CATEGORY

最新号紹介

10,11月号2024.08.30発売

大人だけが知っている!「静寂の京都」

閉じる
Culture
2021.01.08

ザ・クロマニヨンズのレコードジャケットをたったひとりで手掛ける!自称・引きこもりデザイナー菅谷晋一を知っているか?

この記事を書いた人

「ジャケ買い」という言葉は、いまや死語と化しているのでしょうか。
この数十年の間に、音楽の聴き方は激変しました。レコードから始まり、カセットテープ、CD、MD…そして今では“サブスクリプション”という、今までとはまったく違う方法が、世を席巻しています。
そんな昨今の音楽事情ですが、レコードジャケットの制作を、たったひとりで行う人がいるのをご存知でしょうか。彼の名前は菅谷晋一。ロックバンドのザ・クロマニヨンズやOKAMOTO’Sから絶大の信頼(というより、もはや愛)を得ているデザイナーです。
彼の経歴はかなり独特。大学でデザイン建築を学んだ後に、実家の町工場に3年ほど就職。その後、やはり音楽に関わる仕事をしたいと一念発起、学生時代に遊びでつくっていた架空のレコードジャケットが目に止まり、現在に至る…という、ほかでは考えられないキャリアの持ち主です。そんな彼の制作現場を追ったドキュメンタリー映画『エポックのアトリエ 菅谷晋一がつくるレコードジャケット』が2021年1月8日より公開。それに先駆け、ご本人にお話を伺ってきました。

音楽がある限り創作活動は無限にできる

菅谷さんは、デザインのすべてをひとりで手がけます。スケッチ画にはじまり、油絵や彫刻などの製作、撮影、レイアウト。しかしながらアートやデザインの勉強は本格的にされていないとか。「最初は興味あることを、全部ばらばらに手がけていたんですよ。たとえばシルクスクリーンをやったり絵を描いたり、写真を撮ったり。そういう遊びでしていたことを、Macという存在がひとつに繋げてくれました。僕にとってはジョウロのようなもので、いろんなものを合わせて流し込んだら、ひとつになって出せた感じ」。
きちんと学んでこなかったというコンプレックスについても「ないからやってこれたんだと思います。それを考えちゃったら、デザイナーなんて名乗れないし…」と、笑う菅谷さん。「とりあえずやっちゃうっていうか。ちょうどよく僕のカラーがそこで止まってるというか、勉強してこなかったからこそできることもあるし、そういう意味では勉強しなくてよかったとも気持ちも少しあります」。
アイディアが枯渇することはないのですか? という質問にも「ない…かな」と回答が。しかしながら「音楽が聴けなくなったらどうしよう、という怖さはあります」。レコードジャケットに限らず、デザインの源は音楽にあるのだとか。どんなものをつくるにしても必ず音楽は聴いていて、そこからイマジネーションを広げているそう。
 「たとえば、レストランのロゴやメニューのデザインをするときも、クライアントに『普段どんな音楽を聴くんですか?』と質問して、ヒントを得たりするんですよね。音楽が共通言語というか」。

ロックなのに温かい♡菅谷作品のルーツとは?

菅谷さんの作品は多岐に渡りますが、たとえロックのアルバムジャケットだとしても、不思議とどれもがチャーミング。手仕事の温もりも感じます。「なんだかかわいいですね」と伝えると「そうですか? 全然意識はしていないのですが」と返答が。ただ、音楽以外にも映画やテレビもたくさん観るそうで、好きな作品を伺うと、ウディ・アレンやニール・サイモン、ウェス・アンダーソンなどのコメディが挙がり、なるほどと納得。「基本的にハッピーエンドが好きなんです」。

ザ・クロマニヨンズのシングル『クレーンゲーム』。コントロールボタンをモチーフに、菅谷さんが油絵を描いている。手描きならではの風合いにグッとくる。クレーンゲーム/BVCL-978

ひとつの仕事に対して代案はつくらない

さらに、菅谷さんは依頼に対して1案、それも完成形しか提出しません。それは「自分の作品を見る時間を割いてくれる人に、100%のものを見せないと失礼だと思うから」。そしてその案が否定されたことは、かつて一度もないそう(う、うらやましい…)。ザ・クロマニヨンズの仕事に至っては打ち合わせもなし。タイトルとサンプル盤をもらい、その感動を菅谷さんならではの価値観で表現する。映画の中でも甲本ヒロトさんが「丸投げできる人じゃないと頼みたくない」とおっしゃっていてシビれましたが、それはザ・クロマニヨンズと菅谷さんの関係性があるからこそ可能なことでは? てっきり仕事は選んでいるのかと思いきや「基本断りません」と菅谷さん。かえって、詳しくないジャンルこそ燃えるとか。
「以前、ジュスカ・グランペールというジャズユニットのジャケットをつくったことがあるんですが、フランスの路上から流れてくるような曲だったんです。今まで、そういった音楽から創作することはなかったんだけど、そこから頭に浮かんだ絵は、とても面白かったですね」

最初に受けた感動をそのまま形にしたい

作品づくりのために、菅谷さんがサンプル盤を聴くのは一度きり。そこからどういった作品にするかを考え、方向性を決めるまでは約3日〜1週間。完成形のデザインに仕上げるまではひと月ほどかかるそうで、作業工程に対して随分と期間が短い印象です。
「楽曲を聴いた最初の気持ちを逃したくないんです。だから一度しか聴かないし、初めての感動を形にするには、制作に時間をかけたくない。ただ、アトリエにこもったら24時間体制みたいな気持ちで作業するから、人とは会えなくなるけれど。作業することが本当に好きなんですね。だから休日は、自宅でただただ、ぼーっとしてますね。愛犬(トイプードルだそう)をひざに乗せて、本当にほげーっとしてるだけ。そこで、頭の中を完全に空っぽにしています」

和樂web読者にはたまらない作品も!

先ほど菅谷さんの作品がチャーミング、と表現しましたが、それはどこかに裏切りが盛り込まれているのも、理由のひとつです。先ほどのゲームボタンを油絵で描いた『クレーンゲーム』しかり、拳でなく穴のほうの「パンチ」を表現した『PUNCH』しかり。常に「そうきたか!」と思わせるサプライズは意識されていて、それはロック魂に通ずるものがあります。

2019年のザ・クロマニヨンズのアルバム『PUNCH』。ボルトが空から落ちてきて、穴が開いた様子をビジュアル化した。ボルトは粘土で彫刻をつくり、それを撮影している。PUNCH/BVCL-995

そして和樂webとしては見逃せない作品がありました。ザ・クロマニヨンズの2018年のアルバム『レインボーサンダー』です。

レインボーサンダー/BVCL-906

こ、これは…! 浮世絵インスパイアですよね?
「あ、そうなんですよ。これは実際には和紙に絵を描いているんですが。タイトルが『レインボーサンダー』と聞いたときに、漢字に置き換えてみたら『虹雷』になって、これはいけるんじゃないかと。葛飾北斎が好きで、いつか浮世絵っぽいものをやりたいと思っていたんですよね」。

実物も見せてくださいました。



落款(らっかん)は、中学時代の図工の課題だそう(笑)。

名だたるミュージシャンたちが尊敬の念を示すのは、こんなふうに菅谷さんが、常にハッピーで自由な発想を忘れないからかもしれません。

これからの働き方のヒントになる自由でハッピーな発想力

働き方改革が謳われてしばらく経ちますが、コロナの影響により、その考え方は急速に進まざるを得なくなりました。今までのように人に会えなくなり、リモートスタイルが発達。クリエイターでなくとも、ひとつのことに対してひとりで考え、担い、発信しなくてはならない状況が増えています。いわば「一人何役」が求められる時代。菅谷さんはそれを、世の中の情勢とは関係なく、自らの意思で続けてきた人ですが、彼の姿を見ていると、これからの仕事の進め方のヒントになったり、勇気がわいてきます。

最後に、昨今の音楽事情についてご意見を伺いました。
「個人的には、音楽は好きなように聴けばいいと思っています。僕もサブスクリクションは利用するし便利。だけどそれは入り口であって、スマホには曲数がいっぱい入るから、やっぱり“それなり”なんですよね。そこから好きな音楽が見つかったら、アルバムを聴いてみたり、レコードを買ったりして、興味を広げて欲しいです。レコードジャケットにはミュージシャンの気持ちが詰まっているし、それに気づいている若い世代の人もいる。一周回って、レコードジャケットのよさや意味が伝わる時代であることが、僕はとてもうれしいと思っているんです」

【映画概要】
『エポックのアトリエ 菅谷晋一がつくるレコードジャケット』
2021年1月8日より新宿シネマカリテほかにてロードショー
©️2020「エポックのアトリエ」製作委員会

映画のビジュアルも菅谷さんによるもの。「いつもアトリエに引きこもっている僕が、ちょっと外の世界を見てみた、というコンセプトなんです。最初は自分の作業を客観的に見られるのがいいなと思っていましたが、出演してくださった方々のインタビューを聞くうちに、まわりに恵まれていることへの感謝が先立つようになりました」