Art

2025.04.14

美は“技”に宿る!蔦重が手がけた浮世絵の超絶テクとは?大河ドラマ「べらぼう」を100倍楽しむAtoZ【W】

吉原に生まれ、自力で江戸の〝メディア王〟となった男・蔦屋重三郎(つたやじゅうざぶろう)の仕事からプライベートまでを、AからZで始まる26の項目で解説するシリーズ【大河ドラマ「べらぼう」を100倍楽しむAtoZ】。今回は「W=ワザを極めた浮世絵」をご紹介します! Zまで毎日更新中! 明日もお楽しみに。

シリーズ一覧はこちら

蔦重AtoZ
w=ワザを極めた超絶テクの錦絵を開発


蔦屋版の浮世絵は贅(ぜい)を凝らしたものが多く、超絶的な職人技が絵の魅力を引き立てていました。

美人大首絵(おおくびえ)で知られる喜多川歌麿(うたまろ)はさまざまな技巧を試み、彫師(ほりし)や摺師(すりし)とともに多彩な技法を駆使。狂歌絵本『画本虫撰(えほんむしえらみ)』では、エンボス加工の技法で和紙を浮き上がらせる「空摺(からずり)」を採用しています。

『画本虫撰(えほんむしえらみ)』 選/宿屋飯盛 画/喜多川歌麿 狂歌絵本 天明8(1788)年 メトロポリタン美術館 The Metropolitan Museum of Art, Rogers Fund, 1918, JP1044, JP1045

関連記事:江戸が熱狂した美人画の帝王、喜多川歌麿。代表作とともに解説

【空摺】版木に紙を押しつけて立体的に表現

歌麿が世に出るきっかけとなった狂歌絵本では、菊の花に「空摺」を用いて、花弁の凹凸を見事に表現。天才的なセンスに脱帽。

『百千鳥狂歌合 四十雀、こまどり(ももちどりきょうかあわせ しじゅうから、こまどり)』 喜多川歌麿 狂歌絵本 寛政2(1790)年ごろ 各25.5×18.8㎝ 千葉市美術館 ※千葉市美術館開館30周年記念「江戸の名プロデューサー 蔦屋重三郎と浮世絵のキセキ」展(2025年5/30~7/1  https://www.ccma-net.jp/)で展示。

【毛割】女の命の髪を繊細に表現する歌麿の真骨頂!

また、女性の生え際などの髪の毛を一本一本緻密(ちみつ)に描いた「毛割(けわり)」の技術や、女性を目立たせるために背景を無地にした「地潰(じつぶ)し」というワザも多用。

アップを多用した美人画シリーズ『歌撰恋之部』は歌麿独自のワザを多用。『歌撰恋之部 深忍恋(かせんこいのぶ ふかくしのぶこい)』 喜多川歌麿 大判錦絵 江戸時代・18世紀 東京国立博物館 出典:ColBase( https://colbase.nich.go.jp)

【地潰し】顔やきものを引き立てる色無地

背景がすっきりしていると、モデルが目立つようになります。今見ると簡単なことのように思えますが、当時は画期的な手法でした。

『団扇を持つ高島おひさ(うちわをもつたかしまおひさ)』 喜多川歌麿 大判錦絵 江戸時代・18世紀 東京国立博物館 出典:ColBase(https://colbase.nich.go.jp)

【黒雲母摺り】舞台の暗さをリアルに表現する工夫

歌麿は背景にキラキラ輝く白の「雲母摺(きらず)り」を活用しましたが、写楽の役者大首絵では歌舞伎の舞台をイメージさせる「黒雲母摺り」を使用。これらのアイディアの源泉も蔦重だと考えられています。

写楽の役者大首絵第1期の作で、歌舞伎『花菖蒲文禄曽我(はなあやめぶんろくそが)』の一場面。『初代大谷徳次奴袖助(しょだいおおたにとくじのやっこそですけ)』 東洲斎写楽 重要文化財 大判錦絵 寛政6(1794)年 東京国立博物館 出典:ColBase(https://colbase.nich.go.jp)
Share

和樂web編集部


構成/山本 毅 ※本記事は雑誌『和樂(2025年2・3月号)』の転載です。 参考文献/『歴史人 別冊』2023年12月号増刊(ABCアーク)、『蔦屋重三郎と江戸文化を創った13人 歌麿にも写楽にも仕掛人がいた!』車浮代著(PHP研究所)、『これ1冊でわかる! 蔦屋重三郎と江戸文化』伊藤賀一著(Gakken)
おすすめの記事

賛否両論! 謎の天才絵師・東洲斎写楽の「大首絵」を詳しく解説

平安暴走戦士~chiaki~

神に愛された幕末の彫物師。見るものを圧倒する石川雲蝶の作品を訪ねて

和樂web編集部

「肉の筆」に溺れそう!狩野派、歌麿、北斎、一点物の春画がすごい/細見美術館「美しい春画」展レポ前編【日本画家・木村了子のイケメン考察 】vol.4

連載 木村 了子

屏風一枚隔てただけの「割床」とは。遊郭・吉原でも当たり前だった?

赤井ふんどし

人気記事ランキング

最新号紹介

※和樂本誌ならびに和樂webに関するお問い合わせはこちら
※小学館が雑誌『和樂』およびWEBサイト『和樂web』にて運営しているInstagramの公式アカウントは「@warakumagazine」のみになります。
和樂webのロゴや名称、公式アカウントの投稿を無断使用しプレゼント企画などを行っている類似アカウントがございますが、弊社とは一切関係ないのでご注意ください。
類似アカウントから不審なDM(プレゼント当選告知)などを受け取った際は、記載されたURLにはアクセスせずDM自体を削除していただくようお願いいたします。
また被害防止のため、同アカウントのブロックをお願いいたします。

関連メディア