Culture

2025.04.03

蔦屋重三郎が愛した「吉原」はどんな場所だったのか? 大河ドラマ「べらぼう」を100倍楽しむAtoZ【L】

吉原に生まれ、自力で江戸の〝メディア王〟となった男・蔦屋重三郎(つたやじゅうざぶろう)の仕事からプライベートまでを、AからZで始まる26の項目で解説するシリーズ【大河ドラマ「べらぼう」を100倍楽しむAtoZ】。第7回は「L=LOVE吉原」をご紹介します! Zまで毎日更新中! 明日もお楽しみに。

シリーズ一覧はこちら

蔦重AtoZ
L=LOVE吉原 これを抜きに蔦重の人生は語れない!


吉原とは遊郭が軒を並べる幕府公認の歓楽街でした。
2代将軍徳川秀忠(ひでただ)のころ、江戸町内に遊女屋が点在するのは公序良俗(こうじょりょうぞく)に反すると、現・東京都中央区日本橋人形町(にんぎょうちょう)に吉原遊郭を開業。
しかし江戸中心部は不適とされ、4代将軍家綱(いえつな)のころ現・台東区千束(たいとうくせんぞく)に移転。当初は新吉原と呼ばれました。

▼くわしくはこちら
遊郭とは?吉原は何をするところだったの?3分で分かる遊郭のすべて

毎日がお祭り! 娯楽の殿堂「吉原」

『東都新吉原一覧(とうとしんよしわらいちらん)』 歌川広重(二代) 大判錦絵3枚続き 万延元(1860)年 東京都立中央図書館

春をひさぐ遊郭には日陰のイメージがありますが、浮世絵に描かれた遊女たちの髪型やきものは流行の最先端で、女性たちの憧れの的。遊女でも高位の花魁(おいらん)は教養も高く、知識人が集う文化サロンという一面がありました。

また、メインストリートの仲之町(なかのちょう)には、桜など季節の花が飾られ、毎晩お祭りのような華やかさ。老若男女(ろうにゃくなんにょ)を問わず、武士も庶民も憧れた場所でもあったのです。

『古代江戸繪集』より「新吉原江戸町二丁目 佐野槌屋内黛突出シ之図(しんよしわらにちょうめ さのつちやないまゆずみつきだしのず)」 歌川芳幾 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2542560 (参照 2025-03-20)

そんな吉原で育ったからこそ、蔦重は文化人のネットワークを築き、粋な雰囲気を早くから身につけたのでしょう。また、出版物でも常に吉原を取り上げ、繁栄を支えるなど、蔦重は終生〝吉原愛〟を失うことはありませんでした。

吉原の妓楼はこんなに華やか!

『古代江戸繪集(こだいえどえしゅう)』より「新よし原尾州樓かり宅(しんよしわらびしゅうろうかりたく」 歌川国貞 大判錦絵2枚続き 文久1(1861)年 国立国会図書館デジタルコレクション 

広重が描いた人気の猫は吉原にいた!

吉原の妓楼に二階から、浅草・鷲神社の酉の市の賑わいを眺めている猫。「籠の鳥」のもの悲しさが漂う。『名所江戸百景 浅草田甫酉の町詣(めいしょえどひゃっけい あさくさたんぼとりのまちもうで)』 歌川広重 安政4(1857)年 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1312337 (参照 2025-03-20)
Share

和樂web編集部


構成/山本 毅 ※本記事は雑誌『和樂(2025年2・3月号)』の転載です。 参考文献/『歴史人 別冊』2023年12月号増刊(ABCアーク)、『蔦屋重三郎と江戸文化を創った13人 歌麿にも写楽にも仕掛人がいた!』車浮代著(PHP研究所)、『これ1冊でわかる! 蔦屋重三郎と江戸文化』伊藤賀一著(Gakken)
おすすめの記事

吉原の特別行事“紋日”の光と影。華やかさの裏で遊女を苦しめた搾取の実態

小林明

長崎に「吉原」「島原」よりもスゴい遊郭があった? あなたの知らない「丸山遊郭」の世界

Dyson 尚子

ピアジェが新作「SIXTIE」を発表。遊び心と洗練に満ちたジュエリーウォッチが紡ぐ、時代の物語

PR 和樂web編集部

お金がないのに、遊郭・吉原で性サービスを受けた男への制裁「桶伏せ」が恐ろしすぎる!

平安暴走戦士~chiaki~

人気記事ランキング

最新号紹介

※和樂本誌ならびに和樂webに関するお問い合わせはこちら
※小学館が雑誌『和樂』およびWEBサイト『和樂web』にて運営しているInstagramの公式アカウントは「@warakumagazine」のみになります。
和樂webのロゴや名称、公式アカウントの投稿を無断使用しプレゼント企画などを行っている類似アカウントがございますが、弊社とは一切関係ないのでご注意ください。
類似アカウントから不審なDM(プレゼント当選告知)などを受け取った際は、記載されたURLにはアクセスせずDM自体を削除していただくようお願いいたします。
また被害防止のため、同アカウントのブロックをお願いいたします。

関連メディア