Culture
2020.06.09

身近な飲み物で運勢占い!茶柱が立つとなんで縁起がいいの?その理由も解説!

この記事を書いた人

「茶柱がたつと縁起がいい!」「ピーチティーは、恋愛運がアップ♡」「ジャスミンティ-は出会い運に効果あり。」本当なのかウソなのか。みなさんも、昔からの言い伝え(迷信・ジンクス・占い)をひとつくらいは耳にしたことがあるのでは?今回は、日本でメジャーな3つの飲み物と占いの関係について調べてみました。

【其の壱】日本人の心の友 緑茶編

こんにちはー!今回も解説をアシスタントする武者小路あずき&アレキサンドリア・パイン(以下、あずき&パイン)コンビです。どうぞ、よろしくー!


って、若い人は「茶摘み」の歌、知ってるのでしょうか?
さて、5月は、新茶がでまわりはじめ、お茶好きにはたまらない至福の季節♡ 玉露、茎茶に、ほうじ茶、番茶。さあ、今日はどれにしようかな~、なんて急須に茶葉を入れる時、ふと、「茶柱、立たないかな~。そしたらなんかいいことありそう」なんて考えが頭をよぎることがあるんです。なんだかツイていないなーと思う時なんて特に!!

一体いつから「茶柱=縁起がいい」って言われはじめたんだろう、と疑問に思って調べてみたら、いままで知らなかった事実が明らかになってきたんです!

日本のお茶の歴史

まずは、日本でお茶が庶民に浸透するまでの歴史をチェック!

「茶柱の縁起」について広く一般に普及したのは、江戸時代だと言われています。※諸説あります。

茶柱の縁起の三大由来をご紹介

(1)「茶柱が立つと縁起がいい」の由来は古事記説

『古事記』では、大国主命(おおくにぬしのみこと)(→ 因幡の白兎 いなばのしろうさぎ や、「ヤマタノオロチ」退治の伝説で神話界では超有名人!)が、正妻の須勢理毘売命(すせりびめのみこと)をめとって宮殿を建てるとき、地盤に届くほど太く立派な宮柱を立て、高天原に届くほど高い宮殿を建てたと伝わっています。この伝承から、柱を太く立派に立てることは繁栄の象徴であり、とても縁起が良いこととされ、茶柱が立つことが喜ばれるようになったとの説があります。


(2)茶柱が立つのはレアだから、縁起がいい説

・急須の網の目をくぐって茶柱が湯飲みに浮かぶことがまず珍しい
・その茶柱が立つのはもっと珍しい

あずき&パイン:実際、2週間ほど試してみてるけど一回も茶柱が立ったことないよね。湯飲みに、茶葉が出ることもない悲しい結果。トホホ。


(3)駿河のお茶商人の販促キャンペーン説

2つの説を紹介してきましたが、実際のところは、お茶商人の販促戦略だったとの説も根強いんです。
場所は、江戸時代の駿河。一番茶(新芽の良いお茶)ばかりが売れ、二番茶(茎が多く混ざってしまう)が売れ残って困っていたためお茶商人が、二番茶の弱点を逆手にとって「茶柱が立つと縁起がいい」と触れまわったとの噂。


ところで、江戸時代には「良いお茶では茶柱は立たない」=「茶柱が立ったことは、周りの人に言わないほうが良い」という暗黙の了解があったとかなかったとか。
他には、落語の『長屋の花見』で、酒代わりの茶の中に茶柱が立っているのを見て「これは、長屋に良いことがありますぜ」と結ぶのが、オチのセリフとなっているそうで、落語にも登場するほど、身近で人気のジンクスだったんですね。

誰が何と言おうと

茶柱が網目をかいくぐって、垂直に立つという偶然が重ならないと「茶柱が立つ」は成立しないんだから、激レア☆ 諸説あるけれど、「茶柱が立つと縁起がいい」って言っても(思いこんでも)いい!と、私は思います。

【其の弐】ハリーポッターでもおなじみ 紅茶占い(Tasseography : タッセオグラフィー)

緑茶のジンクス以外にも、紅茶、コーヒーで歴史ある占いの言い伝えがあることをご存知ですか?
どちらも古代中国で仏教の僧が儀式的に行っていた茶葉占い(Tea Leaf Reading) がルーツなのだとか。


今では、「イギリスの紅茶占い」ってイメージが強いですよね。ハリーポッター『アズカバンの囚人』では、紅茶占いのシーンが登場しており、話の重要な鍵を握っています。1920年代~1930年代には紅茶占い専用のティーカップ&ソーサ―まで生まれ、人気を博したそう。専用カードなどもあるみたいで、占い王国イギリスの心意気 ?! を感じます。

早速占ってみる

さて、肝心の占いですが、いくつかの流派があるもよう。今回は一番しっくりきた占い方法を試してみました。

(1) 白か明るい色で、底が丸いカップを選ぶ。
(2) 細かめの茶葉を選び、スプーン1杯分程度をカップに入れ、お湯をそそぐ。
(3) 心を穏やかにする。
占いたいことが決まったら、心に思い浮かべながらお茶を飲む。
※右利きの場合は左手で、左利きの場合は右手でカップを持つこと!
(4) カップの底に少し紅茶が残るくらいまで飲む。
その後、時計回りに渦巻きをつくるようにカップを3回まわす。
(5) お茶を捨ててから、カップをソーサ―(皿)の上にひっくり返して置く。
※お茶を残したままひっくり返し、ソーサーに出たもようなども一緒に占う方法もあるらしい。
(6) 紅茶がソーサーにこぼれ切るのを待ってから、カップをもとに戻し、残った茶葉を観察して占う。

カップの取っ手に近い場所(または時計の12時の位置)から、円に沿って右側に見ていくのがコツなのだとか。
場所によって現在、過去、未来の情報が現れているのだそうです。
(一説では、カップの右側は「未来」を、左側は「過去」、底に沈んでいるものは遠い未来を現すとされ、茶葉が底にたまっているのは悪いサイン、均等に散っていると良いサイン。)
シンボル、文字、数字など自分の感性に従って注意深く見ていきます。

さて、占いの結果は?

占ったのは仕事関係について。

あずき&パイン:なんとなくさ、茶葉入れすぎっぽいし、失敗なんじゃない?うーん、とりあえず見てみよう。


茶葉が一か所にたまっている、ネコ、ヘビから導き出されるのは…
あんまり良くないサイン。救いなのは、「トリ」と「ハート」が見えること!

場所から見て、近未来に起こること。
「トリ」飛躍/「ハート」恋愛運好調。
あずき&パイン:あ、いーじゃん!

数か月以内に起こること。
「ヘビ」嘘偽り・誘惑/「ネコ」裏切り 


さて、みなさんにはどんな風に見えたでしょうか。

【其の参】コーヒー占い(カフェ・ド・マンシー)

一説によると、オスマン帝国時代から!ヨーロッパや中近東で親しまれてきた占い。コーヒーを味わった後、カップの底に溜まった微粉末やカップの中に描き出された模様で占うのだそうですが、長い歴史があるんですね。トルコには代々コーヒー占いをしている専門家がいたり、一般の方たちも遊び感覚で占ったりもしているとか。

さて、私は専用の道具を持っていないので小鍋で代用してトルココーヒーを淹れ、コーヒー占いに挑戦してみました。とはいえ、はじめてのトルココーヒー。最初は塩梅がよくわからず失敗もしましたが。
ふつうのコーヒーよりも香りが立ち、味もぎゅっと凝縮されていて濃い!私はこの飲み方好きだな~。
今の状況が落ち着いたら、一度、お店で本物のトルココーヒーを飲んでみたい!

占い方法(諸説有。いくつかの説を総合)

(1) 水から煮出したコーヒーの上澄み液を飲み干す。
(2) コーヒーカップの上にソーサ―(皿)にかぶせる。
(3) 思いをこめて、時計方向に3回カップをまわす。
(4) ソーサ―をひっくり返し、カップが冷めるまで待つ。
(5) コーヒーカップを持ち上げ、残った粉の模様の位置や形を見て占う。

紅茶占いと同じく、模様の位置や形、数字などシンボルやパターンを探して占ってみます。

占いの結果や、いかに?

パイン:まずは全体的な流れ方をチェック!お皿を見ると、右上に流れている気がするね。
右上に流れてる場合は、吉凶混合。中途挫折の暗示。うーん、ここもあんまりよくない結果だムキ…

あずき: 「エビ」は…日常生活から離れて休みましょうだってさ。
今、仕事がめちゃくちゃ忙しいって言ってたもんね。当たってそうだよ…

じゃあ、次はカップの中を観察してみよう。

パイン:「トリ」=飛躍。ニュースが届く。新しいできごとの到来、だって。
良いことが起こるかもしれないけど、逆ムキだから、気を付けておきましょうねってとこかな。

あずき:「サソリ」=まわりの人たちを助けて楽にすることができる時期。特に近々、友達の人間関係をよくするためにあなたのインスピレーションを使うようなできごとが起きるでしょう、だって。
ハートは、恋愛運が良いってサインだし。

あずき&パイン:なんだか、いい感じじゃん。
人助けすることで運気が上がるのかもしれないねー!ってことでほしろみ、がんばってねー!

今は、自分でもあんまり運気が良くないタイミングなのかも、と思っていたから、良いとされるシンボルが見つかってちょっと気分が楽になりました。占いの内容も結構当たっている気がするし、人助けはそんなタイミングがくればトライしてみよう。よっしゃー!

日替わりで占いを楽しむ

今回、ご紹介したのは、比較的簡単な占い方法なので、ご自身の運勢はもちろん、家族や友達、パートナーなどを占ってみるのも楽しいものですよ♪ 新しいコミュニケーションが生まれるし、直観力や妄想力を磨く訓練としても最適かも。ただし、結果は、当たるも八卦当たらぬも八卦。喧嘩にはならないように気をつけましょうね~。

記事を書いていて、いつの時代もどんな場所でも、人間は「より良い未来を求めたい!」「未来を知りたい!」って気持ちが強いのかもしれないな~なんて思いました。

かくいう私も明日から、コーヒー、紅茶、緑茶と日替わりで占いをしちゃいそうなくらいハマってしまいました。専門書を購入して、勉強&占いを続けてみたいと思っています。それで、占い師をめざすのもひとつの手?新たな世界への扉が開かれた感。飲み物×占いの世界は、思っていたよりもずっと奥が深かったです!

参考文献)
Tasseography (English Edition) Mercedes Webb-Pullman (author) Kindle版 
販売: Amazon Services International, Inc. 出版社: Createspace Independent Pub

世の中の「常識」 ウソ・ホント 「寝る子は育つ」は本当に育つ!? (PHP文庫) Kindle版 日本博学倶楽部 (著)

まんがで学ぶ 世界の宗教―――日本人は無宗教? 宗教って難しくない (Business ComicSeries) Kindle版 
さとう もえ (著), 相澤 理 (監修)

参考リンク)
・【株式会社伊藤園】お茶百科|お茶の歴史|日本でのお茶の歴史
・【臨済宗妙心寺派 法城山 護国寺】法愛 しきたり雑考(茶柱)
・【レタスクラブ】【クイズ】「茶柱が立つと縁起がいい」を広めたのは誰? 頭のいい子が育つ! 子どもに話したい雑学(61)
・【朝日新聞デジタル】(天声人語)花見の「お茶け」(2020年3月20日)
・Tasseography- The spiritual side of Chagara – Kyoto Obubu Tea Farms 京都和束 おぶぶ茶苑
・【世界のお茶専門店 ルピシア ~紅茶・緑茶・烏龍茶・ハーブ~】紅茶占い|お茶と空想(ファンタジー)
・【山と珈琲】トルココーヒーの淹れ方・占い方と鑑定早見表
・アラシのコーヒー占い
・トルココーヒーと占い | 達人に訊け! | 中日新聞プラス
・【やまでら くみこ のレシピ】トルココーヒーを徹底解説!本場の作り方からコーヒー占いまで。