CATEGORY

最新号紹介

10,11月号2024.08.30発売

大人だけが知っている!「静寂の京都」

閉じる
Art
2020.05.15

熱田の海沿いに現れたタマちゃん!?江戸時代に描かれた動物の絵がユルくてかわいい!

この記事を書いた人

ゆるキャラが人気を博している現代。「KAWAII」は世界共通語にもなり、日本のポップカルチャーはたくさんの国々で愛されています。

この源流、実はかなり昔までさかのぼれるのです。

日本最古の漫画?

有名な国宝『鳥獣戯画』は、平安時代末期~鎌倉初期にかけて描かれたと言われる絵巻物です。
ウサギやカエル、サルなどが人のような振る舞いをしているのが愛らしい、ユーモラスな絵で、「日本最古の漫画」とも呼ばれます。

江戸時代のかわいい動物画

浮世絵など、多彩な文化が花開いた江戸時代にも、かわいい動物の絵がたくさん描かれました。
いくつかご紹介していきましょう。

アザラシ

『海獣図』大窪昌章画 天保4(1833)年写

天保4(1833)年 7月に尾張(現在の愛知県西部)熱田の海沿いの新田に迷い込んだアザラシ。現代でも「たまちゃん」など迷いアザラシは大人気になりますが、当時も見物客が押し寄せたのだそう。

海の生き物

『訓蒙図彙』中村惕斎編 寛文6 (1666) 年序刊 20巻

クジラやサメなどが描かれていますが、なんともユーモラスというか愛らしいというか。

オオサンショウウオ

『水族四帖』奥倉魚仙画 自筆本 4帖のうち春の巻

享和元(1801)年 に江戸の板橋で捕まり、将軍家斉にも会ったオオサンショウウオ君です。
小さな目と平べったい口元がたまらないですね。

下の小さな子たちは、中央部分はオオサンショウウオの赤ちゃん、左側はハコネサンショウウオ。

マンボウ

『鳥獣魚写生図』栗本丹洲画自筆本 5軸のうち「沖マンザイ/斑車魚」

寛政9(1797)年7月に佐渡の浜に打ち上げられたマンボウ。
まんまるボディとつぶらな瞳がキュート!

ツノメドリ

『水谷氏禽譜』水谷豊文編 写本 8冊のうち冊5

文化6(1809)年4月に尾張の熱田沖で捕まえられた個体。
エトヒルカ(エトピリカ)、と書いてありますが、ツノメドリなのだそう。本来は北海道あたりでしか見られないのですが、台風などの影響で迷い込んできたものと見られます。
お顔の模様がおしゃれ!

スローロリス

『外国珍禽異鳥図』編者未詳 写本

現代でも愛らしい仕草で大人気な、サルの仲間・スローロリス。天保4(1833)年にオランダ船によってもたらされた時のものだそう。
丸まった背中がかわいい!色彩鮮やかで緻密に描かれています。

ヤマアラシ

『鳥獣魚写生図』栗本丹洲画 自筆本 5軸より「豪猪」

室町時代に初めて日本にやってきたヤマアラシは、江戸時代にも数回持ち込まれています。
これは安永元(1772)年に薩摩藩主島津重豪が購入し、その後、幕府老中の田沼意次に献上され、この絵の作者である栗本丹洲の父が拝領した際の写生と思われます。
針は痛そうですが、穏やかな顔の表情がほっこりさせられます。

かっぱ!?

『水虎十二品之図』坂本浩然・純沢編 刊年不明

江戸時代には、かっぱは実在すると誰もが信じていたのだそう。
表情はちょっと見づらいのですが、いろいろな角度から描かれたかっぱたちの姿が楽しめます。

文中画像:鳥獣戯画(フリー画像)を除き、国立国会図書館デジタルコレクションより引用

▼和樂webおすすめ書籍

動物といえば!こちらの本もおすすめです↓↓


浮世絵動物園 ~江戸の動物大集合!

書いた人

人生の総ては必然と信じる不動明王ファン。経歴に節操がなさすぎて不思議がられることがよくあるが、一期は夢よ、ただ狂へ。熱しやすく冷めにくく、息切れするよ、と周囲が呆れるような劫火の情熱を平気で10年単位で保てる高性能魔法瓶。日本刀剣は永遠の恋人。愛ハムスターに日々齧られるのが本業。