PR

Jewelry&Watch

2024.07.03

名門ハイジュエラー「ブチェラッティ」がヴェネチアで開催したエキシビション。金細工の魔術師が守り伝える技を見る

まさに、アートの「博覧会」。2年に1度、イタリア・ヴェネチアは多彩なアートが街全体を彩ります。1895年に最初の美術展が開かれて以来、約120年の歴史を刻むヴェネチア・ビエンナーレは、イタリアの都市ヴェネチア(ベニス)の市内各所を会場とする、世界有数の芸術の祭典です。

世界各国を代表する一流のアーティストやデザイナーがさまざまな作品を出展する中、今年とりわけ注目を浴びたのが、ビエンナーレ期間中に開催された名門ジュエリーメゾン「ブチェラッティ」の特別展でした。

きものスタイリストでありDJとしても活動しているマドモアゼル・ユリアさんが詳しく取材した様子をお届けします。

120年の歴史を持つヴェネチア・ビエンナーレで


ビエンナーレとは「2年に一度」という意味のイタリア語。国際美術展として世界で最も長い歴史を持つヴェネチア・ビエンナーレは、120年以上にわたって継続的に開催されてきました。

ヴェネチア・ビエンナーレ財団が任命する総合ディレクターが各回のテーマを設定し、それをもとに各国が自国のパヴィリオンを設置。どの国も自国を代表する気鋭のアーティストを送り込むなどして、展示を行います。

第60回を迎えた今年、日本館では、日用品やおもちゃ、楽器、機械の部品などさまざまなものを組み合わせて、磁力や重力、空気の動きといった目に見えない力を感じさせるインスタレーションを制作している毛利悠子氏(写真上)の個展「Compose」を開催していました。

大回顧展「The Prince of Goldsmith」

アーティストはもとより、ギャラリストやコレクターなどが集まるビエンナーレ。その期間中、とりわけ耳目を集めたのが、名門ジュエリーブランド「ブチェラッティ」の特別展でした。

ブチェラッティは、世界中にその名が知られるイタリアの老舗ハイジュエラーの一つ。「金細工の魔術師」とも称されたマリオ・ブチェラッティによって1919年にイタリア・ミラノで創設されました。そのジュエリーは、ミラノの洗練された空気の中で育まれた優雅な美しさと、クラシカルな伝統を併せ持つ独自の作品を幅広くラインナップし、世界中で長く愛されています。

「金細工の魔術師」とも呼ばれるブチェラッティは、1世紀以上にわたり高度な技と伝統を守り伝えつつ、アートピースのようなジュエリーによって、王侯貴族をはじめ世界中の人々を魅了し続けてきました。

今回ブチェラッティが催したエキシビションは、「The Prince of Goldsmith」(邦題:金細工の魔術師)と題したもので、ブチェラッティの顧客でもあったイタリアの大詩人ガブリエーレ・ダンヌンツィオ(1863 – 1938)が、創業者マリオ・ブチェラッティを讃えた言葉を冠した特別展。ヴェネチアの大運河からもエキシビションの案内が目を引きます。その背後には、ヴェネチアのシンボルのひとつであるサンタ・マリア・デッラ・サルーテ聖堂が佇みます。

マドモアゼル・ユリアが目を留めたアイテム

この会場に、艶やかなきもの姿で訪れたのは、マドモアゼル・ユリアさん(写真下)。DJ兼シンガーとして活躍し、アルバムをリリースする一方で、きもののスタイリングや着付け教室講師、コラムニスト、モデルとしても活動しており、英国ヴィクトリア&アルバート博物館開催の展覧会『Kimono Kyoto to Catwalk』では、キャンペーンヴィジュアルのスタイリングも手がけた女性です。

ヴェネチアの海をイメージしたという青い紬の着物に、舟をあしらった帯に身を包んだユリアさんが、展示会場のルーム1でまず目を留めたのは、同ブランドのシンボルでもある華麗に舞うバタフライ(蝶)たち。創業者である初代マリオ・ブチェラッティ、2代目ジャンマリア、3代目アンドレア、4代目ルクレツィアとアンドレアの父娘合作による、計4頭の蝶は、いずれも個性的でありながら、メゾン伝統の様式がデザインの根底に息づいています。

名品の数々をインスタレーションで

続くルーム2には、初代マリオがデザインした20世紀初頭からの作品が並びます。展示はジュエリーだけでなく、スカラ座を訪れる貴婦人たちのためにつくられたイブニングバッグ(別名:オペラバッグ)なども。ユリアさんも「ハンドバッグの原型といわれるオペラバッグの繊細な金工技に感動しました」と語ります。

この他にも、名品と呼ばれる作品がインスタレーションのように展示され、中には20世紀初頭のイタリア耽美主義の詩人で軍人でもあったガブリエーレ・ダンヌンツィオがオーダーしたというシガレットケースも並んでいました。

金細工に光る熟練の手仕事

ブチェラッティの魅力の一つは、古代まで遡ることができるイタリア銀細工の伝統を今に伝えていることにもあります。ルーム3では、花や果物、葉などの植物、さらにはエビやカニといった生き物が熟練の職人たちによって芸術的に意匠化され、シルバーウェアとして並びます。オークの葉をモチーフにした銀製ボウルには、葉脈までもが緻密に表現されており、メゾンの自然界に対するリスペクトの一端も垣間見ることができます。

関連記事は『和樂』8・9月号でもご覧になれます。

撮影/武田正彦(スチール)、大盛維則(ムービー)
Share

和樂web編集部

おすすめの記事

青に包まれたイタリア・ベネチアの旅【編集長の今日のNAVY】

連載 和樂web編集部

アルチンボルドと歌川国芳くらべてみました!日伊奇想の画家対決勃発!

和樂web編集部

イタリアの避暑地、コモ湖のよう!大使たちが愛した中禅寺湖と別荘を巡る旅

東郷 カオル

鼻をかんだ紙がローマの博物館に!?仙台藩士、支倉常長がヨーロッパに与えた衝撃

安藤整

人気記事ランキング

最新号紹介

12,1月号2024.11.01発売

愛しの「美仏」大解剖!

※和樂本誌ならびに和樂webに関するお問い合わせはこちら
※小学館が雑誌『和樂』およびWEBサイト『和樂web』にて運営しているInstagramの公式アカウントは「@warakumagazine」のみになります。
和樂webのロゴや名称、公式アカウントの投稿を無断使用しプレゼント企画などを行っている類似アカウントがございますが、弊社とは一切関係ないのでご注意ください。
類似アカウントから不審なDM(プレゼント当選告知)などを受け取った際は、記載されたURLにはアクセスせずDM自体を削除していただくようお願いいたします。
また被害防止のため、同アカウントのブロックをお願いいたします。

関連メディア