白い!
戦闘力抜群!こんなバイクが公道を!?80年代のレーサーレプリカブームを振り返ろう
生み出した「おまけ」は約3000種類!「グリコのおまけ」の一時代を築いた男、宮本順三
僕ら80年代生まれの独創性は「写ルンです」が表現していた
猟奇的殺人「阿部定事件」女はなぜ愛人の男根を切り取って持ち歩いたのか
血の雨が降り注ぐ、魔都・上海の恐怖。美人スパイと特務機関ジェスフィールド76号
カワイイは正義!世界共通語のKawaiiの発信源は おしゃれ昭和女子のカリスマ中原淳一だった
薬局で見かける「レトロちり紙」を調査!静岡県富士市のメーカーを直撃してみた
こっくりさん、日本起源じゃないってよ!明治天皇の愛読書も書いた妖怪博士・井上円了の業績
冴えない男たちのメシがブランドになるまで。なぜB級グルメは定番になったのか?
昭和レトロな「パタパタ」って何のこと?伊丹空港がオシャレに大規模リニューアル!
応援ナシは寂しい。けどやりすぎるよりは良い?日本野球「ありえへん応援団暴走」史
日本軍最後の死闘の地、虎頭要塞。戦史を通じて考えるコロナ禍
「蚊帳」ってなんて読む?夏の必需品、その歴史を解説!
日本人が「宇宙からの侵略者」に熱狂した日。コンピューターを長足進化させた「スペースインベーダー」
杉原千畝「命のビザ」を受け継いだ人々。根井三郎の生涯や功績・性格・発給ビザ画像も紹介
開幕3カ月前、選手0人!?度重なる危機を市民の情熱が救った、広島カープの歴史
カラーテレビの生産48倍!あの国民的チョコの名前にも!「アポロ11号」が日本人に与えたインパクト
蘇る、あの日の思い出。戦後日本の景色を撮影し続けたオリンパス「PEN」を、今だからこそ見直す
巨人軍孤高のエース、ヴィクトル・スタルヒン投手。謎の死など波乱万丈な生涯が切ない…
ドク、いいものはみんな日本製だよ!映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」で考察するメイド・イン・ジャパンの進化
GHQの刀剣接収騒動とは?赤羽刀の顛末と日本美術刀剣保存協会設立の経緯を徹底解説
食べ歩きはカッコイイ!日本の食文化を大きく変えた「1971年7月、マクドナルド開店の日」
大人の心を鷲掴み!パチンコの「正村ゲージ」は、戦後最大の発明かもしれない件
板ガムの包み紙は昭和のデザインを競う名刺サイズのキャンバスだった!
「アベノ似クス」ってなんじゃ?図絵師、安楽雅志の描く昭和な世界
おひとりさま御用達の隠れ家「ネオスナック」とは?昭和スナックの歴史とともに魅力を探る!
60年代の人々の憧れだった「コニカS2」。スマホにはない、フィルムカメラの魅力や歴史を解説
懐かしすぎる!公衆電話・レコード・ソックタッチ・ラジカセ…昭和アイテムで歴史を振り返る
あぁ昭和…テレビの砂嵐は叩いて直す。タカラトミーのミニチュア家電に胸アツ