CATEGORY

最新号紹介

10,11月号2024.08.30発売

大人だけが知っている!「静寂の京都」

閉じる
Art
2017.06.27

展示空間の美しさにも注目!ビルの中でも四季の訪れを感じることのできる京都の何必館現代美術館!

この記事を書いた人

祇園のど真ん中にある和と洋が調和する美術館

-文/和樂スタッフ小西治美(京都出身のフォトエディター。寺社にも強い)-

祇園の石段下近く、四条通に面した美術館の入口。いつも観光客で賑わうスポットだが、一歩中に入ると、静寂な異空間が広がる。ちょっと変わった館名には、常に定説を疑い、「何ぞ必ずしも」と、自由な精神を持ち続けたいという館長・梶川芳友(かじかわよしとも)氏の願いが込められている。建物の設計も梶川氏自身により、収集品も、その目を通して選りすぐられたものばかり。各々の作品に出合いから収集までの物語がある。

1963(昭和38)年、22歳のとき、村上華岳(むらかみかがく)展で若き日の釈迦の姿を描いた「太子樹下禅那(たいしじゅかせんな)」に出合い、「生涯を美術のことにかけようと決意し……この画はきっと自分の元に来るという妙な予感が心に浮かんだ」という。以来、華岳の絵を追って全国を訪ね歩き、ついに17年後に絵を手に入れた。

「何必館(かひつかん)」は村上華岳のための美術館として建てられ、5階の茶室にこの絵を掛ける最上の空間が設(しつら)えられた。その前に屋根のない坪庭が広がる。常設展は、村上華岳、山口薫(やまぐちかおる)、北大路魯山人(きたおおじろさんじん)を中心に展示し、企画展では、木村伊兵衛(きむらいへい)、カルティエ=ブレッソン、ドアノーなどの写真家や現代美術家の展覧会を開いてきた。
DMA-何必館5階 光庭

私はエレベーターで5階から地下まで行ったり来たりすることにしている。1点1点の作品が、まるで舞台の照明のようにライティングされ、魅力をより引き出している。静けさと、作品から受ける緊張感と解放感。どれもがないまぜになり、心ひかれる美術館だ。

何必館・京都現代美術館(かひつかん・きょうとげんだいびじゅつかん)

住所 京都市東山区祇園町北側271
開館時間 10時~17時30分(入館は17時まで 展覧会によって変更あり)
休館日 月曜(祝日は開館)
入館料 1,000円