CATEGORY

最新号紹介

10,11月号2024.08.30発売

大人だけが知っている!「静寂の京都」

閉じる
Culture
2020.12.31

除夜の鐘が108回な理由とは?回数の意味や由来・起源・時間なども解説

この記事を書いた人

大晦日の晩、厳(おごそ)かに響く除夜の鐘。近所のお寺から聞こえる家もあれば、「ゆく年くる年」でテレビから聞こえてくる家もあるでしょう。

今年はあっという間の一年だったな〜

ところで、除夜の鐘っていったい何回ついているんでしょう? けっこうな回数な気もしますが……。

どうやらその回数や、つく時間にも決まりがあって、それぞれに深い意味があるらしいのです。

あれ? そもそも「除夜の鐘」って何? 夜を除く、って?

そんな疑問を調べてみました!

108回つく、除夜の鐘

除夜の鐘をつく回数は、基本的に108回となっています(寺院によっては異なる場合もあり)。

これは人間の煩悩と同じ数(1年間を表すという説もあり)。

私の煩悩は108以上ある気がする〜

大晦日の23時ごろから鐘をつきはじめて107回までを大晦日の夜のうちにつき、深夜0時をまたいで新年になってから残りの1回をつく、ということが多いようです。

除夜の鐘って、そもそも何?

百八の鐘(ひゃくはちのかね)とも呼ばれる除夜の鐘。中国の宋時代からの慣習とされ、神社では同時刻に除夜祭(じょやさい)が行われています。

除夜とは大晦日の夜のこと。1年の終わりの夜、あるいは夜の間に年が変わって旧年と新年とで「夜を除(わ)ける」ことからの名前だといいます。

へぇぇぇぇぇ!

除夜の鐘は、煩悩を1年の終わりに消し、新たな年を迎えたい、という願いが込められた、祈りの音だったのですね。

主要参考文献
・『日本大百科全書(ニッポニカ)』小学館
・『日本国語大辞典』小学館
・『世界大百科事典』平凡社
・『国史大辞典』吉川弘文館

アイキャッチ画像:芝琳賢『東大寺縁起』ColBase(https://colbase.nich.go.jp/collection_items/narahaku/1172-0?locale=ja)より加工使用

▼年末年始について、もっと知りたい
初夢「一富士二鷹三茄子」の意味と由来は?続きがある?縁起が良い夢のルーツを探る

書いた人

人生の総ては必然と信じる不動明王ファン。経歴に節操がなさすぎて不思議がられることがよくあるが、一期は夢よ、ただ狂へ。熱しやすく冷めにくく、息切れするよ、と周囲が呆れるような劫火の情熱を平気で10年単位で保てる高性能魔法瓶。日本刀剣は永遠の恋人。愛ハムスターに日々齧られるのが本業。