Travel
2021.03.06

裏切者と言われても、領民の心は変わらない!知将・明智光秀から受け継がれる福知山のレガシー

この記事を書いた人
この記事に合いの手する人

この記事に合いの手する人

「敵は本能寺にあり。その名は織田信長と申す」。大河ドラマ『麒麟がくる』で長谷川博己演じる明智光秀が発したこの台詞は、とても重みを感じるものでした。幾度となくドラマで描かれてきた本能寺の変ですが、ドラマ史上に残る感動の場面だったと思います。苦渋の決断を行った光秀の、悲しみを内に秘めた佇まい。染谷将太演じる信長の愛憎半ばする様子が、視聴者に深い感動を与えました。

最後の最後まで光秀と信長の熱演に釘付けでした……!

主君を討った裏切り者、悪役のイメージが強かった光秀ですが、『麒麟がくる』によって払拭されたのではないでしょうか。最終回を終えて、『麒麟がくる』ロス、光秀ロスになってしまった人も多いようです。かく言う私も、その一人です。

私もです〜。もっと光秀を見ていたかった。

京都府福知山市は、光秀が築いた城下町として知られています。そしてこの地には、住民が優れた領主として光秀を慕ってきた歴史があります。その歴史に触れたくて、ゆかりの場所を回ってみました。

私、鳩も瓦谷さんと一緒に福知山の町を回りました!

領民の願いが込められた場所、明智光秀公を祀る「御霊神社」

光秀が築いた城のなかで、現在唯一天守を見ることのできる福知山城。小高い丘の上にあり、市内のどの場所からも眺めることができます。福知山城は由良川を利用した造りになっていて、川の西側には古くからの寺社や町家が残り、城下町の面影を感じることができます。

この広小路エリアに、光秀公の霊を祀る御霊神社(ごりょうじんじゃ)があります。「非業の死を遂げた人の霊を祀る御霊神社は各地にありますが、領民の願いで祀られたのは、全国ではこの神社と、もう一カ所ぐらいしかありません」と、案内して下さった宮司さん。

光秀が神様として祀られている神社があるとは!

今から約300年前にお稲荷様が祀られていた祠(ほこら)に、光秀公の霊を合祀したことが始まりです。光秀公が亡くなってから100年以上経過していることから、裏切り者という汚名を着せられても、領民の心は変わらなかったことがしのばれます。当時、火災や水害、地震など災害が頻発し、光秀公を祀っていないからではないかという声が高まったことも要因のようです。

災害を恐れて祀ったのではないか、とも考えられるんですね。

「光秀公は地子銭(じしせん・宅地税)を免除して、誰でも城下町に住んで良いと認めました。お蔭で自由に商売ができるようになって町が発展したのです。由良川水運の城下町の基礎を築いた名君として、商売をしている人たちからの感謝の気持ちは大きかったと思いますね。今でも商工事業者の人たちが、様々な催しを行っています」。

本殿北側の社・恵比寿神社は、旧本殿の建物で、文久2(1862)年に建てられたことを、棟札(むなふだ)※の記録から知ることができます。内部は五社造りになっていて、桔梗紋の飾りが多く使われ、精巧な美しい印象を受けます。「光秀公の家紋は土岐桔梗と呼ばれ、桔梗の花びらと中央のおしべとめしべを図案化しています」と、宮司さんは細かい細工の桔梗紋を示して下さいました。

※建物の由緒や建築年月日を記した札

現在は中央が恵比寿神社で、向かって右に秋葉神社、福島稲荷神社、左が天満神社と養蚕(ようさん)神社を祀っています。

かつてはこの旧本殿の中に、御神体として光秀公が書いた文書「和久左衛門太夫長利追求下知状」が納められていました。御霊神社では、光秀公が本能寺の変のちょうど一年前に書いたとされる「明智光秀家中軍法」など光秀公に関係する文化財を所蔵しています。また旧本殿だけではなく、境内の拝殿や本殿にも、桔梗紋を見ることができます。

本殿に施された桔梗紋
桔梗紋がいたるところに! 光秀への思いが伝わります。

本殿は立派なケヤキ造りで、彫り物も見事です

この神社へお参りすると、何だか光秀公の魂と触れあえたような不思議な感覚に。ドラマの中の武将が、実際に福知山の地で生きて、そして人々の心に深く入り込んでいたことが実感できて感無量です。

御霊神社
住所: 〒620-0038 京都府福知山市西中ノ町238

ボランティアの手によって守られ続ける「明智藪」

本能寺の変の後、光秀は山崎合戦で敗れ、悲劇的な最期を迎えます。そのすぐ後に、豊臣秀吉の弟の秀長(ひでなが)が福知山城の城主になりました。おそらく、領民は光秀を慕う気持ちはあっても、表に出すことは許されなかったことでしょう。

光秀が領民の心を掴んだのは、3年という短い期間だったにもかかわらず、数々の善政をしいたからだと伝えられています。そんな光秀の功績を実際に見ることができる場所があると聞き、足を運んでみました。

福知山城から徒歩3分くらいの場所にありました!

由良川は別名暴れ川と呼ばれて、度々洪水を起こして領民を悩ませていました。光秀は当時としては斬新な方法で、水害対策をしたと伝えられています。川に面して長い堤防を築き、前面には濁流の衝撃を和らげる竹藪を人工的に植林したのです。由良川と土師川(はぜがわ)の合流点であるこの場所は、度々氾濫を起こして領民に恐怖を与えていました。西に蛇行していた由良川の流れを意図的に北向きに変えたとも伝わり、流れが穏やかになり、水運が発達して城下町が栄えたそうです。

光秀が町を守るために藪を作っていたなんて!

明智藪と呼ばれる景色を目の前にすると、光秀の功績として守られていることに感慨深い気持ちになりました。案内して下さった市役所担当者は、「藪は市民ボランティア団体によって清掃活動が行われ、整備されています」。藪の中には竹をはじめ多様な木々が生い茂り、鳥や多くの生き物たちの生息の場になっています。市民の貴重な憩いの場として親しまれ、竹灯籠などを利用したイルミネーションイベントも開催されています。何百年も前に築かれた明智藪が、現代に引き継がれて生かされているのです。

写真で見たことはありましたが、実際の明智藪は予想以上に背の高い藪が生い茂り迫力がありました。領民を思う心と、光秀の知性が感じられる場所です。

福知山城へ訪れたら、明智藪もぜひ見ていただきたいです!

明智藪
住所:〒620-0000 京都府福知山市堀2451

フォトジェニックな建物から知る心意気

戦国時代から続く水害との戦いは、残念ながら終了することなくその後も続きました。明治40(1907)年由良川の大洪水が起こり、大規模な築堤工事が行われます。この工事に関わったのは、福知山市出身の松村組の創始者である松村雄吉でした。

「松村さんは面白い人で、自らが行った堤防工事の安全性を示すために、堤防の前に邸宅を建設したのです。光秀から繋がる心意気を感じますね」。明智藪前にモダンな邸宅のほか、主屋、茶室、土蔵、庭園など立派なお屋敷を見ることができます。

明智藪の目の前にあるお屋敷。「ここは安全だぞ!」と心意気が伝わります。

これらの旧松村家住宅は、京都府指定文化財に指定されています。切妻造り、平入りの木造2階建ての主屋は現在、洋菓子販売のお店 足立音衛門本店として利用されています。丹波栗など厳選された栗を使った焼き菓子が人気です。

古い建物が好きな人にはたまらない場所です! 敷地内に洋館と本格的な書院造の建物がバランス良く配置されていて、うっとりしました。自由に散策して外観を眺めることができるので、写真撮影にもぴったりです。

光秀を巡る旅の休憩に。お土産もぜひこちらで!

足立音衛門京都本店
住所:〒620-0035 京都府福知山市内記44-18
公式サイト:https://www.otoemon.com/

出会ったら試してほしい!光秀の声が聞こえる自動販売機

福知山市では『麒麟がくる』の放送と合わせて、光秀のイメージアップに取り組んでいました。放送前に光秀の人気調査を行ったところ、若い世代を中心に「謀反人」など良いイメージではないことがわかったそうです。もっと親しみを感じてほしいという思いから、人気イラストレーター諏訪原寛幸(すわはらひろゆき)さんによる福知山市オリジナル光秀と麒麟のイラストが誕生しました。市役所の若手職員の発案を、諏訪原さんが快諾してくれて実現したそうです。

遠くからでも目立つデザイン!イケメンな光秀が目印。

イラストが描かれた飲料の自動販売機が、福知山城や御霊神社前の御霊公園など市内7カ所に設置されています。飲料のボタンを押すと光秀が話す仕掛けになっていて、お金が足りないと、「信長~」と叫んだり、場所によって話す言葉が違うのが面白いとSNSで評判になっています。

長谷川博己の光秀も素敵でしたが、イラストの光秀もイケメンでカッコイイです! この自動販売機は、ぜひ体験して欲しいですね!

話題沸騰! 「本能寺の変 原因説50総選挙」

『麒麟がくる』の高評価もあって、福知山城と隣接する福知山光秀ミュージアムに多くの人が訪れ、光秀イメージアップキャンペーンは順調に進んでいました。ところが、令和2(2020)年の春、誰もが予想しなかった事態がやってきます。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、やむなく福知山城と福知山光秀ミュージアムは臨時休館となってしまったのです。前例のなかった大河ドラマの撮影中断という、残念な発表もありました。そんな中、自宅にいながら参加できるイベントはないかと、市役所内で試行錯誤が続きます。

戦国時代最大の謎と言われる本能寺の変は、様々な原因説が飛び交っていて、専門家の間でも意見が割れています。そこに目をつけた若手職員のアイディアで、全50説から「推し説」の投票をインターネットを使って開催したのです。日本全国や海外からも寄せられた数は3.5万票にもなり、大きな反響がありました。6月2日本能寺の変の日、午前5時に結果を公式ウェブサイトで発表すると、メディアに取り上げられて話題となります。

明智光秀「本能寺の変 原因説50 総選挙」3万人の“推し説”投票結果発表!【#HNG50】
アイデアに脱帽です!

参加者に抽選で当たる、「本能寺の変お知らせはがき」も評判になりました。日本史や昔話のパロディ画像を手がけるスエヒロさんがツイッター上で公開したものを、圧着した行政はがきとして作成。宛名が福知山城の城代だった娘婿の秀満(左馬助)で、差出人が明智光秀という凝りようです。ちなみに本能寺の変の原因説1位は暴君討伐説で4046票と、2位の秀吉黒幕説を大きく引き離しての堂々の1位でした。

裏面には「開封されますと謀反に同意したことになりますのでご注意ください」の注意書きが記載
このハガキ、SNSでバズってましたね〜!

まだまだ熱い! 福知山城公式サイトオープン!

その後、福知山城は無事に入館を再開し、『麒麟がくる』放送と合わせて開いていた福知山光秀ミュージアムも、大盛り上がりで有終の美を飾りました。ドラマ最終回の日には福知山城公式サイトがオープンし、福知山市では、まだまだ熱気が続いています。専門家や福知山市民による、福知山城や光秀に関する知られざるストーリーが順次公開されるので、『麒麟がくる』ファン必見の内容です。サイトを見て興味を感じたら、ぜひ実際に福知山を訪れて欲しいですね。

福知山の町は光秀愛に溢れていました!

学校の授業では光秀に関することは、深くは習いませんでした。大河ドラマ『麒麟がくる』によって、光秀像がくっきりと浮かび上がったような気がします。福知山の地を歩くと、光秀が深く愛されていることが実感できて、『麒麟がくる』ロスを癒やすことができました。

案内をして下さった市役所担当者の「福知山市ゆかりの光秀のことを話すと、謀反人という反応をされるので、おおっぴらに話せなかった」という言葉が心に残りました。長い年月の間、福知山市民はそんな世間の風評に抗いながら、光秀を慕い敬ってきた歴史を思うと、胸がいっぱいになりました。『麒麟がくる』ドラマ終了後に、再び光秀人気調査が行われました。結果は、裏切り者との回答は低くなり、愛妻家で良君であるというイメージが大幅にアップしました。市民にとって、このイメージの変化は報われた気分になったことでしょう。

福知山城を見たあとは、ゆっくり城下町を巡ってみてくださいね!

福知山城
住所:〒620-0035 京都府福知山市内記5
公式サイト:https://www.fukuchiyamacastle.jp/

書いた人

幼い頃より舞台芸術に親しみながら育つ。一時勘違いして舞台女優を目指すが、挫折。育児雑誌や外国人向け雑誌、古民家保存雑誌などに参加。能、狂言、文楽、歌舞伎、上方落語をこよなく愛す。ずっと浮世離れしていると言われ続けていて、多分一生直らないと諦めている。

この記事に合いの手する人

我の名は、ミステリアス鳩仮面である。1988年4月生まれ、埼玉出身。叔父は鳩界で一世を風靡したピジョン・ザ・グレート。憧れの存在はイトーヨーカドーの鳩。