Travel
2019.05.30

京都・仁和寺「青もみじライトアップ」初公開! 2019年6月スタート

この記事を書いた人

真言宗御室派の総本山である仁和寺。日本三大随筆のひとつ「徒然草」にも登場する、歴史ある寺院です。そんな仁和寺で、2019年6月6日から「青もみじライトアップ」がスタート。青もみじのライトアップは、千年の歴史のなかでもはじめての取り組みです。青もみじが美しい新緑の季節、貴重なその姿を見に、仁和寺を訪ねてみてはいかがでしょうか? 和樂webでは、仁和寺の歴史とともにライトアップイベントの情報をお届けします。

仁和寺とは? その歴史をひもとく

仁和寺の歴史は、仁和2(886)年、平安初期の天皇である、光孝(こうこう)天皇の発願から始まります。しかしその翌年、光孝天皇は仁和寺の創建を見ぬままに崩御。仁和4年、息子である宇多天皇により、その遺志を引き継ぐとともに、菩提を弔うために創建されました。年号をとり、「仁和寺」と定められたと伝わります。
 
創建から9年後の寛平9年(897)。宇多天皇は、突如13歳の皇太子・敦仁親王(のちの醍醐天皇)に、成人を示す元服(げんぷく)の儀式をさせ、即日譲位します。さらに2年後の昌泰2年(899)には、仁和寺で落飾(らくしょく:仏門に入ること)し、法皇と称するようになりました。日本史上、“法皇”という号が用いられたのは、これがはじめてのことです。

法皇として仁和寺を支えた

宇多法皇は、延喜4年(904)、仁和寺内に「御室(おむろ)」といわれる僧坊(そうぼう:僧侶が生活する建物)を造営し、移り住みます。以降、仁和寺は「御室御所」と称され、仁和寺のある一帯も御室と呼ばれるようになりました。それまで都の閑寂の境にあった仁和寺ですが、法皇が移り住んで以降、法会の絶えない寺となります。宇多法皇は、崩御する承平元年(931)まで、この地を離れることがありませんでした。

再建により新たな歴史を刻む

平安時代から鎌倉時代にかけて栄えた仁和寺でしたが、応仁・文明の乱(1467~77年)によって、ほとんどの堂宇(どうう)が跡形もなく焼けてしまいます。その後、ようやく再建に着手されたのは、160年以上もあとの江戸時代初期の寛永11年(1634)のこと。3代将軍徳川家光の援助により、はじめられました。折しも、幕府による御所の建て替えが進められていたころ。御所の建物が仁和寺に移築されることになり、紫宸殿(ししんでん)は金堂(国宝)として、清涼殿は御影堂として新たな歴史を刻むことになりました。

仁和寺は密教美術の宝庫

幕末まで代々の住職を皇族が務めた格式の高い「門跡寺院」である仁和寺。密教に深く帰依した宇多天皇以来、天皇ゆかりの門跡寺院として1130年の法灯を守ってきました。密教寺院である仁和寺は、平安時代の密教の仏像をはじめ、仏画や図像集など、密教美術の宝庫といわれています。その多くの宝物には、門跡寺院としての長い歴史が刻まれているのです。

仁和寺の青もみじがライトアップ!

仁和寺の風景を未来に残すプロジェクト

国宝の金堂をはじめとした多くの文化財建造物、仏像、仏画、経典…。前述の通り、仁和寺は長い歴史のなかで受け継がれてきた多くの宝物を所有しています。後世に引き継ぐべき文化財ですが、どんなに大切に保管しても経年や自然災害などにより劣化・破損してしまうことは避けられません。

そんな「文化財保護」や「観光公害」問題への解決策として取り組まれているプロジェクトが「仁和寺の風景を未来に残すプロジェクト」。“写真撮影マナー”や“撮影環境の整備”に取り組む東京カメラ部と仁和寺がタッグを組み発足しました。

プロジェクトの第一弾として開催するのが、「青もみじライトアップ」。スマートフォンでも綺麗に撮れるライティング設定になっているので、幻想的な青もみじを気軽に撮影することができます。

青もみじライトアップ2019開催情報


開催期間:2019年6月6日〜6月16日
ライトアップ時間:19:00-22:00(18:00受付開始、21:30受付終了)
会場:総本山仁和寺(京都市右京区御室大内33番地)境内

チケット販売情報:
一般/2000円、高校生以下/500円
障害者手帳をお持ちの方無料(本人のみ)
(拝観料の一部が文化財保護に充当されます)
販売期間:2019年5月29日〜6月16日
販売時間:開催前9:00~17:00、開催期間中9:00~21:00
販売場所:仁和寺正門横の受付

公式サイト

書いた人

1994年生まれのさそり座の女。地元・北千住を愛す。大学在学中、和樂編集部で3年間アルバイトをする。就活に挫折していたところ、編集長に捕獲される。好きになるものの偏りが激しいことが悩み。最近心に響いたコトバは「お酒は嗜好品ではなく必需品」。アルコールは正義だと思っている