Gourmet
2020.08.25

漢字クイズ!「欠氷」って何と読む?これを奉納する神社があるってホント?

この記事を書いた人

「欠氷」は、酷暑の時期に人気の食べ物です。冷たくて、ふわっとして口の中に入れると、さらりと溶ける美味しいスイーツ!

そう!「かきごおり」ですね!

かき氷はここ数年ブームが続いていて、夏以外の季節にも、かき氷を出すカフェや喫茶店が増えてきました。今ではかき氷専門店もあり、人気店には遠方からわざわざ訪れる人がいるほどです。

氷は貴重な物だった

かき氷の歴史は古く、平安時代、清少納言の『枕草子』に出てくる削り氷(けずりひ)が最初と言われています。現在とは違い氷は貴重な物でした。その氷を刃物で削った削り氷は、貴族など高貴な人しか口にできなかったようです。奈良時代にはすでに氷室(ひむろ)※があり、天皇への献上品として氷を利用する制度があったことが、出土した木片の記録から知ることができます。

※氷室:天然の氷を蓄えておくための部屋または穴のこと。

氷を祀る神社で、お下がりのかき氷が食べられる?

奈良県奈良市には、全国から氷業者やかき氷店の店主が参拝する、氷を祀る氷室神社があります。和銅3(710)年に、𠮷城川(よしきがわ)上流の春日奥山に造られた氷室に、氷の神を祀ったのがはじまりと伝えられています。

氷室神社では全国でも珍しい、かき氷を奉納する「献氷参拝(けんぴょうさんぱい)」があります。夏の期間(6月中頃から9月中頃)に社務所で申し込むと、お布施の代わりでもあるかき氷が出てきます。そのかき氷を神前にお供えをしてお賽銭を入れて拝礼をします。その後に、お下がりのかき氷を食べることができるのです!食べる時には、自分でシロップをかけて美味しく頂きます。

おみくじも、この神社ならではの「氷みくじ」。社務所でおみくじを買うと、紙には何も書かれていません。境内にあるブロック型の氷の上におみくじをのせると、あら、不思議!文字が浮かび上がってきます。何が書いてあるんだろうと待つ時間も、氷のそばで清涼感が味わえるのがいいですね。

斬新な漫画『さんすくみ』の舞台にも!

氷室神社は、宮司の息子、住職の息子、牧師の息子の3人が繰り広げるコメディタッチの漫画『さんすくみ』の舞台にもなっています。宗教法人の裏側を描いた異色作で、跡継ぎとして奮闘する若者たちの心情をリアルに描いています。主役の1人相澤恭太郎が、氷室神社の跡取り息子という設定。物語の中では鹿も重要な役割を果たしていて、奈良らしさが感じられます。氷室神社は奈良公園の中央部、奈良国立博物館周辺にあるため、付近に鹿がたくさん生息しています。漫画を読んでから、氷室神社を訪れても面白いかもしれません。

『さんすくみ』絹田村子 (小学館)

氷室神社公式サイト

かき氷について詳しく知りたい方は、こちらもお読みください!
かつて氷は超贅沢品!清少納言も食べた、日本のかき氷の歴史を詳しく紹介

「食べる抹茶」を世界に羽ばたかせた!愛知の地方都市が世界のNISHIOになるまで

書いた人

幼い頃より舞台芸術に親しみながら育つ。一時勘違いして舞台女優を目指すが、挫折。育児雑誌や外国人向け雑誌、古民家保存雑誌などに参加。能、狂言、文楽、歌舞伎、上方落語をこよなく愛す。ずっと浮世離れしていると言われ続けていて、多分一生直らないと諦めている。