馬場紀衣

文筆家。12歳で海外へ単身バレエ留学。University of Otagoで哲学を学び、帰国。筑波大学人文学類卒。在学中からライターをはじめ、アートや本についてのコラムを執筆する。舞踊や演劇などすべての視覚的表現を愛し、古今東西の枯れた「物語」を集める古書蒐集家でもある。古本を漁り、劇場へ行き、その間に原稿を書く。古いものばかり追いかけているせいでいつも世間から取り残されている。

全72件、1-18件を表示中

恋人たちはなぜ死を選んだのか? 江戸を熱狂させた悲劇・心中の裏側

馬場紀衣

「人は恋愛では死にません」日本の性を知る、滑稽でユニークな古典作品集

馬場紀衣

死んでも死にきれない者たちの叫び。ものいう骨の哀しき怪異譚

馬場紀衣

死者の骨から人間を造った、西行法師。「人造り」の秘術とその末路

馬場紀衣

入れ歯はいつからあった?歴史と江戸時代の値段・仏師との関係

馬場紀衣

動物が出てくる日本の昔話の特徴は?恩返し・西欧との比較も解説

馬場紀衣

バクが夢を食べるのはなぜ?意味や由来、睡眠の風習や信仰も解説

馬場紀衣

枕の伝説。安眠できなくなる怪談、妖怪枕返し、北枕の意味や万葉集も紹介

馬場紀衣

異世界の行き方とは?通路や案内人・場所など日本の神話昔話を読み解く

馬場紀衣

日本の歯磨き文化はいつから?起源と歴史、楊枝の作法と伝説も解説

馬場紀衣

日本や中国にもシンデレラ物語があった?靴など履物の意味も解説

馬場紀衣

一目惚れした美女を人形に…。彫物師の歪な恋と“人形”に託された想い

馬場紀衣

鳩や鶴は汁物に!当時の暮らしを映す「江戸の料理本」に書かれたレシピとは?

馬場紀衣

言葉を喋り人を呪う…可愛くも恐ろしい、日本の猫たちの世界へようこそ

馬場紀衣

嫉妬、憎しみ、愛、孤独。この世を捨てるしかなかった、日本の鬼女たち

馬場紀衣

乱闘騒ぎに大人な夜も。日本初!海を渡った軽業・曲芸一座の「ドタバタ欧米巡業記」

馬場紀衣

流れてきたのは、生首と同船する若い女。グロテスクで過激な江戸の偏愛奇談

馬場紀衣

抱いた瞬間美女が水に…生者と死者が入り混じる、中世小説の「水辺の世界」

馬場紀衣

人気記事ランキング

最新号紹介

※和樂本誌ならびに和樂webに関するお問い合わせはこちら
※小学館が雑誌『和樂』およびWEBサイト『和樂web』にて運営しているInstagramの公式アカウントは「@warakumagazine」のみになります。
和樂webのロゴや名称、公式アカウントの投稿を無断使用しプレゼント企画などを行っている類似アカウントがございますが、弊社とは一切関係ないのでご注意ください。
類似アカウントから不審なDM(プレゼント当選告知)などを受け取った際は、記載されたURLにはアクセスせずDM自体を削除していただくようお願いいたします。
また被害防止のため、同アカウントのブロックをお願いいたします。

関連メディア