Culture
2020.10.09

え?かっこいい!俳句の季語「秋水」の、意外なもう1つの意味とは?

この記事を書いた人

俳句ブームが起きていますね。秋はいい香りがしたり、おいしいものがたくさんあったりと、一句ひねりたくなる季節でもあります。

秋の季語はたくさんありますが、「秋水(しゅうすい)」もその1つ。
「秋の水」、「水の秋」なども同じ意味ですが、この「秋水」にはちょっと意外な別の意味があるのです。

「秋」の「水」ではない、意外な意味とは?

秋のころの澄みきった水や流れを表す「秋水」。しかし、秋の水そのものではない意味も持っています。

研ぎ澄まされた、曇りのない刀、冴えた光を放つ名刀。それが「秋水」のもう1つの意味。
「三尺(さんじゃく)の秋水(3尺=約91センチの刀)」「腰間(ようかん)の秋水(腰にさした刀)」などの使い方が古典文学に見られます。

どうして刀が「秋」の「水」なのでしょう? 調べてみてもよく分からなかったのですが、一説に刀に製作年月が入れられている場合、8月(旧暦では秋)が最も多いともいわれます。それと何か関連があるのかもしれませんね。

「秋水」が使われている俳句

ごく一部ですが、「秋水」「秋の水」が使われた俳句をご紹介します。

陰すゞし桐の葉動く秋の水(宗祇)
秋水やすてしづみたる古扇(飯田蛇笏)
眠りたる目を洗はばや秋の水(向井去来)
秋水に石の柱や浮見堂(高浜虚子)
翡翠の来らずなりぬ秋の水(正岡子規)
菱取りて里の子去りぬ秋の水(森鴎外)
秋水に蝶の如くに花藻かな(高野素十)
配達ののぞいて行くや秋の水(夏目漱石)
秋の水やはらかに手によみがへる(中村汀女)
とんぼうや羽の紋透いて秋の水(室生犀星)
獵人の野太刀を洗ふ秋の水(寺田寅彦)

俳句の関連記事はこちら。
え、こんなに自由でカジュアルなの?小説『桜木杏、俳句はじめてみました』で触れるリアルな俳句の世界
美しい黒髪の女性…そう「雪女」だって冬の季語!妖怪俳句の世界へようこそ
「伊藤園お~いお茶新俳句大賞」いつから始まったの?審査員は?人気コンテストの裏側に迫る!

▼おすすめ書籍『名刀大全』名刀の魅力と歴史がわかる決定版大型作品集

アイキャッチ画像:葛飾北斎『冨嶽三十六景 武州玉川』、メトロポリタン美術館より

書いた人

人生の総ては必然と信じる不動明王ファン。経歴に節操がなさすぎて不思議がられることがよくあるが、一期は夢よ、ただ狂へ。熱しやすく冷めにくく、息切れするよ、と周囲が呆れるような劫火の情熱を平気で10年単位で保てる高性能魔法瓶。日本刀剣は永遠の恋人。愛ハムスターに日々齧られるのが本業。