Fashion&きもの

2023.11.13

サッカー観戦にオクトーバーフェスト! 蘭乃はなの着物旅【ミュンヘン編】

はじめまして。蘭乃はなです。この秋、私の愛する着物たちを連れて、ドイツとフランスへ行ってきました。まずはドイツ・ミュンヘンでの様子をお届けします!

着物でFCバイエルンの試合を観戦してきました!

ブンデスリーガ(ドイツのサッカーリーグ)で、11年連続優勝をしている強豪チーム・FCバイエルンの試合を観戦しました。今夏にFCバイエルンが来日した際に、メインスポンサーであるアウディ本社の方々から「是非アリアンツアレーナにもいらしてください」とお招きいただいたことがキッカケです。VIPルームにご招待いただいたので、ホストの皆様に感謝と敬意を込めて着物を着て行きました。

日本のスタジアムのスタンドで観戦する際はユニフォームを着用することが多いのですが、「誰でも、どこにでも、気軽に着物で出かけられる」ということを発信するために浴衣を着て行くこともあります。おしゃれしてスタジアムに出かける文化が浸透して、より多くの人がサッカーを楽しめるようになるといいな。

コーディネートのポイントは「七宝繋ぎに扇の柄」の着物。柄の中にアウディのエンブレムが隠れているように見えませんか? 帯のお太鼓部分には御所車が描かれているので、「勝利を運ぶ車」という意味を込めて選びました。私から説明するよりも先にドイツの皆様がコーディネートの意味を聞いてくださり、嬉しかったです。意味を知り、皆様も喜んでくださいました。コーディネートにストーリーや遊び心を持たせることができる着物の魅力を改めて感じる瞬間でした。

試合は7−0でバイエルンの圧勝! ハリー・ケイン選手のハットトリック(1試合で3得点すること)をこの目で見られて大興奮! 普段から、サッカーの戦術や選手のプレーとプライベートの因果関係について考察するほどのオタク気質を持って観戦しているので、夢のような時間を過ごすことができました。

対戦相手のボーフムには、日本代表の浅野選手がスタメン出場。海外のリーグで日本選手の姿を観ることができ、とても誇らしく大感激でした。

オクトーバーフェストに参戦♡

オクトーバーフェストでは、多くの人がドイツの民族衣装を着用して楽しんでいました。日本で花火大会に浴衣を着ていく感覚でしょうか。現地の方々に「みんなドイツの伝統的な民族衣裳を着ていると聞いて、私も日本のKIMONOを着てきたよ!」と説明したらとても喜んでくださり、仲良くなれちゃいました! 「一緒に写真を撮って!」と声をかけてくださった方と写真を撮ったりも。

中には日本語で話しかけてくれた方もいて、嬉しくて楽しすぎて思わず踊ってしまいました(笑)。

ミュンヘンの街はまるで絵本のよう!

オクトーバーフェストについて調べてみたら、そこには色とりどりの民族衣装を着た人々の姿がありました。その中に飛び込むことを考えて明るいピンク色の着物をチョイス。帯には鳳凰が描かれていますが、着物は以前購入した古物のため、柄が千鳥なのか蝶なのか定かではなくて……。どちらにせよ空を飛ぶ生き物なので、空に舞い上がる……というより、浮かれる気満々のコーディネートです!

実際に空を飛んだ瞬間も!(飛ばして誰かに当ててしまったら大変なので、巨大ブランコに乗るときは履き物を脱ぎました。)

着物でもアトラクションに乗れる! という姿をお届けできたかと思います。お転婆でごめんなさい!

ミュンヘンの街も散策しました。街路樹が続く石畳の道は、まるで緑のトンネル。そこをビア樽を積んだ馬車が通っていく光景は、絵本の中の出来事のようで、厳しい冬を迎える前の朗らかな秋を感じました。

Share

蘭乃はな

俳優、元宝塚歌劇団花組トップ娘役。宝塚時代から数々のヒロインを演じ、退団後はミュージカル「エリザベート」に主演、芸能活動を開始する。2019年には日本舞踊花柳流の普通部(名取)試験に合格し、国立劇場の名披露目にて長唄「鷺娘」を披露。近年では映像作品や広告にも出演し、活動の場は多岐にわたる。2024年に主演映画「TOKYO RED 鉛丹」の公開が予定されている。
おすすめの記事

宮沢賢治が愛した岩手の地を、女優・小雪が「ブルネロ クチネリ」を纏って巡る、イーハトーブの旅 vol.2

PR 福田詞子

Enjoy the fusion of Kyoto culture and Milanese spirit at the new Valextra shop in Gion

和樂web編集部

650年続くお笑いコント、狂言の衣装がポップでかわいい【野村万之丞 今日の着こなし】

野村万之丞

着る喜びに導かれて。「染織」大髙美由紀さんの工房へ【きものを巡る美しき手仕事】

和樂web編集部

人気記事ランキング

最新号紹介

※和樂本誌ならびに和樂webに関するお問い合わせはこちら
※小学館が雑誌『和樂』およびWEBサイト『和樂web』にて運営しているInstagramの公式アカウントは「@warakumagazine」のみになります。
和樂webのロゴや名称、公式アカウントの投稿を無断使用しプレゼント企画などを行っている類似アカウントがございますが、弊社とは一切関係ないのでご注意ください。
類似アカウントから不審なDM(プレゼント当選告知)などを受け取った際は、記載されたURLにはアクセスせずDM自体を削除していただくようお願いいたします。
また被害防止のため、同アカウントのブロックをお願いいたします。

関連メディア