Culture

2023.10.24

名刀「歌仙兼定」の名の由来にもなった「三十六歌仙」ってどんな人?【馬場あき子さんに聞く和歌入門・その3】

現代歌壇を代表する歌人・馬場あき子さんの、和歌や日本人の美意識や季節感にまつわるお話を紹介する全6回シリーズ。第3回は「三十六歌仙・その1」です。

シリーズ一覧はこちら

三十六歌仙その1 そもそも三十六歌仙が誕生したのはいつですか?

三十六歌仙の説明の前に、和歌の誕生からお話をしたほうがよいかもしれません。和歌は、漢詩に対して生まれた和の意識で、日本独自の詩歌(しいか)の称です。その成立は、奈良時代の万葉集にさかのぼります。
優れた歌人たちの選りすぐりの歌を集めて歌集にする、いわゆる秀歌撰(しゅうかせん)として最も有名なのは、ご存じのとおり鎌倉初期につくられた『小倉(おぐら)百人一首』。それより前に編まれたのが、この三十六歌仙になります。

「三十六歌仙は、平安時代中期の公卿(くぎょう)・藤原公任(ふじわらのきんとう)による『前(さき)の十五番歌合(うたあわせ)』が元になっています。これは公任より前時代の30歌人の秀歌を一首ずつ選び、二手に15人ずつ分けて十五番の歌合わせの形式にしたものです。歌合わせは、歌人を左右に分けて歌の優劣を競う遊びで、公任はそのかたちを借りて、楽しんでいたわけですね」(馬場さん 以下同)

この『前十五番歌合』は、30人の歌であることから『三十人撰』とも呼ばれました。そこに素晴しい才能をもったひとりの親王が「いや、ちょっと待て」と注文をつけることになります。

「公任と同じ一条天皇の時代、村上天皇の第7皇子で、一条天皇が信任していた具平親王(ともひらしんのう)という人がいました。彼は、書道や管弦、陰陽道(おんみょうどう)などにも長じた多才な博識者で、その具平親王が公任のセレクトに疑問を呈したのです」

公任は最初、いちばん優れているとした左方のトップに紀貫之(きのつらゆき)、最後に柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)を置いていましたが、柿本人麻呂を買っていた具平親王からすると、納得がいきません。

「これより前の平安時代初期、勅撰集である古今集の序文に〝柿本人麻呂は歌の聖なりける〟という一文があるわけです。それで歌のうまい人は歌仙だといわれるようにもなった。歌聖(かせい)なのだから人麻呂が先だと主張したんですね。結局具平親王が改撰をし、公任が増補改訂をして人数も36人になり、三十六歌仙として定着していきました」

また三十六歌仙は、6×6で「六々撰(ろくろくせん)」という呼び方もされるといいます。

「六という数字は、古今集の序文に記された六歌仙につながっているわけですね。僧正遍昭(そうじょうへんじょう)、在原業平(ありわらのなりひら)、文屋康秀(ふんやのやすひで)、喜撰法師(きせんほうし)、小野小町(おののこまち)、大伴黒主(おおとものくろぬし)のことを、六歌仙と呼びます。三十六歌仙は、具平親王からの横やりはあったものの、公任の好みと権威で選ばれた、当時の和歌の決定版。〝ベストアルバム〟だといえます

歌聖と敬われた、柿本人麻呂

柿本人麻呂は万葉集を代表する歌人で、やまと歌のはじまりに位置づけられた和歌の神。『為氏本(ためうじぼん)三十六歌仙絵 柿本人麻呂』 紙本着色 鎌倉時代・14世紀 東京国立博物館 出典:ColBase (https://colbase.nich.go.jp)/figcaption>

公任の一押し! 紀貫之

紀貫之は『古今和歌集』の選者のひとりで、仮名日記文学の傑作『土佐日記』の作者。『藤房本(ふじふさぼん)三十六歌仙絵(模本)紀貫之』 紙本着色 江戸時代・19世紀 東京国立博物館 出典:ColBase (https://colbase.nich.go.jp)

馬場あき子
歌人。1928年東京生まれ。学生時代に歌誌『まひる野』同人となり、1978年、歌誌『かりん』を立ち上げる。歌集のほかに、造詣の深い中世文学や能の研究や評論に多くの著作がある。読売文学賞、毎日芸術賞、斎藤茂吉短歌文学賞、朝日賞、日本芸術院賞、紫綬褒章など受賞歴多数。『和樂』にて「和歌で読み解く日本のこころ」連載中。現在、映画『幾春かけて老いゆかん 歌人 馬場あき子の日々』(公式サイト:ikuharu-movie.com)を上演中。

※本記事は雑誌『和樂(2019年10・11月号)』の転載です。構成/植田伊津子

アイキャッチ画像 右/『伊勢図』土佐光成、中/『柿本人麻呂図』土佐光起、左/『小野小町図』土佐光高 絹本着色 江戸時代 各100.3×44.1㎝ メトロポリタン美術館 @The Metropolitan Museum of Art. Mary and Cheney Cowles Collection, Gift of Mary and Cheney Cowles, 2021
Share

和樂web編集部

おすすめの記事

ひ、ひでぇ細川忠興の愛刀「歌仙兼定」の由来。ネーミングセンスが強烈な明智光秀の娘婿⁉︎

Dyson 尚子

和歌の神様は絶世の美女だった!藤原定家も紫式部も注目の「衣通姫」って何者?

真柴みこと

「紅葉狩り」の由来とは?歴史や起源、江戸時代のおすすめ紅葉スポットも紹介!

進藤つばら

「その辺の草」もおいしく食べちゃう!万葉集から当時の食事内容を探ってみた

麻生のりこ

人気記事ランキング

最新号紹介

12,1月号2024.11.01発売

愛しの「美仏」大解剖!

※和樂本誌ならびに和樂webに関するお問い合わせはこちら
※小学館が雑誌『和樂』およびWEBサイト『和樂web』にて運営しているInstagramの公式アカウントは「@warakumagazine」のみになります。
和樂webのロゴや名称、公式アカウントの投稿を無断使用しプレゼント企画などを行っている類似アカウントがございますが、弊社とは一切関係ないのでご注意ください。
類似アカウントから不審なDM(プレゼント当選告知)などを受け取った際は、記載されたURLにはアクセスせずDM自体を削除していただくようお願いいたします。
また被害防止のため、同アカウントのブロックをお願いいたします。

関連メディア