Art
2019.09.10

足立美術館2020!魯山人を観るならここに行け【島根】

この記事を書いた人

美しい庭園と、近代日本画を中心とした名画や陶磁器を楽しめる足立美術館。2020年に迎える開館50周年を記念し、昨年秋に建設が発表された新たな施設「魯山人館」のオープン日が、2020年4月1日に決定しました。北大路魯山人(きたおおじろさんじん)の作品だけを展示する、贅沢な施設です。

魯山人作品だけを展示! 足立美術館の新施設「魯山人館」

魯山人館「魯山人館」外観イメージ

昭和期に活躍した美食家、陶芸家の北大路魯山人。和食と和食器に一大革命を起こした偉人です。足立美術館は、そんな魯山人の作品をなんと約400点所蔵。最高峰のひとつに数えられる「金らむ手津本」(金襴手壺)をはじめ、数多くの名作をそろえています。

魯山人館北大路魯山人「金らむ手津本」昭和20(1945)年ごろ 34.6×26.0㎝ 足立美術館蔵

2020年4月に開館が予定されている新施設「魯山人館」は、足立美術館魯山人コレクションの中から、約120点を常時展示。

魯山人館「魯山人館」展示室イメージ

魯山人の芸術を心ゆくまで鑑賞することができる、夢のような空間です。

足立美術館の魯山人コレクションは、名作がたくさん

代表作の中でも最も有名な「椿鉢」は、魯山人57歳ごろの作品です。琳派の影響が強いこの大鉢は、椿がモチーフ。江戸時代の尾形乾山の名作として知られる椿図案の向付(むこうづけ)を意識しつつ、乾山の兄・光琳の図案から生まれた光琳菊の表現のように、椿の花びらを丸いかたちにして、抽象的に描写しています。

魯山人館北大路魯山人「椿鉢」昭和15(1940)年ごろ 20.4×43.2㎝ 足立美術館蔵

刻字看板の代表作「淡海老舗」は、紙や文具を商っていた河路豊吉に依頼されて作成したものです。この作品が、後の長浜での扁額制作活動に繋がっていきました。

魯山人館北大路魯山人「淡海老舗」大正2(1913)年 76.0×273.0㎝ 足立美術館蔵

長さが約50㎝にも及ぶ大きな板状の「織部釉長板鉢」は、調理場にある俎板(まないた)をヒントにつくられた器です。加工がしやすいよう、粘りの強い信楽の土を使用。織部には美濃の土という常識を打ち破りました。

魯山人館北大路魯山人「織部釉長板鉢」昭和15(1940)年ごろ 7.8×48.5×25.2㎝ 足立美術館蔵

魯山人館 初の展覧会が決定!

「魯山人館」のオープンに合わせて開催する特別展「魯山人館開館記念展 美の創造者 北大路魯山人-新収蔵品を含む名品を一挙公開-」。足立美術館が誇る北大路魯山人コレクションから、約120点の名品が展示されます。魯山人の書の代表作「いろは屛風」をはじめ、新収蔵品も初公開! 魯山人作品を鑑賞するために設計された展示空間で、その芸術を心ゆくまで堪能できる贅沢な機会です。

魯山人館開館記念展 美の創造者 北大路魯山人-新収蔵品を含む名品を一挙公開-

会期 2020年4月1日〜6月30日
会場 魯山人館
開館時間 9時~17時30分
休館日 年中無休
入館料 大人2,300円、大学生1,800円、高校生1,000円、小中生500円
足立美術館 公式サイト

足立美術館アクセス

住所:〒692-0064 島根県安来市古川町320
※GoogleMapが開きます。

■JR安来駅より無料シャトルバスで約20分
■お車山陰道安来ICより約10分

書いた人

1994年生まれのさそり座の女。地元・北千住を愛す。大学在学中、和樂編集部で3年間アルバイトをする。就活に挫折していたところ、編集長に捕獲される。好きになるものの偏りが激しいことが悩み。最近心に響いたコトバは「お酒は嗜好品ではなく必需品」。アルコールは正義だと思っている