Culture
2019.09.08

農耕なしの「縄文的定住スタイル」が社会持続の秘訣?縄文時代の食事・仕事・暮らし方を解説

この記事を書いた人

縄文時代の基本のキ:そもそも、どこからどこまでが「縄文時代」なの?

そもそもなぜ、縄文時代が1万年も続いたといえるのでしょうか。一般的に歴史の中の時代というのは、政治の中心が変わったり、人々の文化体系そのものが変わったと思われる時に区切りをつけられます。縄文時代であれば、一般的には旧石器時代にはなかった「土器」の出現を持って、その幕開けとされています。そしてそれからおよそ1万2000年後、大陸からやってきた人々の伝えた水田稲作文化を受け入れることによって、縄文時代は終わりを迎えます。

ちなみに、日本で縄文時代の次に長く続いた時代は弥生時代ですが、こちらでも縄文時代の約1/20程度の長さしかありません。明治〜現代にいたっては、たったの150年。「縄文時代なんて、マイナーな時代」なんて思っては大間違いです! 縄文時代はメジャーもメジャー、日本列島の歴史は、ほぼ縄文時代といっても過言ではないのです。

縄文時代は、草創期〜晩期まで、およそ1万2000年。弥生〜現在までの全時代を含めても、縄文時代の4分の1にも満たないのです!

縄文時代の基本のキ:土器と時代のふかーい関係?! 最古の土器片が語る縄文人の生活スタイル

縄文時代は、旧石器時代にはなかった「土器」の出現を持って幕を開けます。現在日本で見つかっている土器でもっとも古いものは、青森県で発掘された1万6500年前のもの。

土器を作るには、大変な時間と労力を要します。まず粘土となる土を選び、精製して、水を加えつつこねて下地を作り、そこから寝かせて、さらに造形し、何日も乾燥させてから、野焼きの作業を持って完成します。獲物を追いながらキャンプしつつ暮らす遊動生活ではとてもなし得ることではありません。土器の使用開始がなぜ、旧石器時代と縄文時代を分けるのか? それは土器を作るということが、新しいアイテムを手に入れるという単純なことではなく、遊動から定住へと変化した人々の生活そのものを示唆するからなのです。つまり縄文時代とは、人々が日本列島に定住し、水田稲作をはじめる前までの時代、ということができます。

約1万6500年前の土器片。(青森県大平山元I遺跡)実はこの土器、現在発掘されている世界の土器の中でも、最古のものの一つなのだそうです。世界で、東アジアの次に土器を作るのはおよそ9000年前のメソポタミア。縄文土器は間違いなく、世界最古級土器なのです。

書いた人

横浜生まれ。お金を貯めては旅に出るか、半年くらい引きこもって小説を書いたり映画を撮ったりする人生。モノを持たず未来を持たない江戸町民の身軽さに激しく憧れる。趣味は苦行と瞑想と一人ダンスパーティ。尊敬する人は縄文人。縄文時代と江戸時代の長い平和(a.k.a.ヒマ)が生み出した無用の産物が、日本文化の真骨頂なのだと固く信じている。