Fashion&きもの

2023.08.25

クイズ! 関東と関西で結び方が逆のものって? ヒントは浴衣♡

2023年の夏は記録的な猛暑! 立秋を過ぎて暦では秋に入ったとはいえ、まだまだ暑さは続きそうです。ただ、夏祭りや花火大会が復活した地域も多く、涼しげな浴衣姿や、夏着物を着こなす人を見かけるようになりました! これは、嬉しいですね。

男性の帯結びの定番、貝の口

私は、男性が浴衣の帯を粋に締めている姿にグッときます♡男性の帯結びの定番と言えば貝の口ですが、後ろ姿がいいですよね! 名前の由来は、帯を結んだ形が貝の口のように見えるからだそう。確かに折り目が2つ重なっているので、二枚貝の口のようです。別名を男結びと呼び、江戸時代から現代まで粋な帯結びとして人気が続いています。

関東と関西では、結び方が逆?

貝の口の結び方は、実は関東と関西で違うのはご存知ですか? 形は同じなのですが、結び方の向きが逆になります。帯を結ぶ時は、まず帯を身体に巻き付けます。そして両手で分けて帯を持ちますが、短い方を『手先』と呼び、長い方を『たれ』と呼びます。自分の体を中心にして反時計回りに帯を巻き、結び目の手先が右側にくると、関東巻き。その逆で時計回りに回して、手先が左側だと関西巻きです。

なぜ東西で違うのかは、諸説あるようですが……。元々の結び方は関西巻きでしたが、江戸っ子の反発心で逆になったとか。あるいは、武家社会の江戸では、手先が左側にあると、刀を差す時に邪魔になったからではないのか? 一方町人、公家文化の上方ではその心配はなかったというもの。現在では、かつてほど東西で分かれていなくて、着付け教室によっても違うようです。

結び目の手先が左側になった関西巻き

女性が結んでもおしゃれな貝の口

貝の口は男性だけでなく、女性も半幅帯で、浴衣や普段着の着物を着たときに結ぶとすっきりとしていておしゃれです。温泉旅館の帯も、この結び方にすると、気分が上がりますよ!  私は関西人なので、関西巻きで結んでいます。

結び目の手先が右側になった関東巻き

歌舞伎の舞台では、町人役の歌舞伎俳優を見ると、貝の口で結ばれています。演目によって関東風と関西風と違うので、チェックするのも面白いかもしれませんよ。

江戸時代の歌舞伎俳優の浴衣姿もカッコイイ!! 
三代歌川豊国「蛍狩当風俗」 国立国会図書館デジタルコレクション
Share

瓦谷登貴子

幼い頃より舞台芸術に親しみながら育つ。一時勘違いして舞台女優を目指すが、挫折。育児雑誌や外国人向け雑誌、古民家保存雑誌などに参加。能、狂言、文楽、歌舞伎、上方落語をこよなく愛す。ずっと浮世離れしていると言われ続けていて、多分一生直らないと諦めている。
おすすめの記事

カニ柄の浴衣も!?私たちも真似したい♡江戸時代の浴衣着こなし術、錦絵で大紹介!

進藤つばら

「ちりめん街道」を訪ねて、国内最大の絹織物の産地 京都・丹後へ

和樂web編集部

意外となかった、男の黒の和装スタイル 【編集長の今日のNAVY】

和樂web編集部

動物柄のかわいい浴衣(夏着物)と帯 7選!「さく研究所」の通販で購入してみない?

人気記事ランキング

最新号紹介

12,1月号2024.11.01発売

愛しの「美仏」大解剖!

※和樂本誌ならびに和樂webに関するお問い合わせはこちら
※小学館が雑誌『和樂』およびWEBサイト『和樂web』にて運営しているInstagramの公式アカウントは「@warakumagazine」のみになります。
和樂webのロゴや名称、公式アカウントの投稿を無断使用しプレゼント企画などを行っている類似アカウントがございますが、弊社とは一切関係ないのでご注意ください。
類似アカウントから不審なDM(プレゼント当選告知)などを受け取った際は、記載されたURLにはアクセスせずDM自体を削除していただくようお願いいたします。
また被害防止のため、同アカウントのブロックをお願いいたします。

関連メディア