Craft
2021.08.17

【超難問クイズ】ナマズ、タナゴ、カマス。この3種の魚と関係する日本の工芸品ってな~んだ?

この記事を書いた人
この記事に合いの手する人

この記事に合いの手する人

ナマズ、タナゴ、カマス。一見なんの関係もない魚たちですが、この3種類とゆかりの深い、日本の工芸品があります。
さて、それは何でしょう?

ええ!魚と工芸が?全く思いつかないなぁ。

正解は、日本刀!

正解は、日本刀。
といっても、魚それ自体と繋がっているわけではありません。

日本刀と、どう関係するの?気になる!

それぞれ見ていきましょう。

ナマズのしっぽ

ユーモラスな表情がかわいらしいナマズ。地震を引き起こすと考えられていて、江戸時代の絵には、石で押さえつけられているナマズが描かれていたりします。

そんなナマズくんと刀との関係は、「しっぽ」。

名刀「鯰尾藤四郎(なまずおとうしろう)」は、持ち手部分にあたる「茎(なかご)」がナマズのしっぽのような形をしているところから名付けられたとされています。
もともとは薙刀(なぎなた)だったものを切り詰めて短くしてあり、現在は刃長38.5cmの「脇差(わきざし)」になっています。

私、名だたる日本刀に名前があることを、『刀剣乱舞』から知りました~ ナマズのしっぽから名付けるなんて、ユニーク!

「ナマズが暴れると地震が起こる!」ことわざが生まれたワケ

タナゴのお腹

タナゴはコイ科の淡水魚で、日本固有種の中には国の天然記念物に指定されているものもあります。

タナゴと刀との関係は「お腹」。

刀の持ち手部分の茎が、タナゴのぷくっとふくらんだ独特の形に似ているものがあり、こうしたものを「たなご腹」と呼びます。

たなご腹って、なんか可愛い♡

有名な村正の刀も、このたなご腹です。
妖刀村正は本当に「妖刀」なのか?その実像を解説!徳川家康も持ってたの?

カマスの口

カマス、おいしいですよね。焼き魚にしてレモン汁をかけると絶品。

カマスと刀との関係は、「口」。

刀の先端の尖った部分「鋒(きっさき)」が、カマスの口のように直線的に尖っているものを「かます鋒」と呼びます。
多くの刀の鋒は丸みを帯びていますが、まっすぐな刀身を持つ「直刀(ちょくとう)」はじめ、わずかですが、こうした「かます鋒」の刀が存在しています。

かます鋒の刀 出典:ColBase(https://colbase.nich.go.jp/)より加工使用
刀の部分ごとに、それぞれ名前があるなんて、知らなかった!奥深い世界!

参考文献:
・『名物刀剣 ―宝物の日本刀―』2011~2012年 4館合同展示会図録
・『世界大百科事典』平凡社
・『日本国語大辞典』小学館

書いた人

人生の総ては必然と信じる不動明王ファン。経歴に節操がなさすぎて不思議がられることがよくあるが、一期は夢よ、ただ狂へ。熱しやすく冷めにくく、息切れするよ、と周囲が呆れるような劫火の情熱を平気で10年単位で保てる高性能魔法瓶。日本刀剣は永遠の恋人。愛ハムスターに日々齧られるのが本業。

この記事に合いの手する人

幼い頃より舞台芸術に親しみながら育つ。一時勘違いして舞台女優を目指すが、挫折。育児雑誌や外国人向け雑誌、古民家保存雑誌などに参加。能、狂言、文楽、歌舞伎、上方落語をこよなく愛す。ずっと浮世離れしていると言われ続けていて、多分一生直らないと諦めている。