CATEGORY

最新号紹介

10,11月号2024.08.30発売

大人だけが知っている!「静寂の京都」

閉じる
Craft
2019.05.18

京都・清水三年坂美術館の、並河靖之&濤川惣助 ふたりのナミカワの超絶技巧の展覧会!

この記事を書いた人

清水三年坂美術館「帝室技芸員の仕事〈七宝編〉」

明治時代の「超絶技巧」と称された工芸を間近に見ることができる、京都の清水三年坂美術館では、2019年5月25日~8月18日に「帝室技芸員の仕事〈七宝編〉」が開催されます。
この展覧会は、清水三年坂美術館の所蔵品のうち、帝室技芸員による作品を一堂に展示する「帝室技芸員の仕事」シリーズに連なるもので、この「七宝編」では並河靖之と濤川惣助、および2人と同時代の職人たちによる名品が展示されます。


濤川惣助《菖蒲図皿》 23.3×17.4㎝ 清水三年坂美術館

帝室技芸員とは?

帝室技芸員制度とは、明治23(1890)年、日本の伝統的な美術工芸の技術を帝室(皇室)の保護のもと継承・発展させることを目的として制定されたもの。「帝室技芸員」に任命されたのは、技量と人柄の両面において優れた美術工芸家で、彼らは技術の練磨とともに後進の育成にもつとめました。


濤川惣助《芙蓉に鴨図花瓶 一対》 高42.8㎝ 清水三年坂美術館

並河靖之と濤川惣助はともに、明治29年(1896)に帝室技芸員に任命されていて、並河靖之は綿密な植線と優れた色彩感覚によって有線七宝を極め、濤川惣助は無線七宝の技法を確立し、濃淡やぼかしなどの絵画的表現を可能にしました。
帝室技芸員「2人のナミカワ」のそれぞれの持ち味が発揮された艶やかな七宝をはじめ、近代の名工たちによる美の極致は、京都の旅に特別な色どりを添えてくれるに違いありません。


並河靖之《蝶図瓢形花瓶》 高18.0㎝ 清水三年坂美術館

清水三年坂美術館「帝室技芸員の仕事〈七宝編〉」
会期 2019年5月25日(土)~ 8月18日(日)
開館時間 10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日 月・火曜(7月15日、8月12日は開館) ※臨時休館有
入館料 一般800円、大・高・中学生500円、小学生300円
公式サイト


並河靖之《蝶に花唐草文香水瓶》 高7.0㎝ 清水三年坂美術館

あわせて読みたい

驚異的な超絶技巧が凄い! 武士の誇り「印籠」を特集したサムライ・ダンディズム展を見逃すな!【展覧会感想・解説・レポート】
日本の工芸技術はケタ違い! 「明治の超絶技巧」が間近で見られる3つの美術館
世界を驚かせた日本工芸の至宝!明治の超絶技巧を生み出した職人たちの物語

書いた人

昭和のころからファッション雑誌の編集に携わり、重ねたキャリアだけは相当なもの。長らく渋谷の隣駅(池尻大橋)近くに住んでいたが、諸事情により実家(福岡県飯塚市)に戻る。以後もライターの仕事に携わることができ、現在2拠点生活中。LCCの安さに毎回驚きながら、初めて住んでみた人形町・日本橋エリアでの生活が楽しくて仕方がない!