Culture
2023.12.09

師走の意味や由来とは?「師」って誰のこと?語源説についても紹介

この記事を書いた人
この記事に合いの手する人

この記事に合いの手する人

師も走るような忙しい月、師走(しわす)。そういえば師走の「師」って、誰のことなのでしょう?
聞くところによると、もともとは学校などの先生を指すものではないのだとか。

じゃあ一体誰?

この時期に忙しい人って、誰だっけ?

説その1・お坊さん

師走の語源には、いくつかの説があります。

まず、師とはお坊さんだ、という説。
この月になると、各家庭で法事を行うため、お坊さんが忙しくなるから、といいます。

確かに! 年末忙しそう~~。除夜の鐘の準備もあるし?

説その2・御師

御師(おし・おんし)とは、寺社にお参りに来た人たちの世話役のこと。

こちらの説はあまり一般的ではないようなのですが、御師たちもきっと、この時期がとても忙しいのでしょうね。

『御師』って、初めて聞きました!

説その3・そもそも人ではない

四季の終わりの月、「しはつ(四極)月」の音が変わって「しわす」になったのだという説。
また、ほぼ同じような意味で年の終わり「としはつる(歳極・年果)」月→文頭と文末が1文字ずつ落ちて「しはつ」→「しわす」、という説などもあります。

語源がどれであっても、12月はやはりとても忙しい月。いよいよ寒くなってきますし、体調に充分気をつけて、楽しい年末年始を迎えましょう!

今年は特に早かったから『師走』をかみしめます!

▼続けて漢字クイズに挑戦してみませんか? 「筥迫」何て読む?

主要参考文献:
・『日本大百科全書(ニッポニカ)』小学館
・『日本国語大辞典』小学館

アイキャッチ画像:楊洲周延『江戸風俗十二ヶ月之内 十二月諸侯之奥年忘之図』、国立国会図書館デジタルコレクションより

書いた人

人生の総ては必然と信じる不動明王ファン。経歴に節操がなさすぎて不思議がられることがよくあるが、一期は夢よ、ただ狂へ。熱しやすく冷めにくく、息切れするよ、と周囲が呆れるような劫火の情熱を平気で10年単位で保てる高性能魔法瓶。日本刀剣は永遠の恋人。愛ハムスターに日々齧られるのが本業。

この記事に合いの手する人

旅行業から編集プロダクションへ転職。その後フリーランスとなり、旅、カルチャー、食などをフィールドに。最近では家庭菜園と城巡りにはまっている。寅さんのように旅をしながら生きられたら最高だと思う、根っからの自由人。