CATEGORY

最新号紹介

2,3月号2024.12.27発売

片岡仁左衛門×坂東玉三郎 奇跡の「国宝コンビ」のすべて

閉じる
Travel
2019.09.21

福井県・若狭のおすすめのんびり旅。人々が守る秘仏と美しい自然コースをご紹介

この記事を書いた人

日本海岸の美しき風景と若狭の秘仏をめぐる

ここで、ご紹介するのは、33㎝という小さな仏像。廃寺となった今も檀家の人々によって守られている、愛らしい観音さまです。正林庵(しょうりんあん)のこの如意輪観音半跏像(にょいりんかんのんはんかぞう)は、奈良時代の後期につくられた北陸最古の鋳造金銅仏(ちょうぞうこんごうぶつ)。京都の東寺(とうじ)に一堂を創建して祀ったという仏像ですが、東寺の退廃から一時期は民家に安置されていたものが、時が移り東寺の荘園となったこの太良庄(たらのしょう)の地に伝わったとか。文化や技術、物資だけではない、都と若狭国(わかさのくに)とのつながりを体感している仏さまなのです。さて、その姿は……

スクリーンショット 2016-12-08 10.24.17
写真/正林庵(しょうりんあん)の小さな仏さま。奈良・中宮と京都・広隆寺の菩薩像(どちらも国宝!)に匹敵する美しさ!

33cm!なんて愛らしい!

その思索にふける表情やポーズは、なんとも言えずキュート!かわいらしい姿と、黒光りした体軀(たいく)に金の宝冠(ほうかん)という鋳造仏らしい質感の妙にも心揺さぶられます。かつて4度も盗難に遭いながらそのたび戻って来たという、この土地との強い縁をもつ仏さま。拝観するには事前予約などの手続きが必要ですが、土地に大切に守られている仏さまと向き合い、立ち合いの方から由緒などをうかがうのは、仏像をめぐる旅のクライマックスともいえるでしょう。

スクリーンショット 2016-12-08 10.27.14

秘仏、美仏に出会う若狭の旅。海岸だけでなく湖畔もリアス式という三方五湖(みかたごこ)などの雄大な自然景観や、京風情の茶屋街・三丁町(さんちょうまち)や、鯖街道最初の宿場町である熊川宿(くまかわじゅく)など、人々の暮らしのなかで今も息づく古い町並みを散策するのも旅の楽しみです。出会いで行きたい仏さまも、訪れたい名所もまだまだたくさんありますが、若狭では欲ばらず、ほっこりのんびり旅がいいようです。

スクリーンショット 2016-12-08 10.28.21

思わずキュンとなる如意輪観音はここで会えます

正林庵(しょうりんあん)】
京都・東寺の荘園として開かれた太良庄。その山麓の寺跡に小さなお堂を建てて正林庵とし、金銅造の如意輪観音を祀ります。若狭唯一である天平時代(8世紀)の作と考えられている、県内でもめずらしい仏さま。
住所/福井県小浜市太良庄 福井県小浜市太良庄11 地図
※如意輪観音像は設錠されたお堂に安置されています。拝観には当年の総代と複数名の檀家の立ち合いが必要。要予約、拝観料はひとグループで(個人でも)10,000円

若狭の美仏にはここでも出会えます

福井県立若狭歴史博物館
都の影響を受けてつくられたものなど、さまざまな時代の魅力的な仏像を「若狭のみほとけ」として展示。360度から見ることができる独立ケースを用いたり、照明を工夫するなど、博物館ならではの仏像観賞が楽しめます。

住所/福井県小浜市遠敷2-104 地図
会館時間/9時~17時(入館は16時30分まで)
定休日/末年始と博物館が指定する日(第2・第4月曜日等)
拝観料/常設展300円