平安時代

全175件、73-90件を表示中

あの名場面が鮮やかに! 新感覚歴史大作・林真理子『平家物語』誕生

『和樂』本誌にて好評を博した、林真理子氏の連載『平家物語』。このたび単行本として、みなさまのお手もとにお届けできることになりました。発売を目前に控えた、林版『平家物語』の魅力をご紹介いたします!
和樂web編集部

兄弟仲が悪すぎる! 藤原兼家の人物像や”めんどくさい”エピソード

藤原道長の父、兼家とその兄弟との激しい権力争いは時が解決してくれた?今も昔も変わらないオジサンの出世競争の行方。
樽瀬川

源倫子はどんな妻だった?紫式部に嫉妬した疑惑の場面とは

山見美穂子

父・道長を怨んだことも。「藤原彰子」波乱に満ちた87年の生涯

12歳で嫁ぎ、後に2人の天皇の母となった彰子は、平和を願い続けた人でした。87年の長寿を全うした彼女の生涯を辿ります。
山見美穂子

えっ、あの有名絵師も!? 春画を描いていたのは誰?

瓦谷登貴子

平安の“美文字スト”藤原行成は、なぜ清少納言と絶交したの?

樽瀬川

平安時代のスパダリ! 一条天皇の純愛が尊い件を3分で解説

山見美穂子

「ああ、痛い」と叫んだ、小野小町の悲惨な末路と生涯

瓦谷登貴子

紫式部を3分で解説! 実は『源氏物語』作者は苦労人だった?

山見美穂子

Q&Aで知る清少納言。『枕草子』を生んだ女性はどんな人?

傑作随筆『枕草子』を生み出した清少納言。彼女は2024年大河ドラマ『光る君へ』では、ファーストサマーウイカさんが演じると発表されました。 平安時代の華やかな宮中において文学に輝きを見出した清少納言。しかしその記録はあまり多く残されていません。現存する数少ないヒントから平安文学の旗手のひとり、清少納言の人生を探ってみましょう。
和樂web編集部

Q&Aで知る紫式部。永遠の流行文学『源氏物語』はこうして生まれた!

2024年度のNHK大河ドラマは『光る君へ』。平安時代の華やかな宮中において文学に輝きを見出した紫式部が主人公で、吉高由里子さんが紫式部(まひろ)役を務めます。 世界最古の長編小説といわれる壮大な『源氏物語』をしたためた紫式部ですが、彼女について書かれた記録はあまり多くありません。残された数少ないヒントから、その人生を探ってみましょう。
和樂web編集部

ライバルが次々に死去。平安ドリームを叶えた男・藤原道長とは?

ニシ

判官贔屓される源義経は平家物語から?義経に同情的な理由も解説

樽瀬川

金砂城の戦い『吾妻鏡』で読む大河ドラマ【鎌倉殿の13人】

三浦胤義 bot

『吾妻鏡』で読む大河ドラマ・富士川の戦い【鎌倉殿の13人】

三浦胤義 bot

平安時代とはどんな時代?国風文化が花開く400年を3分で解説

ニシ

『吾妻鏡』で読む大河ドラマ・ 頼朝の鎌倉入り編【鎌倉殿の13人】

三浦胤義 bot

畠山重忠らが頼朝傘下に!『吾妻鏡』で読む大河ドラマ【鎌倉殿の13人】

三浦胤義 bot

人気記事ランキング

最新号紹介

※和樂本誌ならびに和樂webに関するお問い合わせはこちら
※小学館が雑誌『和樂』およびWEBサイト『和樂web』にて運営しているInstagramの公式アカウントは「@warakumagazine」のみになります。
和樂webのロゴや名称、公式アカウントの投稿を無断使用しプレゼント企画などを行っている類似アカウントがございますが、弊社とは一切関係ないのでご注意ください。
類似アカウントから不審なDM(プレゼント当選告知)などを受け取った際は、記載されたURLにはアクセスせずDM自体を削除していただくようお願いいたします。
また被害防止のため、同アカウントのブロックをお願いいたします。

関連メディア