稲村行真

千葉県在住。国内外問わず旅に出て、その土地の伝統文化にまつわる記事などを書いている。得意分野は「獅子舞」と「古民家」。獅子舞の鼻を撮影しまくって記事を書いたり、写真集を作ったりしている。古民家鑑定士の資格を取得し全国の古民家を100軒取材、論文を書いた経験がある。長距離徒歩を好み、エネルギーを注入するために1食3合の玄米を食べていた事もあった。

全28件、1-18件を表示中

ステーキ三昧に、148人もの美女・イケメンの接待も!平安時代の豪華な「おもてなし」の相手、渤海使って?

稲村行真

1万年色褪せない住居デザイン「竪穴式住居」縄文マダムも一揆Guyも暮らす、機能美に満ち溢れた邸宅

稲村行真

顔は心を表している!?900以上の仮面を制作した館長に聞く、お面の意味と日本人の精神

稲村行真

国境・市境など「境界線」はなぜ作られた?コロナ禍が続く今こそ考えたい、共同体の意味

稲村行真

日本古来のSDGs?葺き替えに1000万円以上かかっても残り続ける「茅葺き屋根」の魅力

稲村行真

え?そんな昔からあったんだ!「あいうえお五十音図」意外と知らない歴史に迫る

稲村行真

混浴が日本の秩序を保っていた?明治時代の女性旅行家、イザベラ・バードが見た日本

稲村行真

漁師町でオンライン芸能だって!?岩手県大槌町の虎舞を、三陸芸能短期留学で学んでみた

稲村行真

夜は一緒に道端で眠る。塩を運んだ牛と人、江戸時代の温かな関係とは?

稲村行真

非効率だけど豊かな暮らし。遠野の養蜂家が作る「ウッドスマホスピーカー」に込められた想い

稲村行真

クイズ!「鮎」ってなんて読む?実は皇室とゆかりのある魚!

稲村行真

流れ星は天狗だった?ふたご座流星群直前、ちょっと意外な歴史を紹介

稲村行真

日本の祭りの転換点は「見物人」の発生だった。コロナ禍での祭りを考える

稲村行真

「ナマズが暴れると地震が起こる!」ことわざが生まれたワケ

稲村行真

80年、複数の女性と関係を…江戸時代の牛馬の仲買商人・博労が身分違いの恋で得た教訓とは

稲村行真

日本最古のマジシャン?鬼を弟子にした天狗?謎多き修験道の開祖・役小角とは

稲村行真

旅する暮らしはこの人に学べ!江戸時代に50年間旅し続けた博物学者・菅江真澄

稲村行真

討ち取った相手の首を洗うと、まさかの命の恩人だった…斎藤実盛の悲劇の最期

稲村行真

人気記事ランキング

最新号紹介

12,1月号2024.11.01発売

愛しの「美仏」大解剖!

※和樂本誌ならびに和樂webに関するお問い合わせはこちら
※小学館が雑誌『和樂』およびWEBサイト『和樂web』にて運営しているInstagramの公式アカウントは「@warakumagazine」のみになります。
和樂webのロゴや名称、公式アカウントの投稿を無断使用しプレゼント企画などを行っている類似アカウントがございますが、弊社とは一切関係ないのでご注意ください。
類似アカウントから不審なDM(プレゼント当選告知)などを受け取った際は、記載されたURLにはアクセスせずDM自体を削除していただくようお願いいたします。
また被害防止のため、同アカウントのブロックをお願いいたします。

関連メディア