Culture
2021.09.06

【ハイレベル】画像クイズ!この花、な~んだ?ヒントは呪術廻戦!

この記事を書いた人

画像クイズ! この花(画像は雄花)の名前はなんでしょう? 山野などに自生していて、現代の私たちにもなじみ深い名前ですよ……。(画像:写真ACより)

なんだか見たことあるような…….。 もしかして、あれかな?

正解は……イタドリ!

正解は、『呪術廻戦』の主人公の名前としても使われている「虎杖(いたどり)」!
タデ科の多年草で、7~10月に白またはうす紅色の小さな花をたくさん咲かせます。紅色の花を咲かせるものは、「明月草(めいげつそう)」と呼ばれます。

主人公の名前としては、ユニークですよね!

別名は「すかんぽ」「すっぱぐさ」「たんじ」「たじい」「さいたず(づ)ま」などですが、食用となる若い茎が酸っぱいことから名付けられたものもあるよう。
根は虎杖根(こじょうこん)と呼ばれる利尿・健胃の漢方薬として使われます。

私、小学生の頃、学校の帰りに友達と食べてました!若い茎の虎杖は、皮をむくと生で食べられるんです。味は酸っぱかったけど。。。懐かしいなぁ。今時の子は、食べないでしょうね!

『日本国語大辞典』によると、語源説は以下の通り。

(1)表皮から糸状のものをとることからイトドリ(糸取)の転〔滑稽雑談〕。

(2)根を薬に用いることからイタドリ(痛取)の意〔和句解・古言類韻=堀秀成・日本語源=賀茂百樹〕。

(3)イタチ(板血)の延言〔名言通〕。

虎杖の雌花には羽がある?

虎杖は雄の株と雌の株に分かれているのですが、雌花は花が終わった後に翼状のものが出てきて、果実を包み込みます。
ん? どこか『呪術廻戦』を思わせるような。

なるほど~主人公の虎杖は、あえて恐ろしい呪いの力を自ら取り込んだんですよね!それで、この名前なのかな?

虎杖祭・虎杖競とは?

京都の貴船神社で陰暦の4月1日に行なわれた「虎杖祭(いたどりまつり)」「虎杖競(いたどりくらべ)」という風情あるお祭があります。
かつては祭に携わる上賀茂の人々が騎馬で参詣した帰り道に虎杖を採って、数や大小を競ったそう。とても美しい光景が目に浮かぶようです。

▼続けてクイズに挑戦!
クイズ!パンダの主食はなぜササの葉?その理由が悲しすぎる…
クイズ!大河ドラマ『青天を衝け』に登場の徳川家茂が行った、画期的なことって何?

参考文献:
・『日本国語大辞典』小学館
・『日本大百科全書(ニッポニカ)』小学館
・『デジタル大辞泉』小学館
・『国史大辞典』吉川弘文館

書いた人

人生の総ては必然と信じる不動明王ファン。経歴に節操がなさすぎて不思議がられることがよくあるが、一期は夢よ、ただ狂へ。熱しやすく冷めにくく、息切れするよ、と周囲が呆れるような劫火の情熱を平気で10年単位で保てる高性能魔法瓶。日本刀剣は永遠の恋人。愛ハムスターに日々齧られるのが本業。