CATEGORY

最新号紹介

8,9月号2024.07.01発売

ART & TRIP! この夏は「名画」と「絶景」の旅へ!

閉じる

Craftsmanship

2024.06.03

作品の魅力を引き出し、空間そのものをコーディネートする。「井上光雅堂」の京表具【手仕事の京都・お誂え編1】

世の中には多くの商品があふれているけれど、「わが家にぴったりなもの」「本当にお気に入りのもの」を探し出すのは難しい! 

たとえば、とある骨董市で手ごろな値段の浮世絵を1枚見つけ、「どう飾ったらいい?」「どんな額を合わせたらいい?」「掛物(かけもの)に仕立てる?」と、インテリアショップや専門店に足を運んでみても、あれこれ迷ってしまうことがあります。

「だれかに相談したい」――そんなときに頼りになるのが、京都の専門店かもしれません。京都は歴史の街。この街では、天皇・貴族たちの生活や、祇園祭といった祭事に伴って、さまざまな道具の特注品がつくられてきました。

どの分野にしても「お誂(あつら)え」をはじめ、既製品にちょっとだけ手を加える「セミオーダー」のモノづくりが、生活のなかに息づいているのです。

特に京都の職人たちは、日本の中でも別格の存在。多種多様な「お誂え」に対応できる和の専門店のうち、まずは京表具の「井上光雅堂(いのうえこうがどう)」を訪ねてみましょう。

京表具の伝統を踏まえた掛物や表装パネルを仕立てます! 「井上光雅堂」

京都の寺院やホテル、いろいろな展覧会で「掛物だけど、現代的な軽やかさを感じる」「これは昔の屛風(びょうぶ)や襖(ふすま)をつくり替えているんだ!」という作品に出合ったら、その多くは井上光雅堂の3代目、井上雅博(いのうえまさひろ)さんの仕事です。

左/表装の裏打ちには、奈良産の宇陀紙(うだがみ)を使用。右/工房の壁一面には専用の刷毛(はけ)が。

井上さんの祖父は、京都国立博物館の所蔵品の表装(ひょうそう)を修理する、表具師のひとりでした。表装とは、絵画や書の作品を和紙や布を使って、掛物、経巻(きょうかん)、書画帖(しょがちょう)、額、屛風、襖などに仕立てること。
「僕は古いものの修復といった伝統的な仕事とともに、現代アーティストとも仕事をしていて。新進の日本画家である品川亮(しながわりょう)さん、フォトグラファーの須藤和也(すどうかずや)さん、京繡(きょうぬい)の長艸敏明(ながくさとしあき)先生などさまざまなジャンルの方、また店舗やホテルからオーダーを受けて、今の空間にふさわしい表装を手がけているのです」と井上さんは語ります。

左/掛物に仕立てるために、長艸敏明さんの京繡作品に裂地(きれじ)を合わせているところ。右/「葵HOTEL KYOTO」の客室を飾る、柳に鷺図(さぎず)の屛風パネルは鈴木華邨(すずきかそん)筆。こちらも井上さんの手によるもの。アンティークの屛風や衝立(ついたて)をパネルにする場合は200,000円〜。

空間にふさわしい佇まいへと作品を仕上げていく表装力

実は、数年前に行った個展のタイトルに「スペース・マウンティング(空間表装)」と名付けました。井上さん自身、表具の仕事は、空間に「はまる(マウント)」ものを仕立てることだ、と意識していたからです。

左/浮世絵の額縁のマットには、シックなベージュの布マットを使用。こうした細やかな配慮が作品を際立てていく。額装は50,000円〜。右/井上さんが表装を手がけた浮世絵が「葵HOTEL KYOTO」の空間に溶け込んでいる。安珍(あんちん)・清姫(きよひめ)をテーマにした歌川国芳(うたがわくによし)の作品という。

だから依頼を受けたら「その作品を飾る場所について、よく話を聞きますね」。古い屛風を解体し、新しいパネルや現代的な額装(がくそう)にして命を吹き込む――これまでの京表具(きょうひょうぐ)をベースに、「作品の魅力を引き出し、空間そのものをコーディネートする」という姿勢は、表装の明るい未来を感じさせてくれるものでした。

左/「掛物の場合は、完成後に反ったりしないように、じっくり乾燥させます」と井上雅博さん。裏打ちしたら1か月半から2か月、乾燥させます。中/地元のラジオでDJもやっている井上さん。難題もお任せあれ! 右/「井上光雅堂」の外観。

一棟貸しの宿「葵南禅寺別邸(あおいなんぜんじべってい)閑雲庵(かんうんあん)」の壁面を飾るのは、京表具の井上光雅堂が手がけた美しい日本美術の作品。現代空間に合うように古い屛風をパネル仕立てにしている。

「井上光雅堂」店舗情報

読み方:いのうえこうがどう
住所:京都市伏見区深草瓦町79-2
電話:075-641-3865
営業時間:9時~18時
休み:日曜・祝日
公式サイト:https://kogado.jp/

※本記事は雑誌『和樂(2024年4・5月号)』の転載です。
※掲載価格はすべて税込で、価格や営業時間などは変更される場合があります。お出かけの前にご確認ください。
構成/植田伊津子 撮影/伊藤 信

Share

和樂web編集部

おすすめの記事

繡えども、繡えども、終わらない挑戦。世界を魅了する長艸敏明さんの「京繡」超絶技巧

和樂web編集部

「一生修業、毎日初日」歌舞伎俳優の中村歌六が語る、あの時あの舞台の“こしらえ”

塚田史香

コーヒーを煎れるように日本茶もサッと。工房「金網つじ」の1人前茶こし&茶碗セット

藤田 優

世界で最も複雑な時計! 2200年まで正確に中国暦を表示する、ヴァシュロン・コンスタンタン「レ・キャビノティエ・ザ・バークレー・グランドコンプリケーション」

PR 和樂web編集部

人気記事ランキング

最新号紹介

8,9月号2024.07.01発売

ART & TRIP! この夏は「名画」と「絶景」の旅へ!

※和樂本誌ならびに和樂webに関するお問い合わせはこちら
※小学館が雑誌『和樂』およびWEBサイト『和樂web』にて運営しているInstagramの公式アカウントは「@warakumagazine」のみになります。
和樂webのロゴや名称、公式アカウントの投稿を無断使用しプレゼント企画などを行っている類似アカウントがございますが、弊社とは一切関係ないのでご注意ください。
類似アカウントから不審なDM(プレゼント当選告知)などを受け取った際は、記載されたURLにはアクセスせずDM自体を削除していただくようお願いいたします。
また被害防止のため、同アカウントのブロックをお願いいたします。

関連メディア