Culture

2024.07.08

片岡千之助の新連載『Que sais-je 「自分が何も知らない」ということを知る旅へ!』がはじまります

和樂webで、片岡千之助(せんのすけ)さんの新連載『Que sais-je「自分が何も知らない」ということを知る旅へ!』がはじまります。 “Que sais-je(クセジュ)?”とは、フランス語で「私は何を知っているのか」。自身に問いかける意味合いを持つフレーズです。この連載では、歌舞伎の世界でキャリアを歩んできた千之助さんがオフの時間に何に触れどんな景色をみて何を思うのか。ひとりの表現者としてのインプットから、千之助さんの現在地をお届けします。

どこにいようと表現をしていたい

千之助さんは“歌舞伎のお家”の御曹司です。上方歌舞伎の名門、松嶋屋の家に生まれ4歳で初舞台。24歳にして20年の節目を迎えますが、1年前に大きな決断をしました。

「あの夜はとても緊張しました。何を食べたのかも思い出せません」

ふり返るのは2023年6月のことです。

歌舞伎座では、祖父で人間国宝の片岡仁左衛門さんが主演する『義経千本桜』「木の実・小金吾討死・すし屋」が上演。若武者の小金吾を勤めたのが千之助さんです。

「千穐楽の夜、舞台を終えた祖父とホテルオークラへ食事にいきました。初日からたくさんのダメ出しをもらっていたのですが、この時に『ようがんばったな。良かった』と褒めてもらえたんです。とてもうれしく、でも複雑な気持ちになりました。家に帰ったら、僕は祖父に『少しの間、歌舞伎の舞台をセーブしたい』と打ち明けようと決めていたからです」

歌舞伎俳優としては、1回でも多く舞台に立つことが大事ともいえる時期。なぜ今?と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

「自分の中には“片岡家の歌舞伎役者の片岡千之助”という、歌舞伎だけに集中するチャンネルがあります。そこに切り替えている限り、僕は歌舞伎に完全に集中します。そのまま同世代の役者の皆と切磋琢磨していくのも生き方のひとつ。でも、それだけではない世界があることも知っている。ずっと前から、さまざまな世界への憧れがあったんです。ただ、どこにいようと表現をしていたいという思いは共通しています。現代劇、映像作品、踊り、思いを言語化して残して文にすることもそう。すべては表現で、もちろん歌舞伎も表現のひとつ。僕は歌舞伎役者である前にひとりの表現者として、自分の表現を納得のいくところまで見直したいと思いました。これまでは、なんとなく流れに逆らわずに生きてきました。進んだ先に自然と生きる場所がついてきた。身近な方々の話もよく聞いてきました。だから『皆の言うことは分かる。でも僕はこうしたい』というのはこれが初めて。祖父は内心思うところもあったかもしれませんが理解してくれています」

千之助さんの人生で初めての連載は雑誌『和樂』。3歳から4歳の頃でした。左の黒衣姿が千之助さん。右は片岡仁左衛門さん。

何者でもない自分を楽しんで

2023年は1年の半分を歌舞伎の舞台で過ごし、秋から大学に戻りました。時代劇や映画に出演し、7月はイギリスが舞台の現代劇にも初挑戦。流れに身を任せるままでは訪れなかったかもしれない経験です。

「先ほど『なんとなく流れに逆らわずに生きてきた』と言いましたが、何も考えずにというわけではありません。たとえば目をつぶっていても、瞼越しに光のある方向は分かります。あれと近い感覚で心の中で光を感じます。光があるから居心地がいいのか、居心地がいいから光を感じるのか。居心地の良い光を追い求めて生きてきたのかもしれません。いま僕は世界に向けて心の中の目を開いているところです」

「見識を広げるためとはいえ、歌舞伎の舞台を休むのはやはり勇気のいることなんです。代償があるのは覚悟の上ですし今も不安はありますが、けじめをつけたら自分を認める強さができました。迷いながらも得た自由の中で、いかに自分が何者でもないかを感じ、自分自身の非力さを楽しんでいます」

何を見て聞いて、何に出会い心を動かされどのようなインプットが千之助さんを作っていくのか。新連載『Que sais-je 「自分が何も知らない」ということを知る旅へ!』第1回の掲載は7月中旬の予定です。

写真=前田晃
文・構成=塚田史香

Share

片岡千之助

2000年生まれ。2004年歌舞伎座にて4歳で初代片岡千之助として初舞台を踏む。2011年、片岡仁左衛門と戦後初の祖父、孫での「連獅子」を実現させる。2012年(当時12歳)から自主公演「千之会」を主催するなど芸事への研鑽を積みながら、2017年にはペニンシュラ・パリにて歌舞伎舞踊を披露、2020年『カルティエ』腕時計パシャのアチバー(達成者)に選ばれる。また昨今では大学に復学しながら、主演映画を続けて勤め、現代劇舞台、ドラマと様々な分野で表現者として邁進している。
おすすめの記事

命のやり取りをする刀剣に惹かれる。阿部顕嵐が語る「あらん限りの歴史愛」vol.1

連載 阿部顕嵐

「すべての労働者は美しい」。学生ファッションデザイナー・河合瑠夏が作品に込めた思いとは?

山田佳苗

一期一会に時間と手間を惜しんではいけない。着物家・伊藤仁美の【和を装い、日々を纏う。】2

連載 伊藤仁美

クイズ!江戸の推し活に欠かせない「かべす」って?当時の芝居見物がエキサイティング!

進藤つばら

人気記事ランキング

最新号紹介

12,1月号2024.11.01発売

愛しの「美仏」大解剖!

※和樂本誌ならびに和樂webに関するお問い合わせはこちら
※小学館が雑誌『和樂』およびWEBサイト『和樂web』にて運営しているInstagramの公式アカウントは「@warakumagazine」のみになります。
和樂webのロゴや名称、公式アカウントの投稿を無断使用しプレゼント企画などを行っている類似アカウントがございますが、弊社とは一切関係ないのでご注意ください。
類似アカウントから不審なDM(プレゼント当選告知)などを受け取った際は、記載されたURLにはアクセスせずDM自体を削除していただくようお願いいたします。
また被害防止のため、同アカウントのブロックをお願いいたします。

関連メディア