6,7月号2025.05.01発売
日本美術の決定版!「The 国宝117」
日々の暮らしに彩りを与えてくれる伝統工芸。100年以上の歴史があり、工程の多くが手作業で行われているものを「伝統工芸」と呼びます。繊細なデザインや、驚きの技法はどうやって生み出されているのか? 作り手からインタビューした記事を集めてみました。
2025.04
24
戦国時代からあった尾張の漆芸を受け継ぐ最後の職人。三代目浅井啓介さんに聞く「尾張塗」の極意
09
「舌出三番叟人形」の由来に愕然…一子相伝の技に込められた悲喜こもごも【長崎三川内焼・前編】
2024.12
05
江戸小紋の若き職人が目指す美しさとは。和の装いが秘める美を語る【伊藤仁美+廣瀬雄一 対談】前編
2020.02
19
シーボルトもうっとり!伝統工芸士に聞いた、箱根寄木細工ができるまで
ディオールと日本の伝統工芸が共演! 2025年フォールコレクションを彩った職人たち
伊万里焼ジュエリー「HiN」が美しい…ライフスタイルに合わせた伝統工芸の楽しみ方
夏におすすめの収納アイテム、桐箱。3つのすごい効果と専門店に教えてもらった活用法を紹介
日本の伝統工芸「輪島塗」とフランスの宝飾芸術が融合!ヴァン グリーフ&アーペルの国宝級ジュエリー「パピヨン ラケ」日本の美をまとった蝶の物語
季節ごとに飾り替えて、心にうるおいを。「大西常商店」の扇子【手仕事の京都・お誂え編2】