Craftsmanship

2025.02.07

羊を数えるより効果あり!? “いつもの時間”が変わる、「HOSOO」のパジャマ、「公長齋小菅」の竹製品【手仕事の京都・人気アイテム3】

伝統的技術を受け継ぐ京都の職人技。こだわりのモノづくりに定評ある6軒をマストバイアイテムとともにピックアップ!

「手仕事の京都」シリーズ一覧はこちら

超絶技巧の織物を世界に発信するブランドの超逸品! 「HOSOO FLAGSHIP STORE」

西陣織の老舗織元が展開するテキスタイルブランド「HOSOO」は、古代染色にも熱心で、研究所を設置。そこで開発された、藍の「生葉染(なまばぞめ)」のスリープウェアは、この上なく美しい京の〝道具名品〟。

独自の研究所から生まれた京都ならではの藍の色

シルク100%のスリープウェアのブルー「藍 2023」176,000円。他にニホンムラサキ、白の3色展開。あまりの心地よさで、熟睡をお約束!

色違いの、ニホンムラサキ。

「HOSOO FLAGSHIP STORE」店舗情報

読み方:ホソオ フラッグシップ ストア
住所:京都市中京区柿本町412 
電話:075-221-8888 
営業時間:10時30分~18時
休み:祝日
公式サイト:https://hosoo.co.jp/

シンプルかつモダンなセンスのいい竹製品がそろう「公長齋小菅」

茶筅(ちゃせん)や茶杓(ちゃしゃく)などの茶道具とともに育まれた伝統的な技術を生かして、現代の生活に合う竹製品を提案。ほぼすべての工程を手仕事で仕上げた、高品質でしゃれた商品は、使いやすさも魅力的。

そのままテーブルに出せる自立するしゃれた深ざる

高台(こうだい)ざる、手前から(L)9,460円、(M)7,480円、(S)4,840円。果物やパン入れにもなる自立するざる。

行楽弁当にピッタリ! 日常の食卓でも使いたい

二段重箱(5寸)16,500円、仕切り1,210円。竹材の重箱は、清潔感溢れる見た目で、料理も映える色合いというのがうれしい。

料理がおいしく見えるから、お弁当づくりが楽しい!

弁当箱、左(2段)13,200円、右(1段)7,700円。根竹をつけたゴムバンドは、赤、ナチュラル、青の3色がある。

「公長齋小菅」店舗情報

読み方:こうちょうさいこすが
住所:京都市中京区中島町74 ザ ロイヤルパークホテル 京都三条1F
電話:075-221-8687 
営業時間:11時~19 時30分
休み:無し
公式サイト:http://www.kohchosai.co.jp/

※本記事は雑誌『和樂(2024年4・5月号)』の転載です。
※掲載価格はすべて税込です。掲載商品は、売り切れや販売期間の終了の場合があります。価格や営業時間も変更される可能性がありますので、お出かけの前に公式サイトなどでご確認ください。

Share

和樂web編集部


構成/山本 毅 撮影/内藤貞保
おすすめの記事

京都烏丸御池・西陣織の細尾の旗艦店「HOSOO FLAGSHIP STORE」で観光土産を。

東郷 カオル

京都土産におすすめ。キッチン雑貨の名店でみつけたかわいいおしゃもじ

和樂web編集部

「いつものごはん」がうつわで変わる! うつわshizen・選【食卓を楽しくしてくれる「この作家のうつわ」】

和樂web編集部

繡えども、繡えども、終わらない挑戦。世界を魅了する長艸敏明さんの「京繡」超絶技巧

和樂web編集部

人気記事ランキング

最新号紹介

※和樂本誌ならびに和樂webに関するお問い合わせはこちら
※小学館が雑誌『和樂』およびWEBサイト『和樂web』にて運営しているInstagramの公式アカウントは「@warakumagazine」のみになります。
和樂webのロゴや名称、公式アカウントの投稿を無断使用しプレゼント企画などを行っている類似アカウントがございますが、弊社とは一切関係ないのでご注意ください。
類似アカウントから不審なDM(プレゼント当選告知)などを受け取った際は、記載されたURLにはアクセスせずDM自体を削除していただくようお願いいたします。
また被害防止のため、同アカウントのブロックをお願いいたします。

関連メディア