CATEGORY

最新号紹介

10,11月号2024.08.30発売

大人だけが知っている!「静寂の京都」

閉じる

Lifestyle

2023.04.28

“美味しそうなかまぼこ”に幻滅した理由は? 茶の湯の心を今に伝える、千利休エピソード集4

かずかずの逸話が示唆する、利休のわび茶 その十から十二をご紹介します。

これまでのエピソードはこちらからどうぞ。

その十、相手の意向に叶いたがるのは

「亭主と客の互いの心持ちは、どのようなものであるべきでしょうか」と問われたときに、利休は次のように答えました。
「いかにも、互いの心に叶うのがよし。けれど叶いたがるのはよくありません。道に達した主客なら、おのずから心はできあがっているもの。未熟な人間が互いに叶おうとばかりすれば、一方が本道を外れると、ともに誤ってしまいます。さればこそ自然に叶うのはよいけれど、叶いたがる意識はいけないのです」

その十一、良いものは、良いものだから

織田信長から利休に「肩衝茶入(かたつきちゃいれ)を求めたい」との仰せがありました。
利休と不仲の天王寺屋宗及(てんのうじやそうぎゅう)が素晴しい茶入を所持していたため、信長公に推薦。宗及は十分すぎるほどの黄金を頂戴しました。
宗及は御礼に酒樽(さかだる)や肴(さかな)、黄金を贈ったところ、利休はその使者に「このたびのことは、茶入に不公平(依怙 えこ)があってはいけないため、進言したまでのこと。日ごろの不和においては変わりありません。しかるうえは、贈り物を受けとる道理もございません」と言って、返してしまいました。
人びとは、利休の私心のなさを讃(たた)えたとのことです。
●肩衝茶入 最も数が多く見られる茶器で、肩の部分が角張っている。名物茶入は、一国に値する価値があり、褒賞品として家臣に与えられた。
●天王寺屋宗及 堺の豪商、津田宗及のこと。利休、今井宗久(いまいそうきゅう)とともに天下の三宗匠と呼ばれた。

上総大多喜(かずさおおたき)藩主松平家に伝来した唐物茶入。文政12年(1829)の江戸大火で大破したが、漆で忠実に復元された。「唐物肩衝茶入 銘 松山(からものかたつきちゃいれ めい しょうざん)」 1口 南宋~元時代・13世紀 高8.2・口径4.7・底径4.6㎝ 東京国立博物館 出典:ColBase (https://colbase.nich.go.jp)

その十二、わびの真贋

摂津(せっつ)の国の森口に、ひとりの茶人が住んでいました。いつか訪ねてみたいと思っていた利休は、大坂から京都に行く用事のついでに、その茶人を訪ねようと思いついたのです。「深夜から出かける」と家の者に告げて出かけたのでした。
さてまだ夜が明けないうちに到着すると、いかにも趣のあるたたずまい。茶人がみずから出てきて、すぐに茶室に案内されました。また利休が下地窓(したじまど)からのぞいていると、まだ暗い庭に行灯(あんどん)を持ち出して、柚子(ゆず)の実をとってくれています。
「これは柚子一種で懐石をつくってくれるようだ。ひときわ趣の深いことよ」と感心しました。ところが酒一献(さけいっこん)が過ぎたころ「昨日、大坂からこれが到着しました」と、ふっくらと美味しそうな〝かまぼこ〞を出されました。
利休はそれで、このもてなしがすべてつくりものだと気づいたのです。「自分が訪れることを、だれかが知らせたにちがいない。だからきれいに掃除され、趣向も考えてあったのだろう」。そう思うと、一瞬にして醒(さ)めてしまいました。
利休は「急用を思い出しました。いずれまたお寄りします」と言って退散。それ以後、利休はその茶人に二度と会わなかったそうです。
●かまぼこ 魚をさばき、擂鉢(すりばち)ですり身にした後に、蒸し上げて製造。手間がかかるので、即座に出せるものではなかった。

※12のエピソードは、『長闇堂記(ちょうあんどうき) 』『茶道四祖伝書(ちゃどうしそでんしょ)』『茶話指月集(ちゃわしげつしゅう)』『源流茶話(げんりゅうちゃわ)』『南方録(なんぽうろく)』『茶窓閒話(ちゃそうかんわ)』『松風雑話(しょうふうざつわ) 』といった昔の茶書の現代語訳を参考にして作成しました。

※本記事は雑誌『和樂(2022年12・2023年1月号)』の転載です。

Share

和樂web編集部

おすすめの記事

わびさびとは何か?日本人ならではの美意識をわかりやすく解説

先入観に支配された女、サッチー

外国人はわびさびをどう理解してる?芭蕉の俳句「古池や~」の翻訳を徹底分析してみた

大澤法子

手術の極意は「わびさびの心にあり」 難しい心臓手術を楽々こなす世界的外科医はラジコン少年だった

伊藤 公一

人気記事ランキング

最新号紹介

10,11月号2024.08.30発売

大人だけが知っている!「静寂の京都」

※和樂本誌ならびに和樂webに関するお問い合わせはこちら
※小学館が雑誌『和樂』およびWEBサイト『和樂web』にて運営しているInstagramの公式アカウントは「@warakumagazine」のみになります。
和樂webのロゴや名称、公式アカウントの投稿を無断使用しプレゼント企画などを行っている類似アカウントがございますが、弊社とは一切関係ないのでご注意ください。
類似アカウントから不審なDM(プレゼント当選告知)などを受け取った際は、記載されたURLにはアクセスせずDM自体を削除していただくようお願いいたします。
また被害防止のため、同アカウントのブロックをお願いいたします。

関連メディア