国は力で支配することはできるが、人の心は力で支配することはできないんだ。(チンギスハン)
脱ぎ散らかしたら神様が大量発生!?「ひねくれ日本神話考〜ボッチ神の国篇vol.11〜」
襖から異界へ!徳島出身の作家・藍銅ツバメさんが語る「襖からくり」の魅力
こんなスペシャルなツアーあり!?東京藝術大学教員と選りすぐりの奈良の仏像をめぐる旅
江戸のすしブームの火付け役!旨味たっぷりの「赤酢」って何者だ!?
まるで理想郷!鮮やかに描かれた明治日本の暮らし【府中市美術館】里帰りコレクション
大河の予習に『慈光寺本承久記』を読んでみたら、北条義時が調子乗ってた。
鳩や鶴は汁物に!当時の暮らしを映す「江戸の料理本」に書かれたレシピとは?
「おしべ」「めしべ」の名付け親!日本の植物学の基礎を作った伊藤圭介の生涯
徳川家康の快進撃はここから!出世城と呼ばれた浜松城を3分で解説
日本美術の歴史にひそむジェンダー格差…をひっくり返す「イケメン日本画」木村了子さんがアツい!
終わりではなく始まりだ!『吾妻鏡』で読む石橋山合戦【鎌倉殿の13人】
先祖は光源氏のモデル!?古戦場に息づく現代アート「せきがはら人間村生活美術館」の軌跡
『赤い靴』や『十五夜お月さん』も作曲。排除の対象だった童謡を救ったのは本居宣長の子孫だった!
徳川家康が誕生した岡崎城は、錚々たる大名たちが城主を務めたパワースポットだった!?
言葉を喋り人を呪う…可愛くも恐ろしい、日本の猫たちの世界へようこそ
大河の予習に『慈光寺本承久記』を読んでみたら、武士それぞれの最期にグッと来た
彬子女王殿下・黒川光博さん・黒川光隆さんが語る、寬仁親王殿下の思い出『ひげの殿下日記』特別鼎談
まるでRPGのダンジョン!栃木県の異空間「大谷資料館」行ってみた