Travel

2023.07.25

ニッポンの秘境・青森県佐井村のグルメ民宿に泊まってみたら…【佐井村に泊まりにおいでよ編】

和樂本誌8・9月号「国宝をめぐる旅」で紹介した、日本一おいしいと評判の青森県・佐井村産のキタムラサキウニ。産地である佐井村は日本最北端・下北半島の西端に位置する小さな漁村。1泊することで見えてきた村の”味わいどころ”をレポート。

名物おかみ・料理上手の蘭子さんがもてなす「民宿 みやの」

本州最北端となる下北半島は青森県の中心地より遥かに離れているわけですが、この記事の主役である佐井村は、下北半島の中心地であるむつ市からも車で約70分。本州北部の最果ての地と呼びたいほどです。

人口約1700人の小さな漁村にも、民宿はある。しかも、遠方から目ざしてやってくる人々でにぎわう宿が!
それが「民宿 みやの」。シャイな宮野蘭子さんは写真撮影はNGということですが、料理の腕前には自信あり。昭和55年から始めた1泊2食つきの宿は、地元食材を使った郷土料理が評判を呼び、品数も増えていったとか。現在では地元女性陣の協力を得ながら、たくさんの手料理をふるまっています。

朝食のはずが、「みがきにしんのうにあえ」といったお酒が進むような献立も。春一番のわかめとつぶ貝のあえものも、おいしかった! 

夜の献立から一部を撮影。1泊2食つきで1名8000円。お酒の持ち込み自由。地酒とともにゆっくり飲み、語り合うのにぴったり。

大間のまぐろを余すことなく食べる知恵を、蘭子さんの料理で知る。まぐろの皮って食べられるのね!

夜の献立で驚いたのは、大間のまぐろを使った料理の数々。大間町は佐井村の近所とあって、新鮮なまぐろを手に入れることができるそう。まぐろの皮は酢の物に、血合は佃煮に、頬肉は竜田揚げに、と蘭子さんは「余すとこなく使うのが家庭料理よね」。まぐろのたたきには青森県特産のにんにくスライスをオン。たまらないおいしさでした。

蘭子さんによる大間町のまぐろ尽くしメニュー。皮の酢の物は黄色の小鉢に。佐井村名物のうにも食べられて、大満足。

険しい山と海に囲まれた佐井村は、海と山の恵みが味わえるのがいいところ。春は山菜、冬は鍋物が名物だそうですよ。四季折々、訪れてみたい宿です。

佐井村の誇る景勝地「仏ヶ浦」は秘境感たっぷり

1泊すれば、観光にも余裕ができる。おすすめは佐井港から遊覧船に乗って鑑賞する景勝地「仏ヶ浦(ほとけがうら)」。巨岩・奇岩が立ち並ぶ非日常の風景は最果ての地まで来たからこそ、目にできるもの。

「仏ヶ浦裂き織り」に「おやき」。初めて聞く佐井村の名物と出会う

最後に、村の買い物をするなら佐井港前に位置する「津軽海峡文化館アルサス」で。村の歴史や文化を伝える展示を楽しめるほか、飲食も買い物もここに集中しています。
青森県伝統工芸品指定の「南部裂織(なんぶさきおり)」の展示販売をしている「仏ヶ浦裂き織り」のコーナーも。

帽子や衣類を裂織で制作するのは珍しいそうで、ファンが多いとか。ジャケットのそで裏にはシルクを使うなどして、重量感を減らす工夫も。帽子6000円から。

南部裂織は青森県南を中心に伝わる古布再生術で、かつては着物をテープ状に裂いて、横糸にして織り上げたものでした。南部裂織はこたつ掛けや敷物に用いられることが多く、暖かみのある色が好まれたとか。ここ佐井村で生まれた「仏ヶ浦裂き織り」は現代版の裂織。布の色合いや作風にも伝統の縛りがなく、自由に制作できるそう。
「仏ヶ浦裂き織り」の代表、川岸延子さんが手がけた猫のコースターは、まさに自由闊達な裂織といえそうです。

異なる裂織を縫い合わせた猫コースター各500円。

「裂織は織り上がりが楽しみなの」と川岸さん。メンバーたちとデザインのアイディアを出し合い、創作に励む。

「ちょこっと」にあります。青森名物のおやき

佐井村のゆるキャラ「雲丹(うんたん)」が押された「うんたん焼」1個110円

小腹が空いたら、アルサス内の「ちょこっと」にある「おやき」をどうぞ。大判焼とも今川焼とも呼ばれるあんこの入った焼き菓子が、青森では「おやき」。和菓子職人だった山口さんが息子夫婦に店を任せて、今はおやき職人に。

生うにが食べられるのは5月上旬から8月いっぱいまで。生のキタムラサキウニと合わせて佐井村探訪するもよし、それぞれの季節に山の幸・海の幸はあります。思い立ったら、旅に出てみませんか。

あわせて【佐井村のうまいもの編】もお読みください!

写真/長谷川 潤

Share

藤田 優

職人の手から生まれるもの、創意工夫を追いかけて日本を旅する。雑誌和樂ではfoodと風土にまつわる取材が多い。和樂Webでは京都と日本酒を中心に寄稿。夏でも燗酒派。企画・聞き書きを担当した本に『85歳、暮らしの中心は台所』(髙森寛子著)、『ふーみんさんの台湾50年レシピ』(斉風瑞著)、『鍵善 京の菓子屋の舞台裏』(今西善也著)がある。
おすすめの記事

Summer trip to the cultural heritage sites of Niigata Sado. Summary of temples, Noh stages and recommended gourmet spots

和樂web編集部

家族総出で仕上げる北野名物。京都「粟餅所・澤屋」【美味しい!美しい!あんこ銘菓名店GP!】

和樂web編集部

鳥取民藝のセンスがキラリ! ぜひ行きたいおすすめグルメとスポット【民藝の息づく街を訪ねて・鳥取編その4】

和樂web編集部

見渡す限りのひまわりと超美味ソフトクリーム! 岡山県「蒜山高原」【 47都道府県 知る人ぞ知る絶景】

和樂web編集部

人気記事ランキング

最新号紹介

12,1月号2024.11.01発売

愛しの「美仏」大解剖!

※和樂本誌ならびに和樂webに関するお問い合わせはこちら
※小学館が雑誌『和樂』およびWEBサイト『和樂web』にて運営しているInstagramの公式アカウントは「@warakumagazine」のみになります。
和樂webのロゴや名称、公式アカウントの投稿を無断使用しプレゼント企画などを行っている類似アカウントがございますが、弊社とは一切関係ないのでご注意ください。
類似アカウントから不審なDM(プレゼント当選告知)などを受け取った際は、記載されたURLにはアクセスせずDM自体を削除していただくようお願いいたします。
また被害防止のため、同アカウントのブロックをお願いいたします。

関連メディア