CATEGORY

最新号紹介

10,11月号2024.08.30発売

大人だけが知っている!「静寂の京都」

閉じる

Craftsmanship

2023.10.25

日本酒を富山から世界へ。ドン ペリニヨンを率いたリシャール・ジョフロワ氏の挑戦

2021年、富山県立山町白岩に新たな酒蔵が開かれました。その日本酒の名前は「IWA(岩)」 。立山の清らかな雪解け水が流れるこの地に酒蔵を構えたのは、「ドン ペリニヨン」5代目醸造最高責任者として、28年にわたり伝説のメゾンを率いたリシャール・ジョフロワ氏です。

日本を愛し、富山で酒づくりを追求するリシャール氏に、日本酒への新たなる挑戦を伺いました。

「IWA」創立者・醸造家 リシャール・ジョフロワ氏

フランス・シャンパーニュ地方の中心に生まれる。ワインの世界へ入る前は、医学を学んだ経歴も。1990年「ドン ペリニヨン」の5代目醸造最高責任者となり、28年にわたりメゾンを率いた。2019年に株式会社白岩を設立。京都で日本酒を飲んだ際「これが自分のやるべきことだ」と啓示が降り、以来数え切れない程日本を訪れ、現在はフランスと日本を行き来する。

千年続く日本酒の「つくり」

シャンパーニュから日本酒の世界に転身したリシャール氏。そのふたつの大きな違いは「つくり」にあると言います。「ワインは素材となる葡萄そのものが出来不出来を決めるのに対し、日本酒はつくり手のつくり方、プロセスが重要なんです」

画像提供:IWA

平安時代から千年もの歴史をもつ日本酒は、杜氏と蔵人の洗練された技術によって受け継がれてきました。日本酒ができるまでには、米を研ぎ、蒸し、麹を加え発酵させるなど、実に多くのプロセスを経ています。その歴史と「つくり」に敬意を払い、米の品質や水の美しさも大切にして生まれた「IWA」には、リシャール氏ならではの挑戦も含んでいます。

日本酒への新たなる挑戦

「日本酒の味わいで大事なのは、バランス」。そう語るリシャール氏は、ワインで用いられる「アッサンブラージュ」という、ワインの原酒を組み合わせる技法を日本酒に取り入れています。

「ワインづくりで伝統的に行われるアッサンブラージュを取り入れることで、日本酒の味わいと香りのバランスを見直しています。日本酒の飲みやすさも大切にした上で、リッチさや強さ、余韻も感じさせたい」。そんなリシャール氏の野望を含む「IWA」を初めて飲んだ方は「馴染みがあるけれど新しい感覚」を覚えるそう。

日本酒にリッチ感をもたせるには、viscosity(粘度)も大切であると言い、こちらもワインでは一般的な「瓶内熟成」によって、濃厚な舌触りを模索します。

世界各国の料理と合う“SAKE”を世界へ

伝統を大切にしつつ、アッサンブラージュと瓶内熟成でさまざまなチャレンジをしているリシャール氏は「これから私は、今までにない“SAKE”をつくっていく。だから、飲む人もチャレンジしてほしい」と目を輝かせます。

「つくり」のプロセスが多い分、日本酒づくりは多くの挑戦ができる。それと同じように、飲む人にも遊び心をもってほしい―――。例えばリシャール氏は、富山の居酒屋でこんな経験をしたそうです。

「デザートにマンゴーが出てきて、IWAの熱燗をペアリングしてみました。そうすると、マンゴーの粘度とIWAの熱燗が実によく合うんです」。日本酒を飲み慣れている人でも、なかなかこの組み合わせは思いつきません。つくり手と同じく、飲む人ももっと自由にチャレンジングに日本酒を楽しむことで、その世界が広がっていきます。

「SAKEは、シャンパンやビールのような存在になれる」。リシャール氏の野望は続きます。「ワインは料理をマウントすることもある。しかし、日本酒は料理と対等な関係にあり、お互いを引き立て合っています。酒も料理も素晴らしい、それが日本酒。さまざまなバランスが整うことで、日本酒はどんな国の料理とも合わせることができます」

日本酒をSAKEとして、世界中でワインのように楽しまれる存在にする―――。そんな壮大な野望を胸に、富山の酒蔵からリシャール氏の挑戦は続く。

日本の原風景に佇むIWAの酒蔵は、隈研吾氏の設計

IWA


公式サイト:iwa-sake.jp/
オンラインショップ:iwa-sake.shop/

インタビュー・鈴木深 文・伊藤千晶 撮影・篠原宏明 動画編集・RIVERSCAPE

Tag
Share

和樂web編集部

おすすめの記事

公開は9/30まで! 中宮寺 聖徳太子像がまとう国宝『天寿国繡帳』京繡作家・長艸敏明さんが技法復元

高橋亜弥子

100点もの作品が一堂に!「生誕140 年・和の美を問う 北大路魯山人展」開催中【何必館・京都現代美術館】

和樂web編集部

作品の魅力を引き出し、空間そのものをコーディネートする。「井上光雅堂」の京表具【手仕事の京都・お誂え編1】

和樂web編集部

実りの気配と、温かみを。二十四節気「秋」 【一生愛せる「うつわ」と出合う・その9】村田森(5)

和樂web編集部

人気記事ランキング

最新号紹介

10,11月号2024.08.30発売

大人だけが知っている!「静寂の京都」

※和樂本誌ならびに和樂webに関するお問い合わせはこちら
※小学館が雑誌『和樂』およびWEBサイト『和樂web』にて運営しているInstagramの公式アカウントは「@warakumagazine」のみになります。
和樂webのロゴや名称、公式アカウントの投稿を無断使用しプレゼント企画などを行っている類似アカウントがございますが、弊社とは一切関係ないのでご注意ください。
類似アカウントから不審なDM(プレゼント当選告知)などを受け取った際は、記載されたURLにはアクセスせずDM自体を削除していただくようお願いいたします。
また被害防止のため、同アカウントのブロックをお願いいたします。

関連メディア