CATEGORY

最新号紹介

8,9月号2024.07.01発売

ART & TRIP! この夏は「名画」と「絶景」の旅へ!

閉じる

Culture

2024.06.26

力づくでも、救う。恐ろしい表情でも最高にカッコいい「明王」とは?【美仏鑑賞が100倍面白くなる!その4】

仏像って難しそう・・・。そんな先入観を払拭するために、仏像鑑賞がよりわかりやすく、深く楽しめる基礎知識を5回にわたってご紹介します。 今回は、「明王(みょうおう)」と称される仏像について。 これだけ知っておけば、仏像が好きになることは請け合いです!

「美仏鑑賞が100倍面白くなる!」シリーズ一覧はこちら

「明王」は不心得者を屈服させる密教の仏様

如来(にょらい)が姿を変えた仏「明王」は、如来や菩薩(ぼさつ)が救うことのできなかった人々の悪性(あくしょう)・煩悩(ぼんのう)を、力でねじ伏せることが一番の役割。そのため、敵を屈服させるために、威圧するような姿で、必死に闘っている様子。その姿は如来や菩薩とまったく違っています。

如来が姿を変えた「明王」はダークサイドヒーローのようなカッコよさ

明王は密教とともに空海(くうかい)が日本にもたらしたもので、最も重要な存在が大日(だいにち)如来の化身とされる不動明王。その身なりは菩薩に通じているものの、顔は激しい忿怒の形相で、髪を逆立て、光背は燃えあがる炎の形になっています。
また、岩や動物などの台座に乗っていて、顔や腕の数が多い多面多臂に武器を手にしたものが多いのも独特。勇猛なその姿形から、武士に広く信仰されてきました。

これを知っておけば安心! 仏像専門用語・簡単解説「明王編」

『愛染(あいぜん)明王坐像』 重要文化財 木造、彩色・金泥塗・漆箔・截金、玉眼 鎌倉時代・13世紀 像高64.0㎝ 東京国立博物館 出典:ColBase (https://colbase.nich.go.jp)

光背(こうはい) 如来、菩薩、明王の背後にはオーラのような光背がある。明王は燃える炎を表した「火焰光(かえんこう)」が特徴で、天は「火焰輪宝光(かえんりんぽうこう)」となる。頭部だけの「円光(えんこう)」や「輪光(りんこう)」、光を放っているような「放射光」のほか、スペードの形の豪華な「飛天光(ひてんこう)」や「二重円光(にじゅうえんこう)」は如来に多い。

怒髪(どはつ) 明王や天の髪は「怒髪天を衝(つ)く」という言葉のとおり、炎のように逆立っているのが一般的。

武器(ぶき) 怒りを表す明王は戦闘に備えて武器や法具を持っている。代表的なものに、「金剛杵(こんごうしょ)」・「独鈷杵(とっこしょ)」、「三鈷杵(さんこしょ)」、「五鈷杵(ごこしょ)」、捕縛用の縄の「羂索(けんさく)」、剣や「戟(げき)」など。

台座(だいざ) 仏像が乗っているもので、如来や菩薩に多いのが蓮の花をかたどった「蓮華(れんげ)座」。明王は「岩座(いわざ)」が多く、「瑟瑟(しつしつ)座」は不動明王専用とされ、象や鳥をかたどったものもある。

『五大明王像』(アイキャッチ画像も同じ) 檜材、一木造、彩色 平安時代・10~11世紀 奈良国立博物館 出典:ColBase (https://colbase.nich.go.jp)

ぜひ拝したい! 国宝の明王像

願成就院の国宝『不動明王三尊立像』

運慶作 文治2(1186)年 像高137.2㎝(脇侍に矜羯羅童子、制吒迦童子) 願成就院(がんじょうじゅいん 静岡県伊豆の国市)
詳細は以下サイトへ。
https://ganjoujuin.jp/

平安時代後期から鎌倉時代にかけて、リアルな表現で一時代を築いた仏師・運慶(うんけい)が、幕府成立前の東国(とうごく)へおもむいた際に手がけた不動明王は、東国武士のエネルギーを内包したような激しさと強さに満ちている。清浄無垢で愛らしい矜羯羅童子(こんがらどうじ)と、気が荒く今にも動き出しそうな制吒迦(せいたか)童子を脇侍(わきじ)にした不動三尊像の頂点といわれる名仏。

金剛寺の国宝『降三世(ごうざんぜ)明王坐像』

行快作 木造 鎌倉時代 像高220.9㎝ 金剛寺(こんごうじ 大阪府河内長野市)
詳細は以下サイトへ。
https://amanosan-kongoji.jp/ 

尊勝曼荼羅(そんしょうまんだら)に基づいてつくられた、大日如来を中心にした三尊像の一尊。降三世明王は金剛薩埵(こんごうさった)菩薩の化身で、宝冠などは独特。平成大修理の大規模調査の際、胎内にあった墨書から、快慶(かいけい)の高弟である行快(ぎょうかい)の作であることが判明。本像は、鮮やかな色で鋭い眼光、力感に溢れた体つき、光背や台座、持物の表現において三尊像の白眉とされる。

構成/山本 毅
※本記事は雑誌『和樂(2019年4・5月号)』の記事を再編集しました。

Share

和樂web編集部

おすすめの記事

東京の五色不動とは?歴史・色・理由・場所、不動明王についても解説

あきみず

アニメ『半妖の夜叉姫』の「もろは」が持ってる俱利伽羅丸の「俱利伽羅」ってなんだ?

あきみず

上杉謙信が愛した、炎のような名刀。火車切広光が美しい……

あきみず

世界で最も複雑な時計! 2200年まで正確に中国暦を表示する、ヴァシュロン・コンスタンタン「レ・キャビノティエ・ザ・バークレー・グランドコンプリケーション」

PR 和樂web編集部

人気記事ランキング

最新号紹介

8,9月号2024.07.01発売

ART & TRIP! この夏は「名画」と「絶景」の旅へ!

※和樂本誌ならびに和樂webに関するお問い合わせはこちら
※小学館が雑誌『和樂』およびWEBサイト『和樂web』にて運営しているInstagramの公式アカウントは「@warakumagazine」のみになります。
和樂webのロゴや名称、公式アカウントの投稿を無断使用しプレゼント企画などを行っている類似アカウントがございますが、弊社とは一切関係ないのでご注意ください。
類似アカウントから不審なDM(プレゼント当選告知)などを受け取った際は、記載されたURLにはアクセスせずDM自体を削除していただくようお願いいたします。
また被害防止のため、同アカウントのブロックをお願いいたします。

関連メディア