10,11月号2023.09.01発売
ニッポンの超絶技巧
鮒寿しでビール造っちゃいました!?滋賀・近江麦酒の「おもしろ美味しいクラフトビール」が自由すぎる【連載VOL.4 】
祭りをビールで表現!?滋賀県日野町の伝統を守るため、現代の三銃士がクラフトビールに挑む!【連載VOL.3】
東は丸焼き、西は輪切り?焼き芋文化を今に伝える老舗・鍵善良房の「おひもさん」を知っていますか?
「井伊の赤備え」をイメージしたレッドエールも!荒神山の麓でサステナブルなビール造り『彦根麦酒』とは【連載No.2】
鮒ずしやビワマスを使ったサンドイッチが絶品!琵琶湖漁師が営む滋賀のアンテナショップ「BIWAKO DAUGHTERS」
もはや食べるアート?ポルトガルから伝来した金平糖は日本独自の進化を遂げていた!
クラフトビール、今なぜ人気?滋賀・長濱浪漫ビールの若き醸造家に魅力を聞いてみた【連載No.1】
滋賀県、長寿の秘密は湖魚にあり?佃煮専門店に聞く「琵琶湖八珍」とは【PR】
「峠の釜めし」は駅弁史上最大の発明だった!?世界を狙うKamameshiの歴史を「元祖」のお店で徹底取材
営業時間は1日10分しかも不定期!香川県民騒然“噂のうどん店”を突撃レポート!【香川】
「その辺の草」もおいしく食べちゃう!万葉集から当時の食事内容を探ってみた
歴史も紹介!昭和の列車旅を彩った「ポリ茶瓶」コレクション14選
どんなふうに炊きあがってもおいしい!「ささみと梅のお粥」ほか4種類のお粥レシピ
30分でおもてなし料理が完成!「塩鯖とアサリのパエリア」ほか4種類のパエリアレシピ
味わって日本画を楽しむ!山種美術館「Cafe椿」の和菓子はこうして生まれる
国内11地域しかない世界農業遺産のひとつ「長良川の鮎」を徹底解説!
意外と知らない、酒づくりの必需品「酵母」ってなに?香りを生み出す秘密に迫る
まるで墨絵!?Minimalが目指す「新しいチョコレート文化」秘密は日本の発酵技術にあった?